店長の愛車となるべく入手された「R100RS」

2019年3月6日(水)
アップハンドル Ver.U

 アップにして楽ちんにはなったものの、びみょーにポジションが気に入らない。

 でもせっかく交換したばかりだしなぁ・・・ えぇぇい! 気に入らないもんは気に入らん! 交換してしまえぇぇ!

 と言うわけで、寸法違いのハンドルバーを再度取り寄せ、前回同様ギコギコジョリジョリ加工してから交換。

 最初のアップハンより45mm手前に、50mm幅狭になりました。

 ハンドル幅はトラッドの純正とほぼ同じ。高さはRTよりやや低めと言った感じでしょうか。

 近所をくるっと一回り。

 おおぅ これだよこれっ ♪ 最高 (´ω`)

 ドンピシャ求めていたポジションになりました。思い切って交換して良かった (^−^)



2019年1月25日(金)
アップハンドル

 ルックス最高と自画自賛の我がR100ですが、最近は前傾姿勢がツライ。。。

 50歳を超えたのを機にアップハンドルへ交換しました。

 それに伴い、アクセルワイヤー・チョークワイヤー・クラッチワイヤー・ブレーキホースも長いものに交換です。

 見た目は・・・ 以前の方が絶対カッコイイ。乗った感じは・・・ 超楽ちん♪

 見た目よりも乗り心地♪

2014年9月20日(土)
フロントブレーキディスク交換


 総走行距離5万km。まだ摩耗限界値まで減ってはいませんが、フローティングディスクに交換しました。

 ブレーキング時のニュィィィィィィィィンという特有の音が気持ち良いです(^-^)

 耳障りなブレーキ鳴き、キーキー音も無くなりました♪

2006年10月3日(火)
最終回


 無事に構造等変更検査を終え、公道走行可能になりました。

 長かったなぁ〜 このバイクとは長い付き合いになりそうです。

 これでサーキットは走りませんよ。R1100Sが復活する予定ですから。

 このバイクでは一般道をトコトコのんびり走るのを楽しみます。味わいます。温泉に入りに行っちゃいます。お蕎麦を食べに行っちゃったりします。(^ω^)






























































































































                         おしまい





   
   
   
   
   
   
   
   
   
2006年9月29日(金)
組み上がった〜

 外装を全部組み付けました。

 燃料コックの動きが硬かったので分解してグリスアップし、ガスケットリングを交換してタンクに組み付け。

 キャブへの燃料ホースを接続して、タンクにガソリンを入れて、漏れを指さし確認。「オッケー!」

 緊張しつつセルボタンをぷっしゅ。あっけない位簡単にエンジン始動です。キャブのスロットル同期調整を行います。

 午後に最後のお取り寄せ部品、バックミラーが到着しました。早速取り付けると「かっこい〜♪ けど見づらい・・・」 まぁ見た目重視ということで。

 あと残すは登録です。寸法やら重量やらが変わってしまったので、構造等変更検査を所轄車検場にて受ける必要があります。来週の天気の良い日にでも行ってきましょう。それまではモザーイク!






2006年9月27日(水)
電装まわり


 元がR100RSのため、余計な配線があったり長さが違ったりする為、車体に合わせて整えていきます。

 そこで問題が。RSのイグニッションスイッチはカウルのインパネに付いています。もちろん今はインパネがありません。さあ、どうしましょ。。。

 色々な場所にスイッチをあてがってみて、左のネック下あたりが丁度良さそうです。


 というわけで、スイッチを固定する為のステーを製作開始。型紙で元になる形を作り、それに合わせてアルミ板から切り出します。






 スイッチ固定の穴と車体側に固定する穴をあけ、位置調整の曲げを加えて完成。






 お次はホーンの取付位置です。RSはホーンステーとカウルステーを兼ねています。そのまま使うとカウルステーが飛び出したままでカッコ悪いので、何とかしなければ。


 車体の前側に持っていくのが手っ取り早いのですが、RSの元々の位置も好きなので、同じ位置に素敵なステーを作りましょう。

 そして取り付け完了。なかなか自己満足です。


 やっとマフラーも取り付けしました。

 外装のペイントも出来上がってきましたので、完成が近づいてきました。 






2006年9月24日(日)
キャブ取り付け


 リヤブレーキドラムを分解清掃してリヤホイール組み付け。


 キャブ〜エンジン間、キャブ〜エアクリーナーハウジング間のマニホールドラバースリーブを交換して車体へキャブ合体! ワイヤーの取り回し方を決めるのに頭を捻りまくり、ワイヤーも接続。

 点火プラグとエアクリーナーを交換。

 だいぶ形になってきましたよ〜

2006年9月22日(金)
ワイヤーやらホースやら

 ワイヤーがかなーり古くなっていたので、トラブルをおこす前に換えちゃいましょう。
 このバイク、クラッチ・アクセル・チョークで計6本のワイヤーを使っています。

 アクセルワイヤーを交換する際、スロットルグリップ部のギヤをキレイに掃除してグリスアップ。
 クラッチはレバーをグリスアップの他、レリーズレバーを外して、動きの渋くなっているニードルベアリングを交換。組んだ後、にぎっ、にぎっ、軽やか〜ん トレビア〜ン。

 フューエルホースも交換します。エアクリーナーボックスを外して全てのフューエルホースを交換。外したホースはカチンコチンでした。

 左シリンダー下の油圧スイッチと、ミッション下側に付いているニュートラルスイッチからそれぞれオイル漏れしていたので交換しました。



2006年9月19日(火)
キャブレーターO/H


 キャブを社外品に換えないの? とよく聞かれますが、私はBINGのキャブが大好きなので、本来の調子を取り戻してあげる事にします。

 というわけで、キャブレーターのオーバーホールです。

 走行距離が4万キロを超えているだけあって、分解したら中身は真っ黒くろすけでした。

 まず灯油で大まかな汚れを洗い落とし、頑固な汚れには強力なクリーナーを使ってゴシゴシ。


 ジェット類や、キャブボディのポート等の細〜い穴はキャブ用のリーマー(針のようなモノ)で通した後、エアで開通確認。








 Oリング類は全てカピカピになっていたので、もちろん全て交換。ピストンのダイアフラムも古くなると硬くなって動きが悪くなるので交換。






 そして組み上がり〜 ぴっかぴかでーす。1馬力くらい上がったかな? 






2006年9月14日(木)
フロントブレーキ

 ブレーキレバーを握った感じが「スパッ!」ではなく「グニぃ」だったので、オーバーホールです。

 キャリパーを分解し、ピストンプライヤーでピストンを引き抜、抜、抜けない! 硬いっちゅ〜の! 諦めてエアで押し出し、中を見るとフルードが錆のような茶色。ひたすら掃除してゴム類を交換。

 マスターシリンダーからサークリップを外してインナーピストンを・・・抜けない(-_-;) プライヤーでつまんでズボッ。
 中がガビガビになっていたので、ホーニングブラシで磨いてピストンを新品に交換。

 ブレーキホースをメッシュホースに交換。色は目立たないようにホースがスモーク、フィッティングはステンレスをチョイス。 

 ホースの分岐を固定する為、ステムにネジ穴を切って固定。

 キャリパーをフロントフォークの後側に取り付けたかったので、フォークは左右逆組みしました。

 エア抜きをしっかりやってブレーキレバーを握ると、「スパッ!」あ〜んど「カチッ!」 いいね〜


2006年9月13日(水)
フロント周り

 ハンドルをきると、いや〜な重さがあったのでステムベアリングを交換することにしました。

 フロント周りを取り外した状態は、宮崎映画の「顔無し」か「ろくろ首」のようです。

 もとのベアリングはレース側にいくつもの筋が出来ていました。上下のステムベアリングを交換し、次はフロントフォークです。


 フロントフォークスプリングをリヤと同じくホワイトパワー製のモノに交換して、フォークオイルも交換。


2006年8月29日(火)
リヤサスペンション交換

 リヤサスペンションが完全に抜けてしまっているので交換しました。

 選んだブランドは「ホワイトパワー」。フルモデルチェンジしてデザインもカラーも変更になりました。白じゃないんですよー。

2006年8月21日(月)
塗装に出しました

 今日、外装パーツを塗装屋さんに出しました。

 ホイールを塗るかどうか悩みましたが、とりあえず仕上がった外装を組んでみて、それから検討することにしました。

 それにしても、この年代のバイクって外装を外すとスカスカですねぇ。。。

2006年8月20日(日)
エンジン完成

 エンジンが組み上がりました。

 内容はオイル漏れの酷かったシリンダーベースのOリング交換&シーリング、プッシュロッドチューブグロメット交換、ヘッドガスケット交換、燃焼室カーボン落とし。

 シリンダーヘッドまわりは、ポートのお掃除、バルブステムの研磨、バルブガイド交換、バルブシートの修正・摺り合わせ。


 シリンダーヘッドを組み付け後、ロッカーアームのエンドプレーを調整し、バルブクリアランスの調整。


 以上。つまり特殊なことは一切やってません(きっぱり)。 しっかりバラして、しっかり組む! 調子が良いのが一番さ!


 最後にジャ〜ン クラシカルタイプのヘッドカバ〜。かっくい〜 右のヘッドカバーを取り付け、さぁ左のヘッドカバーを取り付けたらエンジン編は完成だぁ! ヘッドカバー中央のナットを締めます締めます締めます??? どこまでも締まるよぉぉぉぉぉぉ

 年式の古い車両はアルミがもろくなってくるのか、規定トルクで締めてもスタッドボルト部が崩れてくるものが多いのです。
 最後の最後で・・・・く〜っ! スッカリ夜も更けていますが、ヘリサート加工をヘリヘリヘリ〜っとやって、完成しましたー。




2006年8月8日(火)
外装はずし


 外装を塗装に出す為、助手(娘)がせっせと外します。

 塗装屋さんも夏休みに入る為、持ち込みは夏休み明け。

 仕上がりは来月上旬あたりかな?

2006年7月31日(月)
外装(ペイント)のデザイン開始

 外装を塗装しようと思います。

 単色ではつまらないので、何色かで塗り分けます。

 何色を使うかは、まだ決定していないのですが、塗り分けのパターンを先ず考えてみます。

 マスキングテープでラインを決めたらデジカメで撮影→パソコンのペイントソフトで色つけをしてイメージを膨らまします。

 何色にしようかな〜

2006年7月25日(火)
シリンダーヘッド分解



 シリンダーヘッドからバルブを抜いてみました。



 げげーっっ! カーボン凄っ!


 バルブとバルブガイドとのガタをみるとやはり摩耗が進んでいて、かなりガタが出ていました。バルブガイドは要交換です。


 バルブシ−トの当たり幅もかなり広い為、バルブシートカット加工をします。


 外注先の内燃機屋さんに納期を聞くと、夏休み前のせいか「2週間はかかるよ〜」
 ・・・・・・その間エンジン開けっ放しですかい(-_-;)



 とりあえず燃焼室とバルブを綺麗に掃除しました。


 うひゃ〜ピッカピカにきれいだぁ。これだけでもグンと調子は良くなりますよ。





2006年7月23日(日)
少しペースを上げましょう


 ノンビリ仕上げようかと思っていましたが、6月のレースでもう一台の愛車「R1100S」が可哀想な姿になり、復活には長い時間が掛かりそうな雰囲気。


 いかん! 街乗り用のベンベーが無い! というわけで重い腰をヨイショと上げ、ペースアップすることにしました。
 とはいえ忙しい日常に変わりはないので、粗作業は弟子(夏休み中の小学生の娘)の手助けを借りることに。



 今日はオイルがダーダーと漏れているエンジンを開けます。


 ひゃー 燃焼室にカーボンがてんこ盛り! オイルが下がってたのかなぁ?? こりゃバルブまわりも怪しいぞ。次回はヘッドバラシだな。

 今回は大まかにカーボンを落として終了。



 

 
2006年5月11日(木)
パーツが出来た


 依頼していたパーツが出来上がってきました。


 ライトステーは平面ではつまらないのでパイプで作ってみました。 うつくすぃ〜〜〜(超美)
 ヘッドライトの位置 → うひょー絶妙〜 取付直後はメーターとヘッドライトの隙間が大きくカッコ悪かったので、ノーマルのメーターステーを加工し、高さと角度を調整しました。 


 RSのフロントウインカーはカウルに埋め込みの為、ネイキッドにするならステーを作らなければなりません。
 トラッド用のステーを使うにはトラッド用のライトステーを併用しなければならないので却下。フォークのアンダーブラケットに取り付けるのが美的バランスに良さそうだったので、これまたアルミの削り出しで作りました。



 ハンドルの位置ですが、低く狭くの方がヨーロピアンカフェの雰囲気が出ますが、乗るのが嫌になるバイクにはしたくないので、低く見えるのに跨ってみると「あら楽チン」仕様をチョイスしました。





2006年4月4日(火)
冬眠から覚める

 入手したまま、ほったらかしだったマシンを引っ張り出し、とりあえず外装をむしり取ることに。RSの外装も好きなのだが、すっきり軽やかでスタイリッシュなバイクにしてみようかなと。

 ネイキッドにするにあたってヘッドライトの固定方法ですが、R100トラッドのパーツを使うと少々野暮ったい。フォークのインナーチューブにライトステーを付けるのは他のショップさんが多くやっている。他人と同じバイクじゃつまらない。 う〜ん・・・にやり。フレームマウントだな。

 ヘッドライトステーのラフ画を描き、加工屋さんへオリジナルパーツの製作を発注。

 こいつぁきっと、かなりのかっこよさになりますぜい。 



2005年12月9日(金)
新参者

 今までの愛車、真っ赤なR1100RTを手放して入手したパールホワイトのR100RS(昭和62年生まれ)。走行距離は40,400km。

 いろいろと不具合はあるものの、どうせバラバラにするつもりだったので気にしない。

 さてさて問題は忙しい日常の中、どうやって自分のバイクをいじる時間を作るかである。まぁ当面街乗りはR1100Sもあることだし、コツコツとやりますか。

 
アーバンシュポルト号