猿の部屋

モンキー・エイプ100など ちっちゃいバイクの四方山話

よもやまばなし

2008年11月25日(火)
バルブクリアランス調整

 ナンバープレートが付いてから、ちょこちょこ街乗りするようになったら、エンジンノイズが気になり始めました。

 距離も距離だしバルブクリアランスが開いてるのだろうと思い、調整してあげる事にしました。

 取り敢えず作業しやすいように外装をひんむいてみる。

 おっ、せっかくだからついでにサーキットのLAP計も付けてしまおう。

 右のハンドルの付け根にピッタリ付きました。

 そして本題のバルブクリアランス。

 なんだかやりずらいなー。ヘッドカバーを外す必要はないのですが、どうもメンテナンスホールからシックネスゲージを入れづらいです。

 あまり狂ってはいませんでしたが、とりあえず組み上げてエンジンを始動すると、若干ノイズが小さくなったかなぁぁ? というレベル。

 あまり細かい事を気にしててもしょうがないので、こんなもんだと納得。



2008年11月15日(土)
2サイクルオイル補充

 JOGアプリオのオイル残量警告灯が点いたので補充。

 そういやランプ点灯後ってどの位入るんだろ? いつも気にしないで入れてたから計ってみるとしよう。

 上まで入れて約0.5リッター。結構入るな。

 距離を控えたので次回オイル補充時にオイル燃費を計算してみましょう。

2008年10月29日(水)
CBX初乗り

 CBXを手に入れた後、当然乗り回したくってウズウズするも、仕事が忙しくてまったく乗れずにいましたが、やっと時間が取れて早朝からナンバーを付けて、まずは自宅から職場まで走行。

 普通に法定速度域で走っているとハンドルがブルブルブルーっとブレます。
 げー 事故車かいな? そんな感じはないんだけどナー まあ職場についてからチェックだな。

 まずはタイヤ。前後とも空気圧が規定の半分しか入っていない。さすがだな・・・納車整備なんかしないんだろうな。

 よくみるとフロントタイヤのビードが出きっていない! これじゃハンドルもバタつくわなー 
 タイヤ交換をバイク屋がやったのかタイヤの安売り屋がやったのかは分かりませんが、前のオーナーさんはこんな状態で乗らされていたのか。かわいそうに。

 チェーンとスプロケットは交換したばかりのようでバッチグー。タイヤは新しく溝タップリでひび割れ無し。エアクリーナーはほぼ新品。オイルくらいは交換しとこうかと思ったらコチラもきれい。
 前オーナーさん、ホント可愛がってあげてたのね。感謝。

 中古業者さんにありがちな、パッと見をよくするためのツヤ出し剤が全体的にべっとり吹いてあったので、高圧洗浄機で洗い流し、トップケース取付。
 サーキット走るんじゃないの? トップケース? まあまあ、あった方が便利じゃないですか。脱着可能なタイプなのでもちろんサーキットでは外しますよ。荷台は残るけど。



2008年10月21日(火)
新しい仲間

 新しい仲間がやってきた。その名もCBX250S。

 私が20年位前にバイク便のアルバイトをしている時、会社から貸与されて乗っていた車種です。

 最近のレース事情はレベルの上がり過ぎが原因なのか、はたまた単純にレース指向のライダーが激減しているのか、開催者側が参加しやすいクラスを増やしています。ミニバイクや250ccまでといったコストをあまり掛けずに済むクラスが多いです。

 というわけで面白そうな250は何だろうと考え、高価では意味がないから中古、メンテナンスコストを考え単気筒。

 最初はクラブマンの初期の頃のモデルなら安いなと思い探していましたが、そういや昔乗ってたCBXはいいバイクだったなぁと思い出し、探し始めました・・・が、無い無い無い!

 そうだ、当時はかなりの不人気車だったっけ・・・。調べてみたら製造していたのはたったの2年。見つけるのは大変だぞ。


 去年の年末から網を張っていましたが、なかなか良い出物どころかCBX250S自体が中古市場に出てきません。やっと出たと思って実車を見に行くとトンデモないポンコツだったり。

 20年も大事に乗られてる国産250なんか無いか・・・と諦めかけていたところに 「キター!!( ̄□ ̄;)!! 」

 購入先は今流行のネットでバイクを売る業者。見た目と値段重視で中身ボロボロというパターンが多いですが、実物を見て安心。
 走行距離は40,000km近いですが、大切に乗られてきたという感じがあります。これ大事。この出会いを逃したらもう無理かもと思い即決。

 お金を掛けずに楽しもー。

2008年10月18日(土)
コスモス


 バイクに乗るのが快適な季節なので、ちょこちょこバイク通勤してます。

 車での通勤時に見つけた満開のコスモス畑。しかし道が狭く、車を停める場所がないので写真を撮りたくても撮れませんでした。

 こんな時にバイクは便利ですねー。

 端っこに停めて気兼ねなく花を眺められました。


 一面のコスモスの中にヒマワリがぽつーんと咲いていました。 



2008年7月14日(月)
2サイクルオイル補充

 面倒臭いよー

 燃費が悪いくせに燃料タンク容量が少ない。

 2サイクルオイルの消費が多い割りにはオイルタンクも小さい。

 しょっちゅうガソリンやらオイルやらを給油してます。忙しいったらありゃしない。

 2スト&レプリカモデルの宿命ですな。 まあ、その分走りは刺激的で楽しいんですけど。

2008年2月29日(金)
再度スタンド延長


 再度サイドスタンドの延長です。



 リヤサスをYSS製に交換した際に、サイドスタンド時の傾きが増したために、スタンドを切断してパイプを溶接して延長しましたが、その後タイヤサイズ大きくしたら車高が上がり、またまた傾きが大きくなっていました。

 いい加減対策しなきゃナーと思っていたので、再度延長しました。






 サイドスタンドをぶった切る。2cm程のパイプを溶接。色を塗る。完成。










 溶接痕だらけのサイドスタンドになってしまいました。




2008年2月25日(月)
点火プラグ交換


 総走行距離が10,000kmを超え、前回のプラグ交換がいつだったのかまったく覚えていないJOGアプリオ。


 いい加減に交換しましょう。

 今まで装着していたプラグはNGKのBPR6HS。

 滅多に換えるパーツではないので、チョイト高いプラグにしようと思い、NGKのイリジウムプラグBPR6HIXを選びました。


 違いは・・・うーん、気分が良くなった!



2008年2月5日(火)
ガソリン給油

 久しぶりにガソリン給油。なにせ減らないもんで。

 116km走って2.8リッター給油。単純に計算すると41.4km/lですが、タイヤ外径を大きくしているので、速度計と走行距離計は計算すると10%少なく表示されています。

 その事情を考慮して補正計算した燃費は46km/lになります。

 50km/lを切っていますが、充分納得な数字です。満足満足。

2007年11月22日(木)
ウエイトローラーの交換

 以前JOGアプリオのプーリーキットを組んだ時に、選んだウエイトローラーの重量が少し重かったらしく、高速は伸びるのですが発進〜中速域の加速がいまいちでした。

 しかし、我慢できないほど酷いわけでもなく、せっかく買った新品のウエイトローラーなので、そのまま乗っていました。

 かったるい加速だなぁと思いながら2年の月日が過ぎ、そろそろローラーも偏摩耗してきた頃だろうと思い、セッティング出しを兼ねて交換する事に。

 とりあえず現在の物より0.5g軽い物を選びました。ボスの部分もカピカピになりかけていたので、掃除してしっかりグリスアップ。

 試乗してみたら上から下までキレイに加速が繋がりました。セッティングはこれで一発OKでしょう!

2007年11月2日(金)
タイヤ交換

 4月にリヤタイヤのみサイズアップしたモンキー。

 いまいち安定感の無さが気になっていたので、フロントタイヤも同じ物に交換してみました。

 タイヤが大きくなってモンキーの可愛いらしさが無くなったらどうしようかと心配しましたが、なかなか良いではないですか。

 さて試運転。おー!全然安定感が違う! いままでのフラフラした感じが無くなりました。


 スピードメーターを見るとアラララ? 遅くなった?

 違います。タイヤ外径が大きくなったので、メーター表示が実速より遅めに出ちゃうんですねー。

 まあ良しとしましょう。


2007年9月22日(土)
リヤサスペンション交換

 JOGアプリオtype2のリヤサスペンション、だいぶ前からダンパーが抜けていて、ビヨンビヨンのポヨンポヨンでした。

 バネだけで走っているようなもんです。

 気にしない気にしないと自分に嘘をつき続け、早一年以上の月日が経ちました。が、、、いい加減に我慢の限界に達し、交換する事に決定。

 純正部品の価格は¥4,977。せっかくだから社外品でなんかないかなーと探していたら、モンキーに装着したタイのYSSというメーカーがJOG用も出していました。

 価格は純正品とほとんど変わりません(若干安い)。ラインナップは純正タイプとプリロード調整機能付き。価格差が数百円だという事と、見た目のかっこよさで調整機能付きにしました。

 長さは220mmと230mmがあります。純正の長さを測ったら230mmだったので同じ長さの物を選びました。

 交換作業時間は5分。

 くー! 青いスプリングがかっくいー!

 プリロードは3段階。まずは一番プリのかからない位置で近所をくるっと一回り。

 か・・・固いです・・・。もう一つ二つバネレートが柔らかくても良い位。。。

 さすがはレース用パーツで有名なメーカー。でもレースしないし。。。

 でもかっこいいからいいか! うんうん。

 せっかくのプリ調整機能付きだけど、いじる事はないでしょう。



2007年9月16日(日)
2サイクルオイル補充

 2サイクルオイルの残量警告灯が点灯しました。

 ??? 先月入れたばかりですが? オイルタンクを覗くと、目視で半分減りぐらい。

 どの位オイルが入るのか、計りながら入れてみると約0.3リッター。
 オイルタンク容量は0.6リッターだから半分減るとランプが点灯という事です。

 ちなみに前回オイルを補充してからの走行距離は約175km。
 という事は2サイクルオイル燃費は約580km/l。とはいえタンク容量が0.6Lですから、実走行距離は約350km。
 2サイクルのオイル切れは致命傷ですから、オイル残量ギリギリまでは恐くて走れないので、250km以上走る遠出の場合は補充用オイルを携行です。 

2007年9月4日(火)
ガソリン給油


 街乗りオンリー、しかもチョイ乗りばっかりしての燃費。


 19.8km/l

2007年8月30日(木)
CDI交換

 CDIを交換しました。

 最初にどこのメーカーから発売されているのか調べてみたら、現在どこのメーカーからもCRM80用のCDIは販売されていない事が判明。

 ガーン ガーン ガ━━(゜Д゜;)━━━ン!!!!!

 しかし、CRM50用が配線を加工して流用できるという情報をGET。

 CDIでは定評のあるPOSH製のCRM50用に交換する事にしました。

 ガソリンタンクを外し、フレームの右横に付いているノーマルのCDIを外して、POSH製と見比べてみる。
 ほほー、たしかにカプラーの形状がまったく違う。

 ネット上で入手した情報を素に、配線を切った貼ったして完成。

 試乗しましょう。 キック! おおー エンジンの掛かりが非常によろしいではないですか。こんな所にも恩恵が出るんですなぁ。

 走り出してみて、低速=よくわかんない(だいいち2ストで低速使わないし)、中速=ほー、やや厚みが出たかな。高速=なるほど。高回転域では、ひーこら言いながら、がさつに回っていた感じがしていましたが、キレイに回っている感じです。

 ギヤ比を変えたわけではないので最高速は変わりませんが、最高速にいくまでがキレイに回ってくれるので、気持ち良くなりました。


 元々装着されていたエアクリーナーはあまり汚れていませんでしたが、念のために交換しておきましょう。

 湿式のエアクリーナーですからスポンジで出来ています。古くなるとボロボロと崩れだして、キャブやエンジンが吸い込んだら大変ですからね。

 これで燃費も少しは良くなるかな?



2007年8月27日(月)
前まわりの整備

 CRMの前オーナーがフロントフォークオイルを交換してたかどうか分からないので交換。

 抜いたオイルは・・・ 真っ黒くろすけだ。メーカー指定の#10のオイルを指定通り片側318cc入れる。


 ブレーキの整備がリヤだけやってフロントはほったらかしだったので整備する事に。


 大して引きずっていなかったので、そんなに重傷ではないだろうと思っていたが、いざフロントフォークから外そうとしたら、パッドがディスクを軽く挟んでいる。ピスントンの動きが固くなっているようだ。

 ピストンを外すとガビガビ。深い錆はなかったので、コンパウンドでピカピカツルツルに磨く。

 1ポット片押しキャリパーの整備の肝、スライドピンをばらすとやはり油っ気なし。磨いてシリコングリスを塗って組み直す。

 パッドは半分以上の厚みがあったので面取りして継続使用。

 オイルシールを新品に換えて、ブレーキフルードを交換エア抜き。

 試乗する。うーん、手間かけた分、走りに違いが出るねー。



2007年8月26日(日)
ガソリン給油

 1日で満タンから予備タンクになるまで、ほぼノンストップで一般道を走り、給油した際の燃費。

 21km/l。

 まずまずの数字なのですが、4ストミニの燃費を見慣れてしまうと悪く感じてしまいます。。。

 せめてガソリンタンク容量がもうちょっと多ければ。

 ちなみにタンク全容量は5.2リッターで、実測4.5リッター消費で予備タンクになります。

 つまり予備タンクに切り替えた後に走れる距離は、0.7リッター×21km/l=14.7km。もちろん最後の一滴まで予備タンク内のガソリンが使えるわけではないので、せいぜい10km位でしょう。

 市街地ならともかく、ツーリング先で予備タンクに切り替えた後に、10km以内にガソリンスタンドがあるかどうかは???なので、結局早め早めの給油になります。

 ある意味レーサー(モトクロッサー)レプリカみたいなもんですから、連続航行距離を求めるのはナンセンスですね。


2007年7月25日(水)
秩父ツーリング

 久しぶりにエイプでツーリングに行ってきました。

 ここんところ、ミニバイクといえばモンキーとCRMばかり乗っていたので、

 「こんなにエイプって乗りやすくて速かったっけ!?」

 などと驚いてしまうま。ひひーん。ぶるぶるぶるっ。

 詳細はツーリングレポートのコーナーをどうぞ。

2007年7月23日(月)
ガソリン給油

 久しぶりにガソリン給油。

 街乗りオンリーでの燃費は52.7km/lでした。

 すごいなぁぁ 猿。

2007年6月20日(水)
林道ツーリング

 高速道路に乗れないので、原付で行ける場所といったら限られてしまいます。

 今回は去年も行った秩父方面に行ってきました。

 めちゃめちゃ荒れた路面でも、車体が軽いのと、足つきが良過ぎる位に良いのが幸いして、不安無く楽しめましたよ。

 ただーし、ガソリンタンクが小さいので、80キロ位走ったら給油。ちょっとめんどくさかった。


 
2007年6月19日(火)
修理追い込み


 明日は林道に行こうと思っているので、大急ぎで整備。


 ホイールのオイルシールを交換。
 
 摩耗限度を超えたリヤブレーキディスクの交換。

 動きの渋いリヤブレーキキャリパーのオーバーホール。

 歯がとがってしまっているドライブ&ドリブンスプロケットの交換。

 びろんびろんのドライブチェーン交換(Oリング入りゴールド)。

 点火プラグの交換(イリジウム)。


 手を入れたい箇所はまだまだあるけど、とりあえず明日の林道は楽しめるでしょう。



2007年6月17日(日)
タイヤ交換

 オフ車なので当然履いているタイヤはブロックタイヤ。

 ブロックの高さを見ると・・・2ミリ位かな? だめじゃん・・・。

 いつ換えたか分からないチューブ共々、前後タイヤ交換しました。

 ホイールを外しついでにホイールベアリングも交換。しかーし、オイルシールが一個足りない(T_T) 発注漏れだ。。。

 哀しいかなベアリングのみ交換してホイールを仮組み。

 早く来い来いオイルシール。


2007年5月17日(木)
ナンバー取得

 とりあえず乗ってみないと不具合が見つけられないので、登録を済ませました。

 エンジン始動。ペンペンペンペンペン・・・いかにも2ストらしい可愛い音です。

 そして試乗。うーん、あそこ直してココ直して。。。やりがいありそだな。

2007年5月9日(水)
新しい仲間

 手元からAX−1が去り、トリッカーが去り、オフ車が居なくなってしまいました・・・ ので、新しい仲間が増えました。CRM80。

 80なら原付ですから維持費が楽です。久々の2ストです。楽しみです〜。

 さすがに購入したままの状態で乗るには心許ないので整備をしなければ。

2007年4月28日(土)
ホイール交換

 アルミホイールを譲って頂きました。

 前後ともダンロップのTT100が装着されていましたが、リヤタイヤはスリップサインが出ています。

 同じタイヤに交換しようかとも思いましたが、標準装着のブロックタイヤに比べ、同じ3.50−8サイズのロードタイヤは細く見えます。


 せっかくだから太いタイヤを履かせましょう。

 各タイヤメーカーのカタログをみると、IRCのSPというタイヤの1種類しか4.00−8はありません。
 迷うことなく(当たり前)それに決定。



 フロントタイヤはブロックからノーマルサイズのロードタイヤで違和感ありません。



 リヤタイヤはブロックから1サイズアップのロードタイヤへ・・・・ 外径デカっ!

 幅はサイズ表記どおりなら1.27cm太くなるはずですが、実測は7mm太くなっただけ。

 外径が直径で4cm大きくなりました。という事は2cmの車高アップです。



 完成はこんな感じ。うーん。アルミホイールが光ってます。前後のタイヤサイズの違いは・・・・人それぞれ好みが分かれそうですね。




2007年4月24日(火)
ガソリン給油

 予備タンクになったのでガソリン(ハイオク)を給油しました。

 そして燃費を計算すると・・・・51.5km/L !!!!(゜Д゜;)!!!!!

 なんじゃこの数字はぁぁぁぁ! 街乗りしかしていないのに! 恐るべしカブ系エンジン!


2007年4月23日(月)
エンジンオイル交換


 前回のオイル交換から650キロの走行ですが、ボアアップキットを組んだあとだし、早めに交換することにしました。



 廃油に鉄粉が混じっている事は予想していましたが、思いのほか汚れも進んでます。乗れば常に全開ですから当然と言えば当然ですね。今後もこまめに交換する事にします。


 オイル容量は貼付ラベルによると全容量で0.8リッター、交換時で0.6リッター。実際に入った量も0.6リッター。こんなもんでいいのかー 偉いなぁ、カブ系エンジン。


2007年3月24日(土)
トップケース取付

 おしゃれで可愛いスタイルなので、トップケースは付けずに頑張っていましたがやはり不便。

 お弁当を買いに行って、お弁当の入ったビニール袋を手首に下げて走るとクルクルクルーっと回り心配です。ホームセンターで買い物すれば、荷物はみんなジャケットの中に入れるのでオナカがパンパン。

 諦めて取り付けました。小さい物を選びましたが、車体も小さいのでまるでトップケースが走っているようです。

 まぁ、これはこれで可愛いか。

2007年1月7日(日)
サイドスタンド


 リヤショックを長い物に換えた影響で、サイドスタンド使用時の車体の傾きが大きくなってしまいました。(画像:上)










 本来の角度になるようにサイドスタンドを加工しました。これで傾斜角度は元通り。(画像:中)








 加工方法は単純。ノーマルのサイドスタンドを取り外して切断。 間に2cmのパイプを溶接して、はい出来上がり。 錆び止めに色を塗る際、黒ではつまらないのでシルバーに塗ってみました。 おお〜カッコ・・・よくないや(-_-;) (画像:下)



2006年12月24日(日)
バックミラー


 モンキーのバックミラーは右側しか標準装着されていません。やはり両側に付いていないと危ないですよね。

 エイプのバックミラーは社外品に交換しているので、ノーマルミラーがどこかにあるはず。ごそごそ探してみるとありました。

 当然、同じホンダの原付同士。ピッタンコです。

 原付用のミラーとはいえ、車体が小さいから触角みたいです。

2006年12月17日(日)
足回り

 純正のサスペンションは前後ともに、ダンパーの無いスプリングのみなので、当然ギャップやコーナリング中はビヨンビヨンです。

 フロントフォークを交換するにはどんなに安価な物でも、そこそこの値段がしますので諦めます。 リヤサスペンションは比較的安いパーツなので、ネットでサスペンションを探すと、あるはあるは聞いたこともないメーカーのサス。

 んでもって購入したのがタイ製のYSSというサス。東南アジアの方ではレースで活躍しているらしいのですが、ずばり値段と見た目で選びました。

 愛らしい小さなフォルムは崩したくないので、サス長は社外部品の中で一番短い280mmを選びました。一番短いのだからノーマルと同じ長さなのかと思ったら2cm位長いんですね。

 簡単な作業なので娘に 「リヤサス外しといてー」 というと、モンキーの前側をのぞきこんで 「リヤサスってどれぇ?」 と娘。 (リヤっつったら後ろでしょうが・・・)

 固いナットと格闘しながら、サスが外れたときは超々得意気。 「キラーン!」



 リヤサスを外しついでに、錆びていた取付ナットをワイヤーブラシでガシガシ磨き、缶スプレーのゴールドで塗ってみました。
 乾燥後の実際の色は・・・山吹色だな。。。



 装着後、跨って「フン!フン!」と荷重をかけるとビヨンビヨンという感触。 ありゃりゃ・・・ ダンパー効いてんのか?
 不安を抱えつつ試乗すると意外や意外、けっこうしっかりしています。


 お次は錆び錆び&伸び伸びのドライブチェーンを交換。純正は鉄色・シール無しのチェーン。長所は安い。短所は錆びやすい、伸びやすい、マメに注油が必要。

 交換するにあたって選んだのは、Oリング付ゴールドチェーン。メッキがかけてあるので錆びづらく、Oリングがリンク内からグリスを漏れないようにしてくれるので注油がさぼれる。 高価とはいえサイズもコマ数も小さいので、純正相当品との価格差は少しです。エイプ100にも同じ物を装着しています。


 リヤのドリブンスプロケットは3T下げてハイギヤ化していますが、フロントのドライブスプロケットも大きくして更にハイギヤ化したいなぁと思いつつも予算が。。。

 そういやエイプ100のノーマルがあったけど使えないだろか? 
 適合表を調べると 「ラッキー!」 一緒です。モンキーのノーマル歯数は13T。エイプのノーマル歯数は15T。 2T(タダで)ハイギヤ化です。
 ボアアップキットに付属の説明書には16Tが推奨されていましたが、試乗すると4速でのトップエンドが、やっとこさ回しているという感じなので、15Tで正解かも。

 ちなみにその説明書ではリヤスプロケの推奨歯数は25T。今より更に3T落とし? 絶対に吹けきらないと思うけど(-_-;)  ウイリー防止の為のセッティングだろうか?





2006年12月11日(月)
ヘッドライト球


 純正のヘッドライトバルブはあまり明るくないので、4,000Kのバルブに交換しました。白色が強調されて見やすくなりました。
 これで夜の見沼田んぼ走行も安心です。










 仕事帰りにガソリンを給油して燃費を計算すると42km/リッター。馴らし運転中なのでノンビリ走っているとはいえ、なかなかの好燃費です。



2006年12月3日(日)
ステッカーチューン


 無メーカーのマフラーですが、某有名メーカーの往年の名作にそっくりですねぇ。

 マフラー表面を脱脂して、アルミ耐熱ステッカーをペタちょ。

 おおー! 1psアップ!

2006年12月2日(土)
性能アップに伴い


 エンジンの性能が上がったのなら電装系にも気を配りましょう。


 ノーマルのCDIは点火時期の進角カーブが極端な話、進角しているか・していないかの最低限のものなので、各回転数毎に細かく制御してくれる物に交換します。







 イグニッションスイッチをONにしてもニュートラルランプが付かないので、バッテリーの端子電圧を測ってみたら1Vしかなかった。充電しても変化無し。
 キックスタートのバイクだから、このままでもいいっちゃぁいいのだが、あまり気分がよろしくないので交換することにした。
 値段の安さで選んだ 「MADE IN どっか」 のこのバッテリー。さてさて何年(何ヶ月か?)もちますやら。





 エンジン性能が上がった為か、ノーマルマフラーにかなり 「ふんずまり感」が出てきました。
 大きな出費はしたくなかったので、無メーカー品を選ぶことにしました。基準は抜けが良く、うるさくなく、安価(←これ大事)。
 で、選んだのがこのダウンショートマフラー。排気音もなかなか抑えてあり、なかなかの好印象。
 試乗すると、特性も問題なし。いい買い物をしたぜい! と気をよくしつつ、右カーブでガガガガガッ。 バンク角がかなり減ってしまいました。 どうするかって? ゆっくり曲がればいいんです。



 フロントブレーキの効きの甘さが気になっていたので、高性能タイプに交換しました。ブレーキは大事だからねー。




2006年12月1日(金)
エンジン


 81.2ccキットを選びました。腰上だけの整備で済みます。

 88ccというパーツもありますが、ヘッドも換えないと性能をフルに出せそうにありません。そこまでのパワーは要らないので、ノーマルのヘッドに釣り合う排気量キットとして81.2ccにしました。

 ボア(内径)の大きさの違いは一目瞭然です。素材は鋳鉄で、冷却フィンの深さはノーマルと同等です。







 ピストンが全く違いますね。軽量化の為に肉抜きしてあります。









 外したノーマルのカムシャフト。かなり焼き色が付いています。前オーナーさんはまめにオイル交換をしていなかったか、ぶん回し屋さんだったのかな?
 キットの中にハイカムが付属しているので交換。










 出力アップをしたのなら、潤滑するオイル量も増やさねば。オイルポンプを左側の吐出量が1.8倍になる物に交換。厚みがある分、送るオイル量が増えます。 











 オイルポンプ同様、クラッチも出力アップに伴い強化タイプへ交換。ノーマルではクラッチが滑ってしまいますからね。






2006年11月30日(木)
安く上げる為

 キャブレーターを大きくしましょう。

 エンジンはライトチューンの予定なので、キャブの口径を大きくしすぎてしまうと、調子の悪いエンジンになってしまいます。18φ〜20φかなと思っていたところ、「そういやエイプ100のノーマルキャブがあったよなぁ」
 がらくたの中から引っ張り出して、口径を計ると18φ。 いいじゃーん 使えるじゃーん ただじゃーん。

 左がエイプ100用  右がモンキー用



 というわけでノーマルシリンダーヘッドに18φのキャブを付けるためのマニホールドを購入。

 吸気音が大きくならないようにノーマルのエアクリーナーボックスを使おうと思っていたら、キャブのエアクリ側の口径が大きすぎて付きませんでした。
 仕方なく、パワーフィルターを付けることにしましたが、少しでも吸気音が小さくなるようにクローズドタイプを選びました。雨の日も安心ですし。





 吸気を換えただけでもパワーは変わるはず。ということはギヤ比に余裕が出来ます。
 ドリブンスプロケットをノーマルの31Tから28Tにしてみました。

 試乗すると、ギヤ比を高くしたにもかかわらず、グイグイ進みます。

 キャブのジェット類はエイプに装着時のノーマルのまま、何もいじっていませんが、非常に調子がよいのでこのままで良いでしょう。


 ドライブチェーンは洗浄して注油、遊びを調整。 しかし・・・終わっちゃってるチェーンだよなぁ・・・。そのうち換えよっと。



2006年11月25日(土)
現状確認


 おそらく10年は経っているであろう車体の為、各部の点検整備をします。



 まずは娘に前後のホイールを外しておくように指示。

 リヤタイヤの摩耗がフロントに比べてすすんでいたので、前後でローテーション。モンキーのタイヤは前後共通サイズなのである。



 ブレーキドラムを分解するとシューの厚みは半分位。ドラム内面は錆び錆び。新品のシューを用意していないし、まぁ半分あるからいいか。サンドペーパーで面研ぎし、ドラムカムシャフトをバラして清掃グリスアップ。

 シューの摺動部にアンチシーズ剤を塗り、組み付け。









 フロントブレーキワイヤーの動きが渋々だったので、オイル通しをする。ついでにスピードメーターワイヤーも中身を抜き出してグリスアップ。クラッチワイヤーも注油。
 フロントホイールに付くスピードメータードライブユニットにもグリスアップ。

 試乗すると、各部の動きは非常によいのだが、ブレーキの効きは今ひとつ。ドラムブレーキってこんなものなのか?



2006年11月22日(水)
猿がやってきた

 前々から欲しかったんですよねぇ。モンキー。

 この愛らしいルックス、バイク乗りなら一度は欲しいと思ったことがあるのでは?

 ノーマルでは交通の流れに乗れそうにないので、多少手を入れましょう。

 あまりカリカリにやってしまうと神経質なバイクになってしまうので、高出力より好調子なバイクに仕上げることにします。


裏TOPへ浮上