山ボーイTOPへ
山ボーイのお気楽山登り

山の知識も経験も無い店長が、何を思ったか山を登りたいという衝動に駆られ、遅咲きの山ボーイデビュー。

2013年6月26日(水)
栃木県佐野市 三床山 (五山目)
 「佐野市の三床山は、有名では無いが面白い」。そんな記事をネットでよく見かけます。ならば行こうではないか!

 前日に見た今日の天気予報は曇り
。梅雨時の曇り予報って雨になる時が多いよなぁぁぁ 朝起きて空を見上げると曇り空。雨雲ではなさそうだ。

 雨が降り始めたらさっさと下山してしまえばいいだろう。朝7時半に自宅を出発しました・・・当日朝の天気予報を見忘れ、腕時計を忘れ、前日に用意したジュースを忘れて。。。

 目的地の最寄りの高速出口は北関東道の佐野田沼IC。高速を下りて10分ほど走り、県道からそれると三床山が見えてきます。なんだか凄い雲行きだな(^_^;)



 ほどなくして登山口である鹿嶋神社の駐車場に到着。私以外他の登山者は誰も来ていません。
 平日で、マイナーな山で、天気が怪しい。当たり前か。


 予定では三床山(みとこやま)〜二床山(にとこやま)〜一床山(いちとこやま)と縦走するつもりです。


 鳥居の手前から左に伸びている未舗装路が登山口。

 9時に山歩き開始〜。



 歩き始めてすぐに熊出没の貼り紙が。怖い怖い。

 山歩きは今年デビューしたてですが、熊が出てもおかしくないだろっていう場所をすでに見てきているので、今回は新兵器を投入。

 てれれれってれ〜 「く〜ま〜す〜ず〜」

 鈴を買う時、\100ショップの鈴で十分かと思っていましたが、実際に音を聞くとあまり響かない。

 というわけで頼りにしているモンベルさんへ行き、スタッフさんに相談しながらこの鈴を購入しました。いい音色です〜。




 鹿嶋神社の登山口から三床山山頂を目指すには三つのルートがあるのですが、今日は出尾根コースで登ります。


 熊鈴をリンリン響かせながら林道を進み、さあ、ここから出尾根コースの登山道!という分岐路を進んだとたんにジャングルですか?


 気温が高くなり、雨もじゃんじゃか降っているこの季節。そりゃぁ草木もニョキニョキ成長しますわなー(゜□゜)





 草の生い茂りはそんなに気にならなかったんですけど、蜘蛛の巣が凄い!


 数歩進むだけですぐ次の蜘蛛の巣。蜘蛛の巣だらけ。こりゃたまらん。


 手頃な枯れ枝を拾い、振り回しながら登ることに。気分はもうオーケストラの指揮者ですよ。マエストロですよ。


 枝を振り回しながら登ったせいかどうか分かりませんが、今日はなんだか体調がすぐれません。疲れ方がいつもと違う・・・暑いとはいえ、汗がまるで脂汗のようです。


 うぅぅ、気持ち悪い。軽く吐き気も。寝不足でもないし、なんだろ。引き返すか? 負けるようでそれは嫌だ。縦走は無理でも三床山の頂上にだけは行こう。





 頑張って歩を進めていると現れた急斜面。 うひ〜(゜Д゜)



 汗をぼたぼた垂らしながら、チョットずつチョットずつ登ります。












 そして見晴らしのきく展望スポットに到着。まだ頂上ではありません。

 もう歩けましぇん、歩けましぇんって (´Д`;)

 もうすぐ頂上だと思いますが、あまりの絶不調ぶりに、岩に腰掛け長めの休憩を取ることに。

 おやつを食べる気にもなれず水をグビグビ。因みに私の持って行くおやつ(行動食)は毎回決まってビスコです。

 カッパを着る程ではありませんが、雨がポツポツ降ってきました。雨が気持ちよく感じられます。





 10分ほど休んで出発。岩が剥き出しの急斜面を登ります。


 いつもは登るという行為自体を楽しんでいるので、早く頂上に着きたいとか、頂上はまだかとか思う事はありません。


 しかし今回は出来る事なら引き返したいくらいの絶不調なので、「頂上まだかよ〜!登ったらさっさと帰れるのにぃ!」と思ってしまいました。











 そしてなんとか9:50、頂上に到達〜

 三床山334.9m、登頂成功〜 ぱちぱちぱち〜

 いやな感じの汗が滝のように流れます。気持ち悪い〜(+_+)




 頂上はちょっとした広さのスペースがあります。座らずにウロウロ歩きながらの休憩。




 頂上からの眺望は・・・ どんよりどよどよ。


 ザーザー降りにはならないような気もしますが、朝からつまらない忘れ物をするわ体調もすぐれないわで、今日の山登りはどうもテンションが上がりません。

 きっとマウンテンのゴッド様も、「今日はもうやめとけ」と言っていることでしょう。






 二床山と一床山は諦めて下山します。体調が優れないし、評判の良い山なので天気の良い日に再度チャレンジする事にします。


 登る時が急斜面なら下る時も当然急斜面。慎重に慎重に下りていきます。


 う〜 ひ、ひ、ひ、膝が痛ぇ〜 いつもより早いタイミングで痛み出したぁぁぁ。しかしルートが短かったおかげで激痛とまではいっていないのが救い。





 カッパは全く必要ない程度のよわ〜い霧雨の中、山を下っていきます。

 ある程度下りてしまえば後は緩やかな下り坂。

 ( ,,-` 。´-) ほっ





 10:35、駐車場まで戻り水をグビグビ飲んでいると、大きめの雨粒がポツポツ落ちてきました。

 ん? 今日の予報は曇りだよ。雨じゃないよ。空に文句を言ったところで止むわけが無い。

 そのうちどんどん降り出したので慌てて車内に避難。ポツポツポツポツ・・・ザバー!!!

 うひょ〜 山の中にいる時じゃなくてよかったー ラッキー。

 山の上で食事を一切取っていなかったので腹ぺこです。


 佐野といえば・・・ ラーメン! ラーメン! ラーメン!

 佐野の市街地へ移動。雨は土砂降りです。佐野厄除け大師の道路向かいにある「大師庵」に入店。

 ラーメンと餃子を注文。うひょ〜美味しそう。ちゅるちゅるちゅる〜 美味しい〜 平打ち縮れ麺って大好きです。

 空腹が満たされた後、「佐野やすらぎの湯」に移動。

 スーパー銭湯ですが那須馬頭温泉を輸送してきているらしく、露天風呂は天然温泉です。PH値は9.6と高いのですが、循環のせいかあまりトゥルットゥル感を感じません。
 しかし運動して汗をかいた後に入るお風呂、最高〜。

 入浴後、東北自動車道に乗る頃には雨がますます酷くなり、ほとんどの車が60〜70km/h位で走っています。こんな時は安全運転♪安全運転♪のんびりと走り、帰宅したのは14時頃。早っ! 近くの山って楽ちんですね〜。地元に帰ってきても雨が止む事は無くザーザー降りのままでした。








    

    



    











      
2013年5月8日(水)
埼玉県横瀬町 武甲山〜小持山〜大持山 (四山目)
 秩父へお出かけした際にはまず目に飛び込んでくる山、埼玉県の横瀬町と秩父市に跨がる「武甲山(ぶこうさん)」。

 今回はこの武甲山から大持山(おおもちやま)まで縦走します。

 朝6時に自宅を出発しましたが、やはりさいたま市や川越市の朝の渋滞はいつも通りで、武甲山の生川登山口駐車場に着いたのは9時でした。

 理想は8時には登り始めたかったんですけどねー。



 そそくさと準備して9時10分に登山開始。当たり前ですが、先週の白鷹山の雪道と比べると超快適です。

 最初の20分位は舗装されています。なんて初心者に優しい山なんだろう♪


 武甲山山頂方面とシラジクボ方面との分岐点を過ぎた頃から、道は舗装路から土へと変わります。


 ちょっとした橋なんかもあったりして雰囲気が出てきました。











 登山口から30分ほどで不動滝に到着。



 清涼感があって良いですねぇ。













 水飲み場になっているようなので飲んでみます。



 おっ、おいしいぃぃぃ〜♪





 不動滝を過ぎると勾配が結構付いてきます。






 10時20分に「大杉の広場」に到着。

 登山口の標高は515m。ここは丁度1,000mらしいので、出発から1時間ちょいで485mほど高度を上げました。

 案内板によると山頂までは50〜60分。ってことはまだ半分か。

 これまでの山はみんな一時間ちょっとで登れたので、今回は長く感じます。

 小休止してスタート。








 結構斜度がきついです。うひ〜

 パッと見に、どこを歩いて良いのか分からない場所や、ゴロゴロした石の上を歩いたり、木の根っこが剥き出しの
デコボコ道を歩いたり。


 初めての1,000m越えの山登りですが、なかなか山頂まで辿り着けません(^_^;)

 お〜い 山頂はまだか〜 ひ〜





 スタートから2時間、11時10分にようやく頂上の御岳神社に到着〜 

 傍らに立派なトイレもあります。雨水を利用しての水洗トイレだそうで、水不足の時と冬期は閉鎖と書いてあります。


 山頂標柱と展望所はどこかいな〜?


 神社の裏手の展望所へ・・・






 ななな、なんじゃこの絶景は〜!!!!

 表現するならスコーン!っす。スコーン!っと見渡せるんです。

 武甲山山頂からの展望、ここまで素晴らしいとは予想していませんでした。

 最っ高ぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ〜!!








 ひとしきり感動し、山頂標柱へ。

 武甲山1,304m、登頂成功〜! ぱちぱちぱち〜

 いやぁ〜 ここまでの道のり、運動不足で初心者のアラフォーにはきつい!








 いやぁ、ホントご褒美ですわ、この景色。感動ものです。

 ベンチに腰掛け、おやつを食べながら小休止。


 今思えば、ここで下山する計画を立てるのが初心者には賢明な判断でした。

 11時40分、4回目の山登りで調子に乗っている私は表題の通り、小持山(こもちやま)と大持山(おおもちやま)を回るルートに歩を進めます。









 武甲山の南面下り、なんじゃこりゃぁぁ〜って位の急斜面です。

 もしも濡れていようものならとてもじゃないけど立っていられません。こわい〜。

 ある程度下って振り返るとその斜度にびっくりします。登りたくはないな(^_^;)












 約200mの標高を下り、やっと尾根歩き〜

 武甲山と子持山の中間地点、鞍部って言うんですかね? 12時00分、「シラジクボ」に到着。

 写真だけ撮ってすぐ出発。









 来た道を振り返るとそこには武甲山。採石されて無残な姿の北面と違い、南から見る武甲山は緑の美しい雄大な山です。


 そんじゃぁ尾根歩きの続きを・・・って思うのも束の間、平坦路はあっ!ちゅう間に終わり、すぐ小持山への取りかかりになります。

 もう登りかぁ。。。

 小持山への登りもこれまた急斜面! やっと200m下りたのに、すぐさま200mの標高を登ります。









 とにかく急斜面! 一歩進む度に呼吸が荒くなります。

 今までの人生でこんなにも必死に呼吸したことが無いって位に荒い呼吸で酸素を取り込もうとします。

 本気で心臓と肺が破裂するんじゃ無いかと思いました。

 急斜面急斜面急斜面!急斜面のみ! 気を抜ける場所がありません。

 場所によっては道なんて物ではなく、岩をよじ登って行かなければならない場所も・・・ 危ないよ〜









 登り続けること30分以上。

 私みたいな初心者が来るにはまだ早過ぎたのか?

 そんなことを考えつつも12時35分、何とか小持山1,269m、登頂成功〜 ぱちぱちぱち〜

 ぜー はー ぜー はー つれー 超つれー

 私の心臓と肺、破裂してないか?マジ心配しましたわ。







 小持山頂上からは武甲山がキレイに見えます。

 あんなでっかい山に登って下りてまた登って。すげ〜 私。自分を褒めることを忘れない私であった。




 立ったままおやつでカロリー補給しながら小休止し、となりの大持山へ向けて出発。




 地図で見ると先ほどのような高低差はなさそうです。




 んが、やっぱり山道。登ったり下りたりはあるんですね〜 当たり前〜


 山道というよりは崖道? そんなとこを歩き続けます。






 うそでしょ? っていうような岩場を何ヶ所かクリヤし、展望のひらけた場所に出ました。

 ここが大持山の頂上か?

 見晴らしも最高で、うかれて写真を撮りまくりましたが、山頂標柱がどこにも無い。


 うーむ、まだ先は長いようじゃ。








 登って登って登って13時25分、大持山1,294m、登頂成功〜 ぱちぱちぱち〜



 もう足がガックガクですわ。









 おなかもペコペコだったので、ここでお昼ご飯を食べることにします。

 持ってきた携帯用のパイプ椅子に腰掛け、景色を眺めながらおにぎりを頬張ります。

 うまい!うまいぞ!食事は最高のイベントだ〜!







 少し長めの休憩をとり、13時50分に出発です。


 一分ほど歩くと妻坂峠方面と鳥首峠方面との分岐点です。

 ここの景色も良いですねー ご飯休憩するならここの方が良いかも。

 妻坂峠を経由して生川登山口に戻ります。後は緩やかに高度を下げていくだけのはず・・・ 楽なはず・・・







 んなーわけない(-_-;)

 持病の膝の激痛が・・・(´д`) 痛くて曲げられない、踏ん張れないという症状がとうとう出てきました。(T-T)


 登り切った達成感を味わい、疲れながらも幸せな余韻を味わいながら下山したいのに、毎回下山する頃に痛み出して、激痛に呻き声を出しながらびっこ引いて下山することになるんですよねぇ。しくしく(T-T)





 しかも妻坂峠までの下り斜面、木につかまりながらじゃないと下りられないほどの急斜面。ただでさえ膝が痛いのに〜(T-T) いじめだ。


 激痛に耐えながら1時間半下り続けて下山完了〜 あれ?ここはどこ?舗装路に出ました。

 舗装路を横切って登山道のような遊歩道のような道が続いています。でも山は下りきったはずだよなぁ。舗装路を歩いて駐車場へ向かうのか?

 駐車場の目の前は舗装路だったから舗装路を歩こう! ・・・大失敗の選択でした。1kmほど大回りして、先ほどの登山道と合流しました。(ーー;)




 15時35分、無事駐車場に到着。最後は地獄の1時間半だった〜 でもまた登りたくなるんですよねぇ。











 今日はヘロヘロなので温泉に立ち寄ることにしました。私のお気に入りは武甲温泉ではなく、すぐとなりの丸山鉱泉「花悦の湯」です。薬草風呂にザブーン。最高〜 生き返る〜 死んでないけど。


 今回は歩いた時間、標高差、疲労度、激痛度が今まででMAXだったので、かなりオナカいっぱいな感じです。しばらくはもういいかなぁ。

 あまりの疲労困憊に、明日からは楽をして生きる!と決意する私であった。





 風呂上がり、先ほどまで登っていた武甲山を眺める。

 でけ〜 よく登ったなぁ・・・。しかも三つも。。。

 内容の濃い充実した一日でした。




    



    











    



    

    























2013年5月7日(火)
ジュラルミン製ミニチェア購入

 白鷹山でお昼ご飯を食べる時に、地面が湿っていて座る場所を探すのに一苦労したので、携帯用の椅子を購入。

 スポーツ用品店アルペンのオリジナルブランドSOUTH FIELDのミニチェア25。


 説明書きによると、7075超々ジュラルミン製だそうで、実際手に取ってみるとめちゃくちゃ軽いです。

 これだけ軽ければリュックに入れても殆ど負担にならなそうです。

2013年5月1日(水)
山形県西置賜郡白鷹町 白鷹山 (三山目)
 山形県蔵王から西へ20kmほどの位置にある白鷹山(しらたかやま)。山形県の白鷹町、南陽市、山辺町に跨がる山です。今回は温泉一泊旅行を兼ねての山登りです。

 
蔵王温泉の宿を前もって予約。当日朝の天気予報は雨。

 東北自動車道をひた走り、福島辺りから雨がポツポツ降り始めました。このまま雨が降り続くようなら、今日は直接宿に入って温泉でまったりかなぁ・・・。

 山形に入る頃には晴れてきました。ラッキー♪

 11時半に白鷹山の登山道入り口(嶽原ルート)に到着。





 山登りの服装に着替え、晴天のもと11時45分、登山スタート! 

 入り口の鳥居をくぐり、順調に登っていきます。












 登り始めてすぐに杉林。

 地面は杉の枝葉が積もっている為フカフカで、足にとっても優しいです。


 順調に進みます。








 順調に・・・ 順調に・・・ 雪道やんけ〜!(゜Д゜;)


 いくら山形県とはいえゴールデンウィークに雪は残っていないだろうと思っていたら大間違いでした。そういや蔵王エコーラインも路面凍結で通行止めだったもんな。

 まぁこのくらいの雪なら気をつけて進めば大丈夫だろう。










 歩を進めていく内に、私はある光景をみて驚愕するのであった。

 雪崩の跡やないかーい!!(゜□゜;)

 登山道が雪崩に飲み込まれています。どこを進めば良いのやら。

 引き返すのか進むのか、経験の浅い山ボーイには判断が付かず、無謀にも進むことにした。












 かなりの斜度です。時には膝まで雪にもぐり、木の根につかまりながら滑落の恐怖と戦い、30分ほど雪崩ゾーンと格闘しましたがギブアップ。

 これ以上は遭難の可能性が急上昇です。








 諦めて雪崩ゾーンの下まで戻ってお昼ご飯を食べる事に。

 えーっと、座る場所〜座る場所〜 キョロキョロ

 岩も丸太も湿ってるなぁ・・・ 携帯用の椅子を持っていた方が便利だな。よし、今度買おう。

 丸太の上にコンビニの袋を敷いて腰を掛け、雪を見ながら持ってきたおにぎりでランチ。そして一人作戦会議。


 3回目の山登りにして早くも未踏破の屈辱か・・・ いやいや、他にも登山口があるから、他のルートだったら行けるんじゃね?

 おにぎりを食べ終えて来た道を戻る。往復で1時間半でした。





 車で1km程移動して大平ルートの登山道入り口に到着。



 気を取り直して13時15分、登山再スタート! パッと見た感じ、こちらのルートはそれほど雪はなさそう。自然に群生している水芭蕉がとっても綺麗です。











 少しの間丘を登っていくと、ここから山でーっす、って感じで林が現れます。

 登山道はその林の中へと続いています。













 林を抜けると視界が開けました。

 いいじゃな〜い♪ とても歩きやすいです。













 そうでもありませんでした。

 登山道を進んでいくと・・・ やっぱり雪なのね〜(~_~;)

 でもさっきの雪崩ゾーンに比べたらへっちゃらぴ〜だぜ。慎重に慎重に進みます。









 突如現れた急勾配ゾーンをゼーハーゼーハーいいながら登ります。まだか〜? 山頂はまだなのか〜?

 途中途中で写真を撮りながら歩いていたのですが、手持ちの三脚が古いせいか寒さのせいかボッキリ折れてしまいました。

 ガビーン・・・ ショック。。。 (゜□゜)))









 急勾配ゾーンの途中に鉄塔が現れました。

 ここで小休止。

 なかなか見晴らしが良いね〜 鉄塔が邪魔だけど。










 急勾配ゾーンを抜けると尾根歩きゾーンになりました。気持ちいい〜 快適快適〜

 きょろきょろ景色を見渡す余裕も出てきました。

 ふぅ〜 それにしても誰とも会わないな〜 貸し切り? 熊さんとだけは会いたくないもんだ。








 緩やかに少しずつ高度を上げていきます。

 平らな道ばかりでは無く、斜面を横切るような場所がよくありますが、よりによってこんな場所に積雪が。


 怖いよ〜 怖いよ〜


 そーっと そーっと 且つ速やかに通過。セ〜フ







 木が打ち込まれた歩きやすい道になりました。


 あとはもう安全だろう( ^o^)ノ












 そうでもありませんでした。


 怖いよ〜

 慎重に〜 慎重に〜   セ〜フ。









 「頂上まで60m」の看板が出てきました。

 何故にこんなにも傾いてんの? 強風か雪崩で倒されたのか?

 看板が示す方向に視線を向けて納得。

 看板の先に立ちはだかるのは「うそでしょ〜」って位の急階段。パッと見は階段というより壁ですよ壁。

 看板の角度は急な登りだよという意味でした。(^◇^;)







 呼吸を整えて階段に挑む。

 ふー ふー なかなか手強いじゃないか階段め。

 60mという距離が分かっているだけマシだな。

 ぜー はー ぜー はー

 気を抜くと後ろにひっくり返ってしまいそうな急勾配です。










 小休止を入れながらも登り切り、14時30分、山頂に到着〜。

 一人で「ばんざーい!」。

 山頂には神社がどーんとあり、ちょっとした広場になっています。

 神社の横には避難小屋、その裏手にはトイレがありました。










 えーっと、山頂標柱はどこかいな? きょろきょろ。

 あった!なんだかしょぼいぞ。。。まぁいいや。

 白鷹山994m、登頂成功〜! ぱちぱちぱち〜










 360°とはいきませんが、見晴らしがいいぞ〜!

 頂上には私一人だけ。貸し切り〜♪

 耳を澄ませば聞こえてくるのは鳥のさえずりと風の音だけ。










 山登りは本人が思っている以上にカロリーや水分を消費し、疲労もたまっているのでこまめな休憩・水分補給・カロリー摂取が必要です。と、本に書いてありました。

 山を下りる前におやつタイムにします。ビタミンがいっぱい入っていそうなジュースを飲み、ビスコをパクパク食べる。

 山で食べるビスコは最高だぜ〜。








 30分ほど休憩し、さぁ〜ってと、下りますか。

 来た道を戻ります。同じ道とはいえ反対方向を見ながら歩くので、景色が違った見え方をして楽しいです。


 上りで雪があったのですから、当然下りにも雪があります。

 慎重に下ります。登山口から今に至るまで誰とも会っていないので、おそらく今白鷹山の中にいるのは私だけ。

 何かあったらえらい事になってしまいます。





 えーっと、こっちでいいのか?

 おっ、目印があるから間違いない。

 大概登山道にはルートから外れないように、木にビニールひもを結んだり、塗料でマーキングしてある事が多いです。

 この登山道には数mおきの木に、ピンクのビニールひもが結ばれていました。助かるぅ〜。

 一人登山って心細いですからね。








 小川がチョロチョロと流れる水芭蕉ゾーンまで来ました。

 下までもうすぐだな。


 これまでは登る事や景色にばかり意識がいっていましたが、花を愛でるのも良いものですね。











 登り始めの時に入った林に突入。

 そして林の向こうに開けた景色が見えます。

 出口だ〜










 林を抜けて丘をてくてく歩き、もう少しで下山完了というところで雨がザー。

 ううう、そりゃそうですよ、私、雨男ですから。

 作業小屋の軒先を借りてしばし雨宿り。

 数分休んで空を見上げて雲を観察。雨が弱まったタイミングで車まで小走り。すたこらさっさ〜。







 車にたどり着く直前、水芭蕉ではない綺麗な花?を発見。

 なんだろ? これ?

 山のスペシャリストは花や木、野草なんかにも精通してんだろうなぁ。

 わしゃぁ、まだまだじゃのう。






 15時55分下山完了。あー楽しかった。なかなか登り甲斐のある山でした。

 車に乗り本日のお宿、蔵王温泉に移動。

 宿に着き、空を見上げるとどんよりどよどよ。すんごい雲行きだなぁ。明日の天気は大丈夫だろうか?

 心配してもしょうが無い。まずは温泉温泉〜♪

 ざぶ〜ん! ぴゃ〜(´Д`) 気持ちええのぅ〜 とろける〜 とろける〜 とろける〜

 夕食は宿のレストランですき焼きの食べ放題ですぅ。

 いやっほー 肉肉〜

 並べられた具材を見た時は、こんなの一人で食べられるかよ!?と思いましたが、なんてこたーない。
 昼間の運動量がハンパなかったので、肉も野菜もおかわりしましたよ。

 そして生ビールをぐびぐびぐび〜。

 部屋に戻ってばたんきゅ〜 (-_-)゜zzz…

 翌日は宿の目の前にある瀧山(りゅうざん)に登ろうと思っていましたが、朝から雨降り&濃霧で断念しました。残念。








    



    























    













    









2013年3月6日(水)
栃木県佐野市&栃木市 三毳山 (二山目)
 天気予報では今日から気温が上がり、スギ花粉が本格的に飛び始めますと言っていました。

 酷い花粉症の私、うーむ、どうしよう。いーや、行っちゃえ。てなわけで栃木県佐野市と栃木市にまたがる三毳山(みかもやま)にやってきました。

 三毳山は山全体が公園になっています。駐車場もたくさんあるので、停める場所に困る事は無いでしょう。今回は南口広場に車を停めて登る事にします。

 ここは中岳と青竜が岳の二つの頂点がある山で、全部ひっくるめて三毳山と呼びます。

 スギ花粉を吸い込まないよう写真を撮る時以外はずっとマスクを着用。9:30登山スタート。



 まずは三毳神社を目指します。どのルートを通るにしてもひたすら階段となりますが、神社まで一直線に階段を上る直登コースが最短ルートです。



 真っ直ぐに伸びた階段をひたすら上るなんて考えただけでもゾッとするしつまらないので、クネクネ曲がりながら登る事にします。



 えっさほいさ。えっさほいさ。うーん、階段だ。ひたすら階段だ。




 階段に嫌気がさしてきた頃に、来た道を振り返るとなかなかの景色。もっと良い景色を見てやる!頑張ろう!








 登山口から25分、ひたすら階段を上って三毳神社に到着。

 ε-(;-ω-`A) フゥ… 頂上ではありませんが、標高は頂上とほぼ同じなので見晴らしは良いです。


 景色を眺めながら小休止していると、どう見ても登山者ではない人が息を切らして登ってきました。ランナーです! 凄っ! てくてく登ってくるのも大変なのに、走っている人が居るんですよ。

 みかも山公園は山道を走るスポーツ、トレールランをする人たちのメッカのようです。同じような人を多く見かけました。




 小休止をしたら尾根歩きで一つ目の頂上、中岳を目指します。

 ほとんど起伏が無いので楽チンです。

 途中、パーッと景色が開けました。看板があったので読んでみると、ハングライダーの発射場でした。

 遠くの方まで見渡せます。








 さらに尾根を歩きます。


 冬なので緑は殆どありませんが、冬枯れした山って良い感じですね。


 夏山って葉っぱがボーボーの中をかき分けて進むのかなぁ?







 三毳神社から15分ほどで一つ目の頂上に到着。

 中岳210m、登頂成功〜! ぱちぱちぱち〜

 まだ余裕顔です。頂上は木々が茂っており、眺望は今ひとつです。

 景色も見えないしスペースも狭いので、記念撮影をしてすぐに出発する事にします。










 三毳山のもう一つの頂点、青竜ヶ岳を目指します。














 中岳から青竜ヶ岳へ向かう道も、ほぼ尾根歩きなので急なアップダウンが無く、景色を見ながら爽やかに歩けます。







 山中の雰囲気を楽しみながら30分ほどトボトボ歩き、青竜ヶ岳の頂上まであと少しという所まで来ると、今までの平和な尾根歩きから一変して急勾配の階段が現れます。











 うひょ〜 最後の難関! こいつを登り切れば頂上か!




 山頂が近いからと言って、はやる気持ちでペースを上げてはいけません。のちの山歩きにひびくので、のんびりちんたら登ります。




 階段を上りきって到着〜・・・って感激しようかと思ったら、山頂標識に自分のリュックを引っかけ、標識に寄っかかって雑談しているおじさん三人組。

 げ。最悪。頂上には他に5〜6人の登山者が居ましたが、おじさん三人組が看板の前を我が物顔で陣取っているので、みんな記念撮影が出来ずに困り顔をしています。

 残念ですがどこにでも居るんですね、非常識な人、マナーの悪い人って。いい歳してみっともない。

 少し待ってみましたが、エンドレスでくっちゃべっています。新しく下から登ってきた人が何人来ようがお構いなしでおしゃべり。

 あまりに酷いので、「すみません、写真撮りたいんで場所を譲ってもらえませんか?」と言うと、こんなとこでわざわざ写真撮るの?って顔をされながらもどいてくれました。
 地元の方が散歩がてらに登ってきてるみたいでしたけど・・・その行動、ありえん!


 10時55分、気を取り直して、頂上に到着〜

 青竜ヶ岳229m、登頂成功〜! ぱちぱちぱち〜

 いや〜 登った登った。頂上手前の急勾配は結構きつかった。

 他の登山者の方も山頂標識の前で代わる代わる記念撮影を始めました。めでたしめでたし。








 おなかも減ってきた事だし下山します。


 遊歩道があちこちに延びているのですが、みかも山公園の東口広場へ向って下りていく事に。











 30分ほどで下山完了。東口広場のとちぎ花センターから、たった今登って来た山を眺めます。

 うーん、たくさん歩いたなぁ。



 お昼ご飯、どうしよう?


 道路を挟んで向かい側にお蕎麦屋さんを発見!






 レッツゴー!

 近づいていくと、お店の名前は「円仁庵」。うむ、良い名だ。










 入店してメニューをじ〜っと凝視し、舞茸天蕎麦を注文。

 うぉ〜 すごい量の舞茸天!

 うまい!うまい! サクッ!サクッ! ずろろろろ〜♪

 美味しかった〜(´Д`)  しかし、まだまだ歩くつもりなのに、揚げ物はヤバイかな?

 ついつい揚げ物が好きなので食べちゃうのよねー。







 食後は東口広場に戻り、特産館でお土産を物色。前回の山登りで登った山の名を冠した地酒を買ったので、今回も探してみるとありました。

 清酒「三毳山」。重い荷物になるけど購入。

 ベンチで休憩しながら思案する。さぁ、これからどうすんべ? 元気はまだある。


 よし!もう一回登ろう!








 今度は東口から中岳頂上を目指します。

 ひたすら階段・・・ ほぼ直登の階段を延々と登ります。

 これ山登りじゃないよ・・・ 階段上りだよ(-_-;)














 延々30分、階段を上り続けて中岳に本日二回目の登頂〜。


 いやぁー さすがに疲れた。もう満足です。今度こそホントの下山をしよう。

 車が停めてある南口広場へ向けて下山開始。








 山頂中継広場を通って富士見台に到着。お城というか砦のような見晴らし台です。

 中岳も青竜ヶ岳も、山頂からの眺望は今ひとつで、景色を楽しむならハングライダー発射場か、ここ富士見台が良いです。


 少し下って冒険砦へ。膝をバッキバキの激痛が走ります。く〜っ、いたたたたた・・・痛い(T-T)
 ちょいと無茶な行程だったみたいです。東口からは再度登らず、巻き道で戻れば良かった。。。ちょびっつ後悔。




 曲がらなくなった激痛の膝でびっこ引きながら歩き、わんぱく広場を経由して最初の登山口に無事帰還。到着時刻は14:15。休憩しながらですが、4時間45分も歩き回りました。

 しっかしこの山・・・ 階段ばっか(ー_ー)!!

 山登りと言うより階段上りをしに来たみたいです。頂上付近の尾根歩きは気持ちいいんですけどねー。ひたすら階段だったなぁ・・・夢に出てくるんじゃなかろうか。

 おすすめルートは青竜ヶ岳からは来た道を戻って尾根歩きを楽しむか、東口広場に下りた後に巻き道で戻ってくる方が階段スパイラルにはまらなくて良いと思います。
















    

    















   





2013年3月4日(月)
リュックサック購入
 先日の山デビューではバイク用のリュックサックを使いましたが、肩紐がずれ落ちたり、荷物の出し入れがしずらかったりと、どうも使い勝手が悪かったので、新調する事にしました。

 早速モンベルさんへ。
泊まりがけで山歩きをする予定は無いので、そこそこ荷物の入る容量でデカ過ぎない物を。
 脱いだ上着を挟みたいのでゴムロープ付き。そして背負い心地。

 そんな感じで選んだのがコレ。モンベル製ZERO POINTストライダーパック(\9,800)。型遅れ品と言う事で2割引の\7,840で購入出来ました♪ ラッキー♪
 容量は25リットルです。

 オレンジ色がカッコイイ〜♪ 両脇にドリンクボトルを刺せるネットポケットが付いています。。



 それからベルトも買いました。トレッキングパンツの横にアジャスターが付いているからベルトは不要だと思っていましたが、いざ山歩きをしてみたらズルズルとパンツが下がってくるんです。

 モンベル製ストレッチベルト(\2,200)。伸縮性のある素材なので、体をかがめたりの動きをする山登りに良さげです。


2013年3月3日(日)
ヤマノススメの薦め

 この漫画、面白いです。お薦めです。

 全くの登山初心者の女の子達が山に興味を持ち、山へ行く度その魅力に惹かれていくお話し。


 面白いです。お薦めです。

2013年2月20日(水)
埼玉県飯能市 天覧山・多峯主山 (一山目)
 とうとう山デビューする日がやってきました。いきなり本格的な山に登れるわけないし、色々調べていく内に自分は低い山で十分満足出来るし楽しめるんじゃないかと思うようになりました。

 というわけで初めて登る山に選んだのは天覧山(てんらんざん)です。理由は100%、コミック&アニメ「ヤマノススメ」の影響です。


 車で自宅を6:20に出発し、飯能市市民会館の駐車場に着いたのは9:15。車はここに置かせてもらいます。

 駐車場からは、これから登る天覧山が手前の能仁寺越しに見えます。


 服装は上がTシャツ・ネルシャツ・フリース・ウインドブレーカー。下はトレッキングパンツの下にストッキング。
 支度を済ませて能仁寺まで歩くこと1分。せっかくのなので境内を散策。誰も居なくて静かです。



 寺から右方向へ歩いて行くと天覧山登り口の案内が。

 登り口。ワクワクしてきます。ここから私の山ボーイ歴が始まるのですから。









 舗装された坂道を5分ほど登っていくと中段広場に到着。ここまでの道は登山道と言うより普通の坂道です。


 当然まだまだ元気。綺麗なトイレがあります。この先はもうトイレ・水場は無いので注意です。









 広場を突っ切ると奥武蔵自然歩道の看板があり、いかにも登山道っぽい道が始まります。ワクワク。


 緩やかな勾配を、景色を楽しみながらのんびりのんびり歩きます。


 天気がいいなー 空が真っ青です。風もなく空気は少し冷たいかなって位で、歩いていれば体温が上がるので寒さを感じることはなく快適です。






 中段広場から3分ほど歩くと分かれ道が現れました。しかし案内標識がありますので心配要りません。

 下調べしておいたので分かっていましたが、頂上手前から2つのルートが選べます。

 右へ進むとのんびり坂道を歩いて山頂へ。左へ進むと岩場を通って山頂へ。

 自分が初心者だという自覚をしっかり持っているので、迷うこと無く右のルートを選択。

 のんびりルートとはいえ気を緩めることなく慎重に進みます。


 少し歩くと階段が現れます。けして急な階段ではありません。てくてく登ります。


 分岐点から3分ほどで展望台が見えてきました。ネットで散々調べまくりましたので間違いありません。まもなく山頂です。











 やほーい! 山頂に到着〜!

 天覧山195m、登頂成功〜! ぱちぱちぱち〜

 初登山、大成功〜! 天覧山にて山ボーイデビューです!

 登山口から約20分というお手軽さですが、初心者にとっては小さな大冒険です。大満足。



 ここでフリースを暑いので脱ぎました。動いていると体温が上がるので、少し肌寒いくらいの格好で登り始めた方が良いようです。




 小さい山ですが、展望台からの眺望は目の前を遮る物がないため、見晴らし最高です。


 あっけなく登頂に成功してしまった上に、まだまだ元気が有り余っています。

 と言うわけで、先ほどの分岐点に戻り、もう一つのルート「岩場を通って山頂へ」のルートを歩いてみることにしました。







 登ってきた道を下り、分岐点まで戻ったら今度は左のルートへ進みます。

 するとすぐに十六羅漢像が現れます。











 進むほどに段々道幅が狭くなり、右手は岩肌、左手は崖になります。

 岩が見えてきて、「おっ、ここから岩場が始まるのか!」と気合いを入れます。

 しかし、しっかりと階段が整備されているので、岩をよじ登っていくと言うことはありませんでした。ホッ。

 鎖も張ってありますので、よろけても大丈夫。初心者に優しい山です。








 急な階段を上りきると、山頂の展望台に到着。分岐点からは5分ほど。

 二回目の登頂成功〜! やった〜! 端から見るとアホなことをやっていると思われるかもしれませんが、山のてっぺんに到着する瞬間って快感なんですよ〜


 さっき休憩したばかりですがまた休憩。ノンビリ行きましょう。



 天覧山だけ登って帰るのでは物足りなさすぎです。隣の多峯主山(とうのすやま)と合わせて登るのがポピュラーなコース取りらしいので、倣って私も多峯主山を目指します。







 まずは天覧山を下るのですが、登りと違って一直線に下りるので、山を下りてる〜って実感出来ます。















 下り坂を下りきると湿原地帯が現れます。が、季節柄完全に枯れ野原です。


 「まむしに注意」の看板がいくつも立てられています。怖い怖い。











 しばらくは緩やかな起伏があるだけで、山歩きと言うよりも林間散歩といった感じです。




 天覧山と多峯主山の間にある「見返り坂」を楽しみにしていたのですが、登山道の階段修復中に付き残念ながら今回は迂回。



 迂回路のため少し遠回りをしながら多峯主山を登り始めます。

 おおおぉ、天覧山より本格的だ。他の登山者もちらほら居ます。平日のせいか山ガールに遭遇する事は出来ず、出会うのは定年を迎えているであろう山マダムや山ムッシュばかり。

 しばし登ると雨乞い池に到着。下調べによるともうちょっとで山頂のはず。あと一踏ん張り!



 ここからの上り坂がきつい! これかぁ! これが山登りなのかぁ! 足がプルプルするぜぇ! 息がゼーハーするぜぇ!




 ぜー! はー! ぜー! はー! 着いた〜!

 多峯主山271m、登頂成功〜! ぱちぱちぱち〜

 天覧山山頂から約一時間でした。ふ〜。贅沢にもデビューの日に二つの山を踏破です!(大袈裟だろ)

 こちらの山頂への道のりは登りごたえがありましたよ。山を登ってる〜って感じがしっかり味わえます。






 頂上からの景色は最高〜。山頂はちょっとした広場になっていて、お弁当を広げて休憩している方達が大勢居ます。推定平均年齢は65才くらい? みんな凄いなー。私が一番疲れた顔していたんじゃなかろうか?

 さすがに大勢の登山客がいる中で、カメラを三脚で立ててセルフタイマーでガッツポーズは恥ずかしいので、マダムにお願いしてシャッターを押してもらいました。 


 持ってきたお茶とお菓子で小休止。火を使って調理している山マダムのグループも居ました。山メシって言うんでしょうか? 慣れてきたらそういう楽しみ方もしてみたいもんです。





 休憩後下山開始。登ってきた道ではなく、西側へ下りていく道を選びました。10分ほど下ると御嶽八幡神社が現れます。ここからの景色も良いですねー。

 これから下るルートを見下ろすとひたすら階段階段階段・・・。いったいどんだけ階段を下りるんっすか〜!?って位の階段が見えます。うひ〜(-_-;)






 下ります、下ります、下ります。ずーっと階段はつらい〜。下り坂より下り階段の方が膝への衝撃が大きいんです。



 私の膝は左右とも半月板が潰れてしまっているので、疲労がたまると激痛で曲げられない、踏ん張れないという状態になるんです。。。


 いてててててっ・・・ 痛くて膝が曲げられない(T-T)


 膝の激痛に耐えながら、生まれたての子鹿のように慎重に下ってゆきます。


 山頂から30分かけて無事下山完了。振り返ると長〜い階段が。こちらは登山道と言うよりも、御嶽八幡神社への参道と言った感じです。



 最初の登山口から下山口まで約二時間でした。



 今日は山だけではなく、近くの入間川の吾妻峡も歩くことにします。

 膝の激痛は面白いもんで、下りでないかぎりは痛くも何ともないんですよ。平地や登りはへっちゃらぴーなんです。油断して下り坂にさしかかると、ぎゃーっ!って叫んでしまうくらい激痛が走るんですけど。







 住宅街を抜けて吾妻峡に到着。入間川をドレミファ橋で渡ります。

 観光マップを見ると、そのまま上に上がって車道を歩くルートと、入間川沿いに飯能河原へ向かうルートがあるようなので、川沿いに進むことにします。


 だーれも居ない河原を一人とぼとぼ歩きます。日陰だし、すぐ横を川が流れているせいか、山の中を歩いていた時よりも寒く感じます。



 ここ、ホントに歩いて下流まで行けるのか? 道なき道だし、乗り越えなきゃ先へ進めない巨岩が何度も行く手を阻みます。


 ある程度行ったところで危険を感じ、斜面をよじ登って車道に出ました。ふー。車道を歩くのはつまらないけど安全には換えられない。










 飯能河原に到着です。夏はバーベキューをやる人たちで賑わうようです。ヤマノススメにも出てくる場所です。




 駐車場の近くまで戻ってきましたが、まだまだ終わりじゃ無いんですね〜。飯能の街を散策です。







 飯能河原からすぐ近くにある観音寺に立ち寄り。


 ヤマノススメに出てくる白い象とご対面〜。感激〜。









 ふ〜、いい加減おなかが減ってきたぞ。ご飯〜♪ ご飯〜♪ 昼ご飯〜♪




 駅前商店街、飯能銀座へ向かいます。

 こちらもヤマノススメの劇中に何度も出てくる場所です。いやぁ、アニメのまんまだ。すげー。












 あらかじめネットで調べておいた美味しそうなお蕎麦屋さん「竹むら」さんに直行。

 四時間近く歩き回ったので、お蕎麦屋さんに着いて席に座り、出されたお茶の美味しいこと。

 たぬきそばと親子丼のセットを注文。いやぁぁぁ〜うまい!運動後ということもあり、美味しさ倍増です。

 味付けも私の好みです♪濃いめのおつゆを疲れた体が喜んでいます。ボリュームも満点で、超満腹になりました。このお店、また来よう。




 食後は飯能銀座をのんびりブラブラ。酒屋さんに寄り、天覧山の名を冠した「純米吟醸 天覧山」をお土産に購入。

 これで本日の予定は全て遂行完了!駐車場に戻ったのが14:30。近くのトイレで着替えて顔を洗って帰路につきました。

 帰宅後のお楽しみ、お土産の天覧山〜♪ 登った山の名前が付いているから記念にっていう程度の気持ちで買ったのですが、これがまた濃くてフルーティーで美味しいのですよ。好みの味だったので大当たりです。

 充実した一日でした。天気にも恵まれ、最高に楽しい山デビューでした。山登り、はまりそうです。


















    



    













    











    



2013年2月11日(月) 建国記念の日
試し歩き
 初めて使う装備を新品で購入し、初めて使うのが山デビューの日では、不具合がもしあった時に楽しくない山デビューになってしまいます。そんな事になったら嫌なので、山に行く前に近所のハイキングコース(全線平地)を約二時間歩いてみました。

 山歩き用に購入した靴・靴下を履き、ズボンは上り下りが無いからGパンでいいでしょう。気温が低いのでズボン下にはタイツ。上半身はTシャツ・ネルシャツ・フリース・ウインドブレーカー。
 リュックに飲み物・カッパ・地図・カメラ・三脚を入れていざ出発。

 試し歩きをして気になった点。服装の上半身は体温によって脱いだり着たりしやすい前開きのものを選んだのでOK。下半身ですが、タイツの下の下着にトランクスを履いていたんですが、皺が寄って擦れて痛くなりました。タイツを重ね履きするならブリーフ型の方が良さそうです。靴&靴下はバッチリOK。

 リュックは容量がもうちょっとあった方が良いかな?とも思いましたが、一度山で使ってから考えることにします。リュックには腰ベルトが付いていますが、肩ひも?には左右連結ベルトが付いていないので、歩いている間に段々肩からずり下がってしまいました。長さ調整ベルトを加工して連結させる工夫をしてみます。
2013年2月6日(水)
山登りを始めるぞ! トレッキングシューズ&パンツ購入
 山登りをしたい! まずは装備から。

 山歩き経験のあるお客さんが何人かいらっしゃったので、色々聞いてみるとどの方も、靴だけは山歩き用のちゃんとした物が良いと教えてくれました。

 履き慣れた運動靴で大丈夫だろうと思っていましたが、経験者が口をそろえてアドバイスしてくれているのだから間違いは無いでしょう。ネットで色々と調べてみても、やはり同じ事を言っています。

 ズボンはジーンズでいいかなって思っていましたが、ジーンズは伸縮性が無いから向いていないともアドバイス頂きました。。

 それでは早速装備をそろえましょう。去年クライミングシューズを購入したモンベルさんがとても親身に相談に乗ってくれたので、今回もモンベルさんへ買いに行きました。

 店員さんに私が完全な初心者で、これからどんな場所を歩きたいかを伝え、いくつか候補の靴を選んでもらい、何度も何種類も履き比べをし、その都度店員さんは嫌な顔一つせず、この台を上ってみてください、下りてみてください、踏ん張ってみてください、と、親切丁寧に付き合ってくれました。
 う〜ん♪ やっぱりモンベルさんに来て良かった♪

 で選んだのがこの靴、モンベル製「ティトンブーツ」(\14,500)です。色はピーコック。色もデザインも、もちろん履き心地もお気に入りです。

 併せて靴下もモンベル製「ウイックロン ウォーキング ソックス」(\1,300)を購入。色はライトタン。吸汗性があり、厚みもあって歩行時の衝撃を緩和してくれるそうです。

 パンツ選びも店員さんに相談しながら何本も試着させてもらい、中厚手の生地で伸縮性があり、ゆったりしたフィット感のモンベル製「ライトトレッキングパンツ」(\8,900)に決定。色はダークチャコール。

 上半身の服装は取り敢えず手持ちの服で試してみようと思います。リュックサックはバイク用の物で多分大丈夫でしょう。

 さあ準備は整った!山デビューはいつになるのか!?