山ボーイTOPへ
2014年9月10日(水)
埼玉県飯能市 天覧山・多峯主山 (十六山目)
 前日の天気予報では曇りのち雨。とか何とか言っちゃって、どうせ朝からシトシト降るんでしょ( ̄Д ̄) そんな感じで晩酌&夜更かしして、起床したのは9時半。

 空を見ると曇っていますが降ってません。うーん、びみょー。朝食のパンをかじりながらウダウダ。

 大したお出かけは出来ないけど、お昼ご飯ぐらいは美味しいもの食べに行きたいなぁ~
 そうだ!雨が降ってきたらすぐに下りてこられるような山を選んで頂上でご飯を食べよう!

 今から出発で昼に着けて見晴らしの良い低い山・・・ 初めて登った山、飯能市の天覧山・多峯主山に決定~。慌てて準備をして、家を出たのが10時半。遅~(^_^;)

 飯能市市民会館の駐車場に着き天覧山を望む。しっかし曇ってんな~ ははははは。

 登山口で11時45分。頂上でランチするには丁度いい。


 一年半前に来た時は人生初の山登りだったから、ドキドキワクワクだったな~







 山頂手前の分岐で、岩場コースへ進路をとります。


 岩場と言っても危険度・難易度はゼロで、山道~って感じの雰囲気のある道です。








 まずは所要時間10分で天覧山頂上に到着。



 天覧山195m、登頂成功~! ぱちぱちぱち~





 去年は緊張しながら来ましたが、今回は気持ちに余裕たっぷりです。


 頂上からの眺望。 天気わる~


 まぁいいでしょう。今回の目的はヤマメシです。













 一度下りて隣の多峯主山を目指します。










 天覧山を下りると湿地帯が現れます。

 前回来た時は2月だったので、この辺りは枯れ野原でした。

 一度来たことのある山でも季節を変えて来ると、また違った雰囲気で楽しませてくれます。

 「まむしに注意」の看板も健在。




 湿地帯を抜けると「見返り坂」に。

 去年来た時は改修中で通ることが出来ずに迂回しました。

 今回はこの坂を通ることを楽しみにしていました。

 景色のすばらしさに何度も振り返ったというのが坂の名の由来です。

 少し登って振り返る。さらに登って振り返る。

 う~ん、ふつー。


 途中、案内看板に群馬県のゆるキャラ「ぐんまちゃん」が・・・ ぐんまちゃんじゃない!! 

 飯能市のキャラ、「むーま」だそうです。似ている。。。








 だれも歩いてなーい。静かです。

 多峯主山頂上手前で、直接頂上ルートと雨乞池経由ルートに分かれます。

 直接登るルートで石段を登ります。

 







 最初のうちは緩やかな階段ですが、徐々に斜度がきつくなってきます。

 去年はヒーヒー言いながら登ったんですけどねー。今は楽勝。

 体が山ノボラーになってきたんですかねぇ。

 振り返るとこんな感じ。









 頂上直前に石段だけのルートと鎖場に分かれます。

 看板には「鎖場は子ども専用です」と書かれています。

 なるほど。鎖で山をよじ登ると言ったイベントですね。こういう演出は子ども達は喜ぶでしょうねぇ。








 12時45分、頂上に到着。

 おほ!貸し切り!

 ここはしっかりしたテーブルとベンチがあり、見晴らしも抜群なんです。









 多峯主山271m、登頂成功~! ぱちぱちぱち~


 誰も居ないのを良いことに、三脚使って何枚も記念撮影しまくりました。











 頂上からの景色。天覧山の時よりさらに天気わる~。










 当然大きくて立派なテーブルも貸し切りです。

 今日の目的はここでのご飯です。

 静かです。ノンビリと過ごすことにしましょう。









 バーナーに鍋をのせ、お気に入りの山メシであるおでんを入れてグツグツ。

 曇っているとは言え低い山なので、高い山のようにすっぽり雲の中とはならず、それなりに見通しは利きます。

 おにぎりを頬ばりながら景色を眺める。

 贅沢だ~ なんて贅沢なお昼ご飯なんでしょう(*´∇`*)


 のんびりと過ごしていましたが、予報通りさらに空が怪しくなってきました。


 ほんじゃまぁ下りますか。

 雨乞池の方へ下り、広場を横切って常盤平に出たら左方向「本郷を経て市街地」方面へ。

 多峯主山からの下山は御嶽八幡神社経由や天覧山方面がポピュラーのようで、今回選んだルートはあまり人が通った気配がありません。

 鬱蒼としてなんか寂しい感じがします。天気のせいかなぁ。

 ほどなくして、ゴロゴロゴロ・・・ ゴロゴロゴロ・・・

 やばいよやばいよ、やばいよ~ すたこらさっさ~







 最後の最後は獣道のようになり、かなり不安になってきましたが、遠くに民家が見えてホッ。












 駐車場を目指し、舗装路を600mほど歩きます。

 なんとか雨は降らずに済みそうな感じ。






 車を停めた駐車場の道路を挟んだ場所にここはありました。

 ヤマノススメに出てくる印象的なこの遊歩道。

 前回来た時はどこにあるか分からず見ることが出来なかったので、今回がお初です。感動~

 14時15分、雨に降られる事なく無事に車まで戻ってこられました。

 さあ帰ろう。地元まで帰ってきたあたりでボツポツポツ・・・ドバシャーッ!と雨が。。。山の上じゃなくて良かったぜいε=( ̄。 ̄;)フゥ
















        



    











    

    





2014年9月3日(水)
群馬県みなかみ町 谷川岳 (十五山目)
 夏休み中に登りたかった山ですが、体調と天候の不良で登れませんでした。標高が高いので、雪を避けての登山となると、初夏から初秋の間しか登るチャンスがありません。

 天気予報は曇り。雨じゃないならいいやと出発。

 谷川岳ロープウェイに乗るため、谷川岳ベースプラザに7時半に到着。7階建ての立派な立体駐車場です。

 本格登山者はロープウェイは使わず下から登り始めるようですが、軟弱山ノボラーの私は迷わずズルします( ̄Д ̄)






 8時から運行開始のロープウェイ。平日ですが多くの利用者で列が出来ています。

 往復¥2,060のチケットを購入して乗車。

 相変わらず平日の登山者の年齢層は高いです。








 ロープウェイで土合口駅(746m)から一気に天神平駅(1,319m)まで移動。

 ロープウェイから上方を見ると真っ白け。これって霧のレベルじゃ無いよなぁ。

 高度が上がるにつれて白さは濃さを増し、頭上のワイヤーロープすら見えないほどに。。。





 ロープウェイを下りて愕然。ここはどこ?あの世?

 そう、標高の高い山での曇りは、曇り空の下を歩くのでは無く、雲の中を歩くことになるんです!

 予想出来んかった・・・
(゜Д゜;)

  8時25分、山登りスタート!とはいえ案内看板すらどこにあるのか見つけられない視界の悪さ(^_^;)

 しかしさすがはメジャーな山、平日でこんな天気にも関わらずたくさんの登山客が居たので、くっついて行ったら登山道にたどり着けました。ホッ。


 登山道に入ったら、道はしっかりとしているので迷う心配はありません。しばらくはほとんど起伏の無い木道をひたすら歩きます。

 それにしても、なーんも見えません。有視界は15mくらいでしょうか?

 景色も見えないし、当然向かっている山の頂も見えない。



 上り斜面が増えてきたかなーって思った頃に熊穴沢避難小屋に9時10分到着。

 中で休憩している人たちが結構居ます。こまめに休憩しようと思っていましたが、混んでいそうなのでもう少し先に進むことにします。


 今回の服装は上が長袖Tシャツ・半袖Tシャツ・ウインドブレーカー、下はストッキング無しのトレッキングパンツ。

 気温が最高でも17℃との予報だったので、一応フリースをリュックに入れてきました。しかしフリースを着るどころか、最初の30分ほどで半袖Tシャツを暑くて脱ぎました。

 両膝にはサポーターを初めて装着。下りでの激痛が少しでも緩和されることを期待します。


 熊穴沢避難小屋を過ぎるとキツイ上りが増え、本格的な登山道らしくなってきます。

 岩肌の斜面が結構あり、しかもこの岩がめちゃくちゃ滑るんですよ。恐いったらありゃしない。

 場所によっては鎖が用意されています。ありがたやありがたや。









 景色が楽しめないので、花が咲いているのを見つけただけでもテンションが上がります。

 葉が紅葉している木が何本かありました。山には秋が近づいてるんですねー。







 9時40分、天狗の留まり場に到着。

 何も見えね~

 視界の悪さで案内標柱を見落としていたら、ただの岩だと思って通り過ぎちゃうところです。

 かなりの絶景・・・らしいですよ、晴れてたら。





 10時15分、天神ザンゲ岩に到着。

 何も見えね~

 かなりの絶景・・・らしいですよ、晴れてたら。

 崖っぷちまで近づいてみても、高さ感も奥行き感も全くありません。白いだけ。ただただ白いだけ。

 高所恐怖症の人にはいいかも。





 しんどい急斜面を延々と登り続けると、木の階段が現れました。

 あらあらあら~ 雰囲気が急に変わりましたね~

 するってぇと頂上が近いって事なんじゃ無いのか~い?

 晴れていれば前方の視界が開けているだろうが、今日は景色どころか視界が十数m先くらいまでしか見えないのである。




 10時25分、頂上直下の肩ノ小屋に到着。

 この山小屋は宿泊出来るので、ここに泊まって翌日朝に頂上から日の出を見るってのも良いですね。

 今日みたいな日に泊まっちゃったら、お楽しみの景色が見えないからやること無くて暇だろうなぁ。







 山小屋から頂上までは15分程度です。

 勾配も急では無くなり、道も歩きやすいです。

 晴れていれば最高なんだろうなぁ。









 ロープウェイを下りてから2時間15分歩き、最初の頂上「トマの耳」に10時40分到着。

 谷川岳トマの耳1,963m、登頂成功~!パチパチパチ~♪

 谷川岳は二つのピークがある双耳峰です。

 小屋から登って最初の頂上がここです。






 頂上からの景色・・・・

 なんも見えね~・・・・ (T-T)

 そりゃそうだわさ。そんなこたぁロープウェイを降りた時から分かっていたさ。

 しかし!景色は見えずとも、たとえ実感が無くとも、私は間違いなく約2,000mの高さまで登ってきたのであ~る!






 そんなに広くない頂上スペースですが、多くの山ノボラーが代わる代わる記念撮影したり、お弁当を食べたりして寛いでいます。

 写真を数枚撮ったら休憩せずにもう一つの頂上へ向けて出発。







 二つの頂上間は15分ほどの距離です。トマの耳を緩く降りるとすぐに尾根歩きになります。

 うわ~ この尾根!視界の悪い今日でも容易に想像出来ます!晴れていれば絶対に絶景です!

 むむむむむっ いつか素晴らしい景色を見るためにまた来る! アイルビ~バ~ック!






 トマの耳から15分歩いてもう一つの頂上「オキの耳」に11時到着。

 谷川岳オキの耳1,977m、登頂成功~!パチパチパチ~♪


 こちらの頂上スペースはトマの耳よりさらに狭いです。







 おなかが減ったのでここでお昼ご飯。雲の中でランチ。貴重な経験・・・楽しくもなんともない(-_-;)

 近くに座っていたおじさんが、今日で谷川岳は4回目だけど一番最悪だと話していました。

 そうなのか。高い山だからこんな日が多いのかと思ったけど、今日は酷い方なのか。よし、やはりまた来よう。



 食事中は動かないから体が冷えるかと思いましたが、結局フリースは着ないで済んじゃいました。山登りでの発熱量がハンパないんすかね?

 11時25分、下山開始!


 肩ノ小屋まで戻ってきました。雲の中感がさらに増してます。

 真っ白け~






 ヤマノススメに出てくる大事なワンカット、楽しみにしていた肩ノ広場に建つケルン上の道標。

 まるで薄目で見ているかのようなぼやけっぷり。

 残念~!




 毎回下りは必ず膝を爆痛が襲うので、ちんたら下りていくことを意識します。

 肩ノ小屋を過ぎ、木の階段を降りると急坂ゾーン。

 上りは体力的に大変ですが、下りは技術的に大変です。

 両手両足を駆使して慎重に下ります。それでもこのツルツル岩、滑ります。

 二回ほどスリップダウンしました。その度1mほど滑落。ホントよく滑る(^_^;)





 下山し始めて一時間以上経つのに膝が痛くない!

 すごーい! サポーターが効いてるみたいです。こんなに効果があるならもっと早く使えば良かった。

 肌寒い今日でも汗でビチョビチョなので、真夏はキツイかなぁ・・・ 爆痛よりは全然いいな。





 12時55分、熊穴沢避難小屋まで下りてきた頃にはさすがに膝に痛みが出てきましたが、いつものように半ベソでびっこを引くというレベルではありません。

 小屋を過ぎたら起伏の少ない木道歩きなので膝への負担も少なくなります。

 こんなに痛みを伴わない山登りって最高だなぁ。








 13時半、ロープウェイの天神平駅まで戻ってきました。

 ロープウェイに乗る前に、展望レストランで景色を見ながら一息つきたいところですが、近くにあるはずのレストランがどこにあるのかすら見えないくらいの真っ白け。

 今日はもう下りよう。ロープウェイに乗りました。

 景色が見えないを連発しましたが、それでもそれなりに楽しかったです。

 でも出来ることなら高い山は晴れの日に限る! 目指す山頂が見えずに黙々と歩くのは、山登りを楽しむと言うより筋トレしに来ている感じがしてしまいます。。。

 景色が素晴らしい山のようなので、いつかもう一度チャレンジしよう。

 ロープウェイで無事下界へ帰還した後、オナカが減ったので車で10分ほど走り、地元のおそば屋さんに立ち寄り。

 野菜天付き山菜蕎麦を食べました。いや~暖まるね~。

 その後は当然温泉に。日帰り入浴施設の「仏岩温泉・鈴森の湯」へ。

 ドボン、ぶへ~ ぬるめのお湯なのでノンビリ入れます~












    





































2014年8月20日(水)
ひざ用サポーター
 毎回下山時に苦しめられる膝の痛み。サポーター装着を薦められることもありましたが、そんな物付けても変わらないだろうぐらいに思っていました。

 しかし山での毎回の爆痛に、藁にもすがる思いでサポーターの購入を検討してみました。

 まずはスポーツ用品店で見てみると¥4,000位します。結構お高いのね(^_^;) ・・・保留。

 別の買い物でニトリへ行ったときにサポーターを発見。ひざの両脇にスプリング補正バーが入っていて¥952。あら安い♪

 日常生活用と書いてありますが、私はお山で使わせて頂きます。両足用にLサイズを二つ購入。効果あるといいな~


2014年8月18日(月)
埼玉県飯能市 棒ノ折山(棒ノ嶺) (十四山目)

 夏休みの初日、飯能の棒ノ折山(棒ノ嶺)に行ってきました。表題の通り、二つの呼び名がある山です。


 渓流沿いを登る登山道で人気の山です。夏なので涼を求めて・・・でも標高が低いから気温は変わりません。。。

 スタート&ゴール地点は有間ダム近くの温泉「さわらびの湯」駐車場。9時10分山登りスタート。

 有間ダム方面へ進み、ダムの上を渡り、名栗湖を右手に見ながら舗装路を30分ほどてくてく歩くと白谷沢登山口に到着。

 ふー、暑い。汗がボタボタとしたたり落ちます。まだ登ってもいないのに、首に掛けたタオルがすでにかなりの量の汗を吸って重い(^_^;)


 登山道に入った途端、背の高い杉林の中を歩くので、直射日光の攻撃は避けられます。

 しかし暑い。。。木陰の中とはいえ、気温34℃位の中で運動しているわけですから、汗が滝のように流れます。

 腕をチョロチョロッとむず痒さが走ったので、虫でも付いたかと思って見てみると、汗のしずくが腕を伝って流れ落ちているんですよ!
 発汗量、どんだけ~!( ̄Д ̄;)!

 首に掛けていたタオルも、あっという間にビショビショに。



 登山口から20分ほど歩くと、左側が深い谷のようになります。下を川が流れているようです。


 ほどなくして木々の隙間から滝が見えてきました。


 お~、清涼感ある~( ^o^)











 渓流に出ました。ここが棒ノ折名物渓流づたいの登山道です。



 ここまでは誰とも会わなかったのに、このあたりから多くの登山者を見かけるようになりました。

 こんな暑い日ですから、皆さん水辺を長い時間掛けて楽しんでいるようです。

 家族やカップルが写真を撮りっこしています。こういう登山道は珍しいですからね。





 うおっ!滝だ。道は?滝をのぼるのか?いやいや、横に鎖を張った斜面が。


 ほほー コレを登るのか。焦らずゆっくり慎重に、ヨイショヨイショ。

 流れ落ちる水を横目に見ながらよじ登ります。

 とはいえそんなに大変じゃないです。家族連れでワイワイ楽しそうに登っている方たちがほとんどです。









 鎖場を登り切ったあとは川を横切ります。

 石の上をヒョイヒョイと渡るだけなのですが、こんなにもバランス感覚って衰えるものですかね~(;゜ロ゜)

 自分でもビックリするくらいのへっぴり腰です。

 涼しげな水辺ゾーンは30分弱で終了。残念。



 水辺ゾーンの終わりと共に斜度のきつい階段が現れます。




 階段を登りきると、ヒョコっと林道に出ました。

 林道を横切った先に休憩スペースがあり、その上方に登山道は続いています。






 その休憩スペースから先を見上げると愕然。

 登山者に絶望感を与える急で長~い階段が延々と見て取れます。

 普通は頂上に辿り着くために登るという方が多いと思いますが、私は登るという行為自体を楽しむ変な人なので、黙々と、時にはブツブツと独り言を言いながらグイグイ登ります。

 途中何組かの登山者が休憩をしている横を通過しましたが、「あとどれくらいですか?」とか「頂上はまだですか?」と聞かれました。
 山地図を持たずに入山したのかな?コースタイムを参考に時間を教えてあげ、腕時計の高度計を見て残りの標高差を教えてあげました。

 そんなに早く頂上に行きたいのかなぁ?早く着いたらそれだけ早く山登りという楽しみが終わっちゃうって思うんだけど。

 長い階段ゾーンを登りきると、少しの間平坦な道が続き、11時に岩茸石に到着。ここは分岐点です。看板をしっかり確認し、ゴンジリ峠・棒ノ嶺方面へ。

 岩茸石からゴンジリ峠まではかなりの斜度を30分かけて登ります。ふ~、ふ~、きつい~


 スタート地点から登り初めて2時間ちょい、ゴンジリ峠前あたりから頭痛がしてきました。やば~い・・・熱中症の症状か???


 かなりこまめにおやつを食べたり水分補給していたんですが、流す汗の量が半端じゃなかったので、補給が追いついてなかったのかも。やっちまったな~w|;゚ロ゚|w

 腰掛けて休憩するも、立ち上がった際の立ちくらみがもの凄い。いかんいかん、ちんたらペースで行こう。

 ゴンジリ峠からは平坦路が続いて楽ちん・・・と思ったのも束の間、すぐさま上り坂に。


 ゴンジリ峠から15分後、登りがきつくなってきました。ということは頂上が近い!





 ひょこっ!? なんか見えた! 頂上だ~

 12時に頂上に到着~。

 なんか広~い!ちょっとした公園ですよ。ベンチやら東屋まであります。

 大勢の登山者が景色を楽しみながら、休憩したりお弁当を食べたり。











 棒ノ折山969m、登頂成功~! ぱちぱちぱち~♪







 日差しを避けるため東屋でお昼ご飯タイム。おにぎり二個を頬ばります。

 相変わらずお山でのご飯は美味しいぜ。


 食後に山頂広場をウロウロ。お盆休み期間は過ぎているというのに山頂は20人くらいの賑わいです。


 山頂からの景色はかなり遠くまで見通せます。空が夏空だな~


 30分ほど頂上で過ごしたのち下山開始。




 それにしても頭痛ぇ~。膝ももうちょっとしたら痛みが出てくるでしょう。いつものことです。

 というわけで頭痛もあることだし、膝の痛みが出る前から超ちんたら歩きで下りていきます。

 下り初めて30分、いつも通りまず右膝に痛みが・・・っつー事は20分後に左膝が痛むな。

 頂上から40分かけて岩茸石まで戻ってきました。このまま来た道を戻ればまた涼しげな渓流沿いを歩けますが、同じ道をピストンではつまらないので、滝ノ平尾根コースで下山します。案内標識で河又バス停方面となっています。

 岩茸石の狭い左横を通ります。




 右膝をかばいすぎないように、いつも以上にのんびり下りていきます。その作戦がうまくいったのか左膝の痛みが出たのはいつもより遅い40分後。

 両膝がバッキバキに痛く、頭がズッキズキに痛いので、日が暮れる前に下山できれば何時間かかってもいいやと割り切り、ちんたらノンビリと歩きました。








 おっ、林道に出た。ガイドブックに書いてありましたが、この滝ノ平尾根コースは林道を3回ほど横切ります。

 この道はオフロードバイクで何回か走りに来たことのある大名栗林道です。

 まさか自分のあんよで歩きに来る日がやってくるとはねー。しみじみ。


 林道を横切り再度茂みの中に続く登山道へ。




 麓へと続く道ですが、下りっぱなしではなく、結構登ったり下ったりを繰り返します。

 足の痛みが無ければ、なかなか歩き甲斐のある楽しいルートだと思います。

 茂みの中ばかりを歩くのかと思いきや、急に景色の開ける場所もあります。

 はるか下の方~に有間ダムが見えます。膝が激しく痛いので、ゴールの果てしない遠さにガックリ。

 ま、ノンビリ行きますか。




 うわっ、なんか急に傾斜がキツくなってきた!

 膝が痛いときの急な下りは、さながら拷問~!

 ガイドマップをチェック。へー、この先はずーっと急な下りなんだ。へー・・・ うえ~ん(T-T)





 人工的に切り開いたような狭い隙間の急斜面が現れました。地面はつるつる。

 ロープが設置してあります。こりゃロープを使わなきゃ下まで滑落するわなぁ・・・こわっ( ̄Д ̄;)

 しっかりロープに掴まり、後ろ向きでゆっくりゆっくり下りました。

 下りてきた斜面を振り返ります。ロープさん、ありがとう。下りた所が2回目の林道横切りポイントでした。

 車が来ないかよーく確認して横断します。登山道に入るとしばらく階段です。

 10分ほどで3回目の林道横切りポイントに。

 横切って山道に入ると、ひたすらきつい下りが続きます。

 頂上から下り始めて1時間半経っています。現在地を地図で確認。

 まだ半分ちょっとしか来ていない~( ̄Д ̄;)!

 膝痛いよ~ 膝痛いよ~ (T-T) 傾斜がきついだけでは無く、デッコボコの道が続きます。

 膝痛いよ~ 数歩進んで休憩を繰り返す。

 いいんだもーん。別に急いでないもーん。

 ゆっくりと下山口へ向かって下りていきます。


 いつの間にか日が差していないことに気がつきました。するとゴロゴロゴロ・・・ ゴロゴロゴロ・・・ へっ? 雷の音です。空がみるみる暗くなってきました。

 下山口間近はかなり急な下り坂が続いています。こんなところで雨に降られたらえらいこっちゃ。

 膝が曲がらないのに急ぎ足。傍からはさぞや変な格好のおじさんに見えたでしょう(^_^;)

 えっさっ!ほいさっ!えっさっ!ほいさっ!




 なんとか無事に15時下山完了~!

 ふぅ~ 疲れた~ ε=( ̄。 ̄;)フゥ

 車に荷物を放り込みホッとした途端、ポツポツポツ・・・ザバー!っと大雨が。あっぶね~!間一髪セーフでした。

 さわらびの湯に入り汗を流します。熱中症の恐れがあるんだからシャワーで汗を流し、水風呂に入って体温を下げるのが正解ですよね・・・


 アホな事に温泉に浸かってしまいました。。。

 温泉から出た後は、冷房の効いた休憩室でしばしボーッ。

 帰るか。お土産売り場でテンション急上昇↗

 ここ、「ヤマノススメ」グッズが充実してます。

 キャラクター達のシルエットを染めた手ぬぐいを購入。ふんふふ~ん♪ふんふふ~ん♪ いいお土産をGET出来たぜい♪

 帰りの車中は冷房ビンビン、水分ガブガブ。それでも頭はズキズキ。

 この頭痛は三日間ほど続きました・・・。熱中症には気をつけましょう。




    



    









    

















    







2014年8月16日(土)
スパッツ
 雨の日に山登りをする気が全くない軟弱山ノボラーな私ですが、晴れた日でもぬかるみのあるシチュエーションを何度も経験し、その都度ズボンの裾がドロドロに汚れました。

 要らないと思っていたスパッツですが購入することに。まずはモンベルさんに行き、どんなもんか見てみる。
 うーん、なかなかイイお値段ですなぁぁぁ。躊躇。

 んで予算的に困ったときのAlpenへ。あったあった、オリジナルブランドSOUTH FIELD製で
¥2,480。色は無難にダークグレー。

 なるべくお世話になりたくないものである。
2014年6月4日(水)
埼玉県飯能市 伊豆ヶ岳 (十三山目)
 スギ花粉の時期が終わったと思ったら仕事が超多忙になり、全然山登りに行けてませんでした(T-T)

 5ヶ月ぶりに向かったお山は埼玉県飯能市の伊豆ヶ岳。
ホントは隣の武川岳と伊豆ヶ岳を合わせ、4~5時間掛けて回りたかったのですが、前日仕事から帰宅したのが23時。とても翌朝にスーパー早起きできる状況ではありません。

 久しぶりのお山という事もあり、しっかり睡眠をとって伊豆ヶ岳のみにしました。

 7時45分に自宅出発。通勤渋滞の時間にばっちり当たってしまい、駐車場を利用させてもらう埼玉県立名栗げんきプラザに着いたのは10時半・・・遅っ!( ̄Д ̄;)

 駐車場の目の前の県道53号を右へ10分ほど歩くと、舗装路から山の方へ上がっていく階段があります。これが伊豆ヶ岳への登山口。11時に山登りスタート!



 しばらくは杉林の中を歩いて行きます。


 15分ほど歩くと木の種類が変わってきます。緑が多くなってきました。


 急な登りはほとんど無いですねー。





 登り進めていくと、谷側への見通しが良く、ひょえ~落ちたらたいへ~んっと妙なテンションに。危険度は全くありません。

 久しぶりの山なので、全てが楽しくて仕方ありません。


 登り始めの時間が遅いとは言え、全行程が短いことは分かっているのでノンビリ歩きます。





 斜度が少しきつくなってきました。頂上が近いのかな。




 するとカッコいい岩斜面が現れました。上方に何かが立っているのが見えます。山頂標柱か?




 よいしょ、よいしょ、よいしょー!






 登山口からのんびりのんびりと登り、40分ほどで頂上に到着。


 伊豆ヶ岳851m、登頂成功~! ぱちぱちぱち~


 御影石で出来た立派な山頂標柱がありました。




 天気予報では雨は降らないと言っていましたが、空はずーっとどんより曇り空。

 動いていると汗ばみますが、立ち止まっていると肌寒いくらいです。



 道中も山頂も展望の開けた場所はほとんど無く、頂上からの景色もこんな感じ。しかも天気が良くないので、真っ白で遠方まで見通せませんでした。残念。




 頂上付近はちょっとした広場になっていたので、ここで山飯(やまめし)を食べることにします。

 同じ頃に頂上にたどり着いたムッシュ&マダムのグループや単独行の方々で、平日にしては珍しく15人くらいが賑わう山頂山飯となりました。


 よさげな場所を見つけてお昼ご飯の準備に取りかかります。




 ずーっとコンビニおにぎりを食べるだけだった山飯ですが、昨年末に初めてストーブ(バーナー、コンロともいう)を持参し、暖かいおでんを山で食べたら美味しくて美味しくて、すっかり暖かい山飯にハマってしまいました。

 本日も持参したストーブに鍋をかけ、袋詰めのおでんを投入して温め、おにぎりも頬ばり、おつゆをずずずずーっ 

 美味しい~♬ 幸せ~♫ 最高~♪ (*´∇`*)



 さてと、下りますか。通常下りは登りより時間が掛かりませんが、私は膝が悪いのでのんびり下るため、登りと同じくらい時間が掛かります。
 時間に余裕を持って・・・かなり余裕ありすぎですね、正丸峠方面へ下山開始です。

 頂上から少し下りると鎖場がありましたがロープが張ってあり、迂回するようにとの看板がありました。

 危険な目に遭いたくないので素直に迂回します。

 山登りはスリルを味わう物ではありません。楽しい山登りのために回避できる危険は全て回避!





 山頂から下っていくと、途中に正丸駅方面との分岐が出できますが、駐車場に戻るので直進。さらに進んでいくと、正丸峠と名栗げんきプラザとの分岐に出ます。
 ここまでで山頂から30分ほど。


 名栗げんきプラザ方面に進みます。



 結構な斜度の下りが出てきましたが、階段状になっているので歩きやすいです。ぬかるんでいる時なんかは階段状になっているとホント助かります。

 でもひたすら階段が続くような場合は、それはそれで膝に負担が掛かって辛くなるんですよねー。


 分岐点から15分ほどで舗装路に出ました。左へ5分ほど歩いてスタート地点の名栗げんきプラザ駐車場に13時、無事帰還。

 今日は行程が短いおかげで膝の痛みが出てきたのは、下山完了15分前くらいからだったので楽でした。ラッキー(^_^)v

 およそ2時間半の山行でした。気持ちよかったぁ。



    



    













    
2014年1月29日(水)
栃木県佐野市&栃木市 三毳山 (十二山目)
 休日ですが、朝一番で予約していた人間ドックを受診しに行ったら、あっという間に終わってしまいました。

 時間は9時過ぎ。空は澄んだ青空。雲一つありません。こんな日の山の上から見える景色はさぞ美しかろう。行くっきゃない!

 時間的に遠くの山は無理なので、お手軽に栃木県佐野市の「みかも山公園」へ。高速下りたら5分で登山口という好立地です。


 というわけで10時半に、みかも山公園南口駐車場に到着。

 去年から始めた山登り。一年が経ちました。11の山を登りました。さすがにもう初心者を名乗るわけにはいきません。

 今年からは初心者ではなく、初級者を名乗ります。これなら一生名乗れる・・・ふふふのふ。 ( ̄ー ̄)


 そそくさと準備をして山登りスタート。去年来た時はジグザグのルートで三毳神社を目指しましたが、同じルートではつまらないので、今回は直登のルートで登ります。真っ直ぐなので斜度がキツイです。


 ここのところ登りやすい山ばかり続いていたので、息がゼーゼーとなるこのツラさがたまらん!最高~。登ってるって実感が得られます。



 上方向にひたすらまっすぐ10分ほど登ると二股になりました。

 どちらも上に伸びているのですぐ合流すると思いますが、右は階段状に整備されたファミリーコース、左はガレた冒険コース(勝手に命名)。もちろん右へ(^_^)


 この二本の道はずっと平行でした。左の道を覗くと、所々崩れているような場所が多々有ったので、右で大正解でした。





 その後5分ほど登ると、鳥居としっかりした長い石段が現れます。

 この石段をグイグイ登ると三毳神社に到着。











 神社から登ってきた方角を振り返ります。

 す~ば~ら~し~い~! 空が綺麗です!








 5分ほど休憩したのち、一つ目のピーク「中岳」を目指して歩き始めます。




 三毳神社まで高度を上げると、その先は殆どキツイ坂はありません。







 三毳神社と中岳頂上の中間地点にある、ハンググライダー発射場からの景色が抜群でした。


 雲一つ無い晴天で、今日は空気も澄んでいるようです。遠くの筑波山がはっきりと見えました。








 多少の上ったり下りたりを繰り返し、中岳の頂上に到着。


 中岳210m、登頂成功~! ぱちぱちぱち~


 所要時間は駐車場から約30分でした。








 頂上からの景色は多くの木が邪魔してよくありません。葉っぱが無いだけマシですが。

 二つ目のピーク「青竜ヶ岳」を目指して出発。








 途中、西側の景色が開けている場所から富士山がハッキリ見えました。

 今日はホントに空気が澄んでいます。ラッキー♪

 東側に目をやると、ここからも筑波山がキレイに見えます。








 気持ちの良い尾根歩きが続きます。

 これだけ背の高さがある木ですから、葉が生い茂る季節に来たらまた違った雰囲気なんでしょうね。









 中岳頂上から15分ほど歩き、さあ青竜ヶ岳にとりかかるぞ~ってところでまさかの立ち入り禁止(ー_ー;)!!

 まじっすか!?

 大きく迂回すれば登れない事はない。んー・・・今日は腹八分目で止めとくか。今年の初登りだしな。

 登りのルートと被らないように道を変え、駐車場へゆるゆると下りていきました。





 途中、こんな立派なトイレを発見。

 立ち寄って内部調査開始!

 広くてキレイで水洗です。山登り中にこれだけキレイなトイレを使用できるというのは公園化されている山ならではですね。ありがたやありがたや。








 東口駐車場近くまで下りてきたら、みかも山を巻きながら南口方面へ移動。

 もう上り下りはありません。











 最後の方はフラワートレイン用の舗装路を歩くようになるので、山歩きと言うよりただのウォーキングと化しています。










 12時20分に下山完了。1時間45分の山歩きでした。


 南口駐車場のすぐ隣は道の駅みかもです。腹ごしらえしに向かいます。







 道の駅内のレストランしもつけに入店。美味しそうなメニューがたくさんあって迷ってしまいます。

 湯波そば、唐揚げ温玉丼、野菜天丼・・・ う~ん、う~ん、どれも悩ましい~( ,,-` 。´-)

 やさーいてーんどーんに決定~!

 毎度の事ですが、山登り後のご飯、めちゃくちゃ美味い!




    





























昨年遅咲きの山ボーイデビューを果たした店長が低山・里山を好んで登ります。

山ボーイのお気楽山登り