2015年12月2日(水) |
埼玉県横瀬町 武甲山 (二十三山目) |
心身のリフレッシュ目的でお山へ。慣れていて登り応えのある山って条件で考え、武甲山に決めました。
車で生川登山口を目指します。
ありゃりゃ、頂上だけがすっぽり雲の中ですよ(^_^;)
一の鳥居駐車場に車を停め、8時10分に山登りスタート。
今日は体調万全という感じでは無いので小持山~大持山の縦走はせず、武甲山山頂からはシラジクボへ下り、持山寺跡経由で下山する予定です。
駐車場の奥へ進み、コンクリートの急な上り坂を延々25分ほど登ります。
すると武甲山登山道の案内看板が現れ、山道へと入っていきます。
8時45分、不動滝に到着。生川~山頂間で唯一の水場です。
せっかくなので頂きましょう。
ごきゅごきゅごきゅ、うまい!
不動滝より先は本格的に登山道になり、つづら折れに高度を上げていきます。
9時20分、大杉の広場に到着。
一の鳥居から山頂までの行程の目安として、不動滝までが1/3、大杉までが2/3といった感じです。
大杉の広場には、山頂まであと50分という看板と、あと60分という2枚の看板があります。
登り進めて高度を上げていくと、段々もやが掛かってきました。
麓から見上げた山頂に雲がかかっていたので、そろそろ山頂が近いんだなって分かります。
とても幻想的な雰囲気です。
完全に孤独なら恐くてちびってしまいそうですが、今日は平日にもかかわらず、登山客とよく合います。
10時05分、頂上の御嶽神社に到着。
辺り一面真っ白です。
神社の裏手が山頂展望所なんですが、きっと何も見えないんだろうなぁぁぁ。
山頂標柱です。真っ白け~
取りあえずいつもの
武甲山1,304m、登頂成功~! ぱちぱちぱち~
空を見上げるとその青さは分かりますが、景色は全く見えませぬ。( ̄Д ̄)
雲の中って事ですねー 山頂の気温は3℃です。寒っ。
ひとしきり山頂で記念撮影したのち、神社に戻って適当な石に腰掛け、行動食をポリポリ食べながら休憩。
シラジクボの方に回れるかな? 生川から山頂までのルートと違い縦走ルートは細い上、シラジクボ~持山寺跡のルートは初めてなので、もやのせいで道迷いなんかしたら大変です。
シラジクボへの分岐まで行ってみる。
あっ、ダメダメダメ、ムリムリムリ。絶対迷うって。俺、永遠の初級者だし。
考えるまでも無く、来た道を戻る事に決定。無理は禁物っすよ。
頂上に30分ほど滞在した後、10時30分下山開始。
大杉の広場まで下りてきました。
同じ道を戻るのはつまらないなんて思う事無かれ。上りと下りでは見える景色が全く違うので、結構楽しいんです。
不動滝を通り過ぎ、長いコンクリート坂道まで戻ってきました。
こいつがくせ者なんですよ(-_-;)
最後の最後で足がプルップルになります。膝なんかめちゃんこ痛いです。
あまりに痛いので、時折後ろ向きに歩きました。
転ばないように注意が必要ですが、膝が痛いときの後ろ向き歩きって楽なんですよ。
12時10分、無事に下山完了。
下山後は武甲温泉に寄ってドボーン! 最高~ ちょー気持ちいい~(´。`)
体がへにょ~んっとほぐれていきます。
温泉の次は腹ごしらえ。近くの雅紀屋さんという食事処で、わらじカツ丼ランチを美味しく頂きました。 |
|
|
|
2015年10月14日(水) |
栃木県佐野市&栃木市 三毳山 (二十二山目) |
5月に登った千葉県の高宕山で熱中症になり、暑い季節に山を登る事にびびってしまい、かなり久し振りの山登りになってしまいました。
5ヶ月ぶりのお山です。行き先は佐野藤岡ICの隣、みかも山公園。南口駐車場に車を停め、12時に山登りスタート。
ハードな山行ではないので、今回は煩わしい膝のサポーターを初めは着けず、痛みが出たら捲く事に。
直登コースで一気に上を目指そうとしたら、いきなり通行止めの案内が。
う~む、ハチは恐いから仕方ない。
フラワートレイン用の道路を何度も横切りながらのルートで山頂中継広場を目指します。
気分が山登りモードになっているときに舗装路を歩くのは少々興醒め。
久し振りなので無理せずチンタラのんびり歩きます。ここの良いところは、山全体が公園になっているので遊歩道がしっかり整備されていて、水洗トイレ・東屋・ベンチ・自販機があちこちにあります。
案内標識やマップ看板も所々にあるので迷うこともありません。
疲れた、調子が悪い、なんて時には遊歩道を外れてフラワートレイン用の舗装路を歩いて下山出来ます。
山頂へのルートを登っている人以外は、登山の格好をしている人よりも、普段着で散歩を楽しんでいる人の方が圧倒的に多いです。
いつもは入山から下山まで、誰とも会わないような山登りをしているので、ここはとっても安心感があります。
山頂中継広場まで登ってしまうと、激しい起伏はほとんど無くなります。三毳神社への案内標識に従って進むと、急に山登りらしい道になります。
広場からほんの5分で三毳神社に到着。
直登コースを登ってきたなら、一直線にここまで登る事になります。最後の石段が結構ゼーハー出来ますよ♪
石段側を見ると開けた展望。陽当たりも良好です。
神社から尾根歩きで中岳頂上を目指します。
木々の中を気持ち良く歩けます。
途中ハングライダー離陸場を通るのですが、ここも開けていて視界抜群です。
遠くに筑波山が見えます。
なんだか登り坂になってきたぞ~ってなったら、中岳頂上はすぐそこです。
中岳210m、登頂成功~! ぱちぱちぱち~
登り始めてから45分。のんびり歩いたおかげでちっとも疲れていないので、ここでは休憩せずに出発。
静かな登山道をノンビリ歩きます。
気持ちいいな~(*´∇`*)
これぞ森林浴♪
おっ、急登が現れました。丸太を使って階段状になっています。
これこれ! この急な坂を登ると青竜ヶ岳の頂上なんです。
一昨年の山登りを始めて二山目でここに来たときは、この坂をゼーハー言いながら頂上まで登りました。
そして今回も気合いを入れて登ります!
あれっ?それほどゼーハーせずに普通に登れちゃった(^_^;)
体力なんぞさほど変わっていないでしょうから、登り方のコツが身についたのでしょうか?
知らぬ間に山ノボラースキルが少し上がったようです♪
青竜ヶ岳229m、登頂成功~! ぱちぱちぱち~
前回来たときと違い、今日の山頂は貸し切り状態です。お天気も良いし、最高~!
その後、「みかもの関跡」まで下りてきて、ベンチで遅めのランチにします。
本日もいつも通りのお気に入りヤマメシ、おでんとおにぎりです。
バーナーでおでんを温め、おにぎりを頬ばります。自然の中でのお食事、美味しいっすね~。
食事中、見上げると木々の屋根。
雰囲気最高~ (^-^)ノ
程良く陽射しを遮ってくれています。
14時半。そろそろ下山しましょうかね。来た道を戻るピストンルートで下山します。
本日二度目の中岳頂上を過ぎた頃、膝に痛みが出てきました。
いってぇぇぇ こんな事もあろうかと、用意しておいたサポーターを装着します。
コレで安心・・・ ではありませんでした。無いよりマシですが痛いです(T-T)
今回得た教訓。「サポーターは痛みが出てからでは無く、最初から装着すべし」(`・ω・´)
山頂中継広場まで戻ってきたら、そこから先は膝に負担が掛かる階段は極力使わず、遠回りにはなりますがフラワートレインの舗装路をクネクネ歩いて下っていきました。
15時20分に無事下山。
お花満開っていう季節では無いのですが、注意深く見ているとチョロチョロ咲いている花もあり楽しめました。
いやぁ 久し振りのお山、楽しめました♪ そしてリフレッシュできたどー!
やはり私、低山大好きです♪ |
|
|
|
2015年5月27日(水) |
千葉県君津市 高宕山 (二十一山目) |
千葉県の君津市と富津市の境にある高宕山に登ります。
国道465号から高宕山の北側からの登山口を目指しますが、道路の案内標識には高宕山の名は出てこないので、石射太郎山への標識に従います。
細い道を進んでいくと車両進入禁止のトンネルに突き当たり、トンネルの右手が登山口、トンネルの手前が8台ほど停められそうな駐車スペースです。
準備を整え、9時50分に山登りスタート。
初っぱなからグイグイと登り、高度を上げていきます。
高い木立の中を歩くのが気持ちいい。
10分ほどで傾斜は緩やかになり、杉林を抜けました。このあたりから少し気分が悪くなってきて軽い吐き気があり、続行か引き返すか迷います。せめて石射太郎山までは行こう。
5分ほどで高宕山と鹿野山へとの分岐に突き当たります。
案内標識に従い左に進みます。
分岐から3分で景色が開けました。10時10分、石射太郎山に到着です。
綺麗に整備された見晴らしの良いエリアです。この辺りは猿の生息地だとの看板がありました。
廃屋がありますが、猿の餌付け小屋跡でしょうか?
柵伝いに右へ進み、振り返ると石射太郎山が見えます。山と言うより突き出した岩ですね。
柵があるので先っちょには行けません。柵が無かったとしても恐くて行けません(^_^;)
登山口から20分というお手軽さと景色の良さで、ここまで来てベンチでお弁当食べて帰るというハイキングも良いですね。
しばし景色を楽しみます。気持ちの悪さも大分和らいできたので、引き返さず先へ進みます。ここから高宕山までは2.2kmです。
激しい上り下りがほとんど無く、ハイキング気分で歩きます。
時折景色が開けるので、高宕山はどこじゃらほい?と探しますがどれだか分からん。。。
石射太郎山から45分後、すんごい石段が現れました!
石段の両脇には狛犬と仁王像?が立っています。
もしもドンヨリとした天気の日に来ていたら、不気味に見えていたでしょうねぇ~
長く見える階段ですが、ものの5分で登り切れました。
11時05分。登りきったところには高宕観音がありました。
解放してあるので中に入れます。
風通しが良いですねー。
頂上へのあとひと登りをする前の休憩場所にちょうど良いです。
高宕観音のすぐ先に、岩をくりぬいた穴があるので、そこを通ります。
穴を抜けたらT字路で、左右どちらにも道が続いています。案内標識は無し・・・ どっちだよ!( ̄Д ̄;)
山地図とコンパスで確認。右だな(多分)。
右方向への道を進みながら、心の中では看板出てこい~看板出てこい~と願います。
出てきました!この先高宕山の看板!ホッ、こっちで合ってました。(^_^;)
よかったよかった。
お助けロープの張られた岩場が登場。
お~ 山登りっぽい。
岩場のすぐ先に梯子が登場。
これを昇ったら頂上かな?
梯子を昇ると、またお助けロープ付きの岩場。
緩やかに見える岩肌でも、おじさんはお助けロープをしっかり使い、慎重に登ります。
岩場を登りきると、左が大岩、右は崖という眺望が現れました。
これよこれ! 山登ってきた~って感じがします。
間違いなく頂上はすぐ近くでしょう。
左手の大岩をぐるりと捲いていくと、岩と岩との間に梯子が掛けられています。
頂上へのアプローチです。
よいしょ、よいしょ、よいしょー!
11時25分、山頂に到着!
山頂貸し切りだぜー っと思ったのも束の間、直後に一人の山ムッシュが登ってきました。
挨拶を交わすやいなや、山頂標柱の根元で荷物を広げてお弁当を食べ始めました。。。
え~( ̄Д ̄;) そこって絶好の撮影スポットなのに~ まだ記念撮影してないのに~(T-T)
考え方は人それぞれですが、山頂標柱・看板を占拠することは私は絶対しません。三毳山('13.3.6)で嫌な思いもしましたしね。
食事中の人に場所を譲ってくれとも言えず、私もまずはお昼ご飯にします。
日陰でパイプ椅子を出し、コンビニおにぎりを頂きます。
美味しい・・・ 美味しいよ~(*^_^*)♪
山での食事はホントに美味しい♪
景色も最高ー!
のんびり過ごしていると、先ほどの山ムッシュが食事を終え、下山の準備を始めました。
お気を付けて、と挨拶して見送った後に記念撮影開始。
高宕山330m、登頂成功~ ぱちぱちぱち~
山頂から見える景色は、とても低山とは思えない素晴らしいものでした。
山頂に35分ほど滞在した後に下山開始。
岩と岩との間の梯子で山頂から降ります。なんだか秘密の出入り口みたいです。
今回は来た道を登山口まで戻るピストンルートなので、ひたすら戻ります。
激しい起伏が無いので、かなりのハイペースで下ります・・・ハイペースすぎたようです(-_-;)
かなり呼吸が荒くなってきました。汗もダラダラ流れています。荒い呼吸も汗も、単純に運動しているからだと思っていましたが、頭痛もしてきました。
さらには手足の痺れ・倦怠感・吐き気・・・ こ、こ、こ、この症状は熱中症( ̄Д ̄;)!?
去年の棒ノ折('14.8.18)でもやってしまったので、こまめに水分補給していたのですが、今日の気温は30℃超えの真夏日(帰宅後夜のニュースで知った)です。
石射太郎山まで戻ってきてギブアップ。登山口まであとたったの20分ですが、もう立っているのも辛くなり、廃屋の軒下に避難。
頭から水かぶって体中を水で濡らし、体温を下げる努力。風が吹いていたのが幸いでした。40分ほど休憩したら頭痛以外の症状がとれてきたので再度下山開始。
あと少しの道のりをゆっくり慎重に歩き、13時55分に無事下山。
夏場の山登りはこまめな水分補給だけではなく、休憩も必要だと痛感しました。疲れていなくてもこまめに休憩、これ大事です。 |
|
|
|
2015年4月22日(水) |
栃木県佐野市 高松~二床山~一床山 (二十山目) |
2年前に登ってお気に入りのこのお山。一度登ったからもういいや・・・とはなりません。良いお山は何度でも登りたくなります。
今回は山頂からの展望があまり良くない三床山はパスし、高松から登り始めることにしました。
朝の登山口駐車場は貸し切り状態。8時15分、山登りスタートです。
高松への登山道入口は、あまり使う人が居ないのか、かなり茂っていました。
少し高度を上げると歩きやすくなってきました。
陽の光が差し込んで気持ちいいです。
スタートしてから30分。足元が土から岩に変わってきました。
そうそう、高松の山頂付近の地面はこんな感じでした。
そろそろ山頂か?
ひょっこりと開けた場所に出ました。
おー 遠くに見えるは今回パスした三床山。
元気か~ 次来る時には登るからね~
ほんのちょっとで高松山頂が見えてきました。
松の木がいっぱい。
空が青いね~
8時50分に山頂に到着。
高松303m、登頂成功~ パチパチパチ~
高松山頂から二床山方向へ少し下ったところにある岩。絶好の撮影スポットです。
高さにビビリながら記念撮影。
見晴らし最高ー。
これから行く一床山もしっかり見えます。
高松山頂を十分に堪能し、9時15分、二床山へ向けて緩やかに高度を下げてゆきます。
高松~二床山間の尾根歩き、短い区間ですが大好きです。
上り坂になり、ほんのひと登りし、出会いの尾根道を左に少し進むと二床山頂上。9時40分。
二床山325m(多分)、登頂成功~ ぱちぱちぱち~
あまり頂上っぽくない山頂なので、すぐに出発。
ここの尾根道は気持ちが良いです。
今回パスした三床山から二床山・一床山とつなぐ尾根道、景色が良く、難所は無く、快適な道です。
振り返ると高松がキレイに見えます。
ヤシオツツジがあちこちで咲いていて、とても綺麗でした。
名前が分かりませんが、見たことのない白くてフワフワした花も多く咲いていました。
空へと続く急登が現れました。
見覚えがあります。
そう、コレを登ると一床山の頂上です!
よいしょー! こらしょー! ふぅい~
10時ちょうど、山頂に到着。
一床山320m、登頂成功~ ぱちぱちぱち~
360度、ぐるりと周囲が見渡せます。
ベンチに座って関東平野をしばらく眺めました。
ランチは下山後を予定しているので、休憩中の補給は行動食と水のみ。
岩舟の方角かな? こんもりした形の山が見えます。
なんて山だろう? 登れるのかなー?
かわいいので興味津々。ご存じの方、教えてください。
山頂で25分過ごして下山開始。
山頂直下は少しの間勾配が急です。
前回は足を滑らせて尻餅をつきました(^_^;)
西入の頭に着く頃には緩やかな道になります。
ハイキング気分です。
最後の最後で急な下りだなーってのを過ぎたら作業林道に出ます。10時50分、山から下りてきました。
左に進み、駐車場へ向かいます。
ここから先はずーっと平地歩き。
途中小川を越えたり、森林浴を楽しみながらノンビリ歩きます。
11時5分、駐車場に到着。無事に下山完了~
車が増えてるー 私の後から登り始めた人が結構居るんですね。
今回もサポーターがバッチリ効いたようで、膝の痛みはほとんど出ませんでした♪
もう手放せません(^-^)
さあ、メシだメシだ~ たまには地元の美味しいお店でランチしてみようと下調べしてきたんです。
登山口から車で10分ほど走ったところにある、小洒落たフレンチダイニング「行楽花」さんへ。
注文した料理をパクッと食べる。もぐもぐもぐ。
んー、おなかをすかせた腹ぺこ山ボーイにはかなり物足りない( ̄△ ̄)
お洒落なお店なので女子向けのようです。
空腹は満たされませんでしたが、汗を流すためお風呂に移動。
佐野やすらぎの湯に到着~。
温泉ではなくスーパー銭湯なのですが、ここはなかなか良いですよ。
汗を流してさっぱりしました。しかし、やはり腹が・・・。
佐野市街に移動して佐野ラーメン! やっぱりここまで来たら佐野ラーメンを食べなくては!
ちゅるちゅるちゅるっ 美味い!
満腹になったところで帰路につきました。 |
|
|
|
2015年2月4日(水) |
サプリメント |
先週の山登り後、膝の痛みが悪化するんじゃないかと心配していたのですが、なぜか山へ行く前より調子良くなりました。
なぜ?? 山行が良いリハビリになったのでしょうか? わからん・・・。
薬局で薦められて購入したコンドロイチンを、一ヶ月飲み続けたのも要因かなぁ?
WEBで調べると、飲んでも意味なしという文章が多いですが、わたくし、思い込みが強いので~♪
プラシーボ効果であっても気が紛れるんなら良しとしよう。副作用があるわけじゃ無いし、飲み続けてみるか。
でも高いのよね~。と思っていたら、コストコで徳用サイズがお値打ち価格で売っていたので購入しました。100日分です。 |
|
|
|
2015年1月31日(土) |
ストック ( トレッキングポール ) |
先日借り物のストックを初めて山で使ったところ、非常に良かったです。
足場がぬかるんでいるのに掴まるところが全くない時に安心。下り坂・下り階段で膝に体重がずんっと掛かるのを和らげてくれる。
いい。欲しい。んで買いました。一流メーカー品は高価だし初級者には不要でしょうから、DABADAという聞いたこと無いメーカーにしてみました。
カーボン製2本セットで¥5,000。次登る山に連れて行ってあげよう。 |
|
|
|
2015年1月28日(水) |
千葉県鋸南町 嵯峨山 (十九山目) |
11月に痛めた膝を休めるために、二か月ほどおとなしくしていましたが、なかなか良くならない。
膝は痛いが山には行きたい。行っちゃおー。お手軽そうな山を探していたら、千葉県鋸南町の嵯峨山が水仙の見頃らしい。頂上までのコースタイムも50分と短く、丁度良い感じ。
いざ現地へ。鋸南保田ICから県道34号を東へ3kmほど走り、小保田バス停脇の路地を左折。もしも対向車が来たらアウトだろうって言う細い道を1km位進むと下貫沢の登山道入口。
車が10台くらい停められそうな駐車場に簡易トイレ。トイレは水仙の咲く季節だけの設置という噂も。
新調した本格的な膝用サポーターをがっちり装着。そしてストック。
ストックを使うことになぜが抵抗があって、今まで使った事がありませんでした。
私の膝が悪いことを知っているお客様が、貸してあげるから一度試してみては?と貸してくれました。
どれくらい負担を軽減出来るのか楽しみです。
11時30分、山登りスタート。
駐車場を奥の方へ進んでいくとそのまま登山道になります。
登山口から既にあちらこちらで水仙が満開です。
綺麗に咲いてますねー。まさに見頃です。
香りも良いです。
5分も歩くと沢沿いの道になり、丸太橋を渡って山の中へ入っていきます。
前日から今朝方まで雨が降っていたため、足下がぬかるんでいます。
本日の服装、上は長袖Tシャツ・フリース・ウインドブレーカー、下はタイツとズボン。泥対策としてスパッツを初めて装着。
激しい勾配は無いので楽ちんです。
ただし、ぬかるんでいるのでかなり気を遣います(^_^;)
登って登って、下って下って・・・ 下って?
くねくねした下り道を下りきったら「この坂道は七曲がり」と書かれた看板があり、下の方を見ると舗装路が見えました。
ここどこだ?頂上は?
山地図を頼りにこっちの方角か? 右へどんどん歩いて行く。
しかし、明らかにおかしい。
さんざん歩き回ってもここがどこだか分からない。げげげっ、道迷いじゃん( ̄Д ̄;)
スマホを見ると電波状況良好。嵯峨山を登った人のブログを確認すると、どうやら先ほど下りてきた七曲がりは、嵯峨山頂上への分岐を曲がらず直進し、山の反対側へ出てくる時の道らしい。
まじかー( ̄Д ̄;) どうすっぺ。
時刻は12時半。本来ならとっくに頂上で、用意してきたおでんとおにぎりでランチの時間。
この道をさらに進んでいけば、当初の予定とは反対の方向から山頂に行けるようだ。よし、進もう。
てくてくてくてく。
腹減ったー とりあえずおにぎり一個食べよっ。歩きながら頬ばる。
道を奥へ奥へと進むが、一向に山へと入っていく道が見つからない。
本当にこの道で良いのか?間違いだとして引き返すタイミングを間違えたらすごいロスタイムに。なにより本気の道迷いなら遭難の危険も。。。
仕方ない、初級者は無理しちゃだめだ。戻ろう。
来た道を延々と戻ります。
山の斜面の階段を登ると七曲がりです。
七曲がりを登り、10分ほど歩くと崩れかけた案内板。
んん?お前か~!!
最初ここを通った時に、ここに看板があったのは気付いていましたが、来た方向を指しているから登山道入口はあっちだよって看板だと思い込んでいました。
登山道入口方面から見るとこう見えます。よく見りゃ看板は来た方向ではなく上方を指しています。
進入禁止で張ってあるのかと思ったトラロープは頂上への登山道の誘導ロープだったらしい。
勘弁してくれ~ こんなの分かりづらいよ~(T-T)
看板も上半分と下半分が別物の二個一看板。恐らく上半分には「水仙ピーク・嵯峨山」、下半分には「至・嵯峨山」と書かれているっぽい。
ここを通り過ぎてから戻ってくるまでに掛かった時間は1時間30分。相当なロスタイムです(-_-;)
膝をいたわるために簡単な山を選んだのに、かなり歩き回ってしまいました。がびーん。
膝への負担が気になりますが、やはり頂上へは行きたいので登ります。
グイグイ登ります。注意していないと踏み跡を見失いそうになるので、注意しながら歩きます。
かなり木が生い茂った中を歩きます。夏場だと草ボーボーだろうな。
やせた尾根が何度か現れます。慎重に渡ります。
尾根の斜面に水仙が咲いています。どうやらここが水仙ピークという場所のようです。
お花畑のような場所を想像していましたが、かなり違いました。尾根の斜面を覗き込むと水仙が咲いていると言った感じです。
いくつものピークを越えるので、何度もコレが頂上か?っていうフェイントを掛けられます。
ひょっとして頂上の看板を見落として通り過ぎちゃったのかと、何度も不安になった後に山頂看板が見えてきました。
本来50分で登れる山ですが、スタートから2時間15分後、13時45分に頂上到着。
嵯峨山315.49m、登頂成功~!パチパチパチ~
足パンパン。呼吸ゼーゼー。手頃な山を選んだ意味ないじゃん。。。
道迷いのロスタイムのせいで遅い時間になってしまった為、楽しみにしていた山ご飯は先ほど歩きながら食べたおにぎり一個だけにしておきます。残念!
山頂もここまでの登山道と同様に木が生い茂っているので、景色は木々の隙間から見るようになります。
海が見えるかと期待していましたが見えませんね~ 空気が澄んでいたら見えるのかな?
15分ほど休憩し、来た道を戻って14時40分無事下山。心配していた膝の痛みは出ませんでした。
ストックいいですねー。膝へのショックが全然違います。慣れの問題だとは思いますが代わりに肩がパンパンに(^_^;)
そしてサポーター。いいやつ買って正解でした。前のも良かったですが、今回のはさらにサポート力が高いです。膝に緩みが出てきた時、ずれないようにサポートしてくれているのが分かります。
スパッツはズボンの裾が汚れなくて良いのですが、中が蒸れてびしょびしょに濡れていました。安物だからか?
帰りは東京湾フェリー金谷港の少し北に上がった所にある「漁師料理かなや」に併設された「海辺の湯」に立ち寄りました。
コーヒー色の天然温泉に東京湾を眺めながらザブーン。最高じゃの~♪ |
|
|
|
2015年1月15日(木) |
ひざ用サポーター |
二ヶ月前の袈裟丸山登山で痛めた膝がまだ不調(T-T)
日常生活のちょっとした拍子に激痛が。ニトリで買った¥1,000弱のサポーターを日常でも使う機会が増えました。
こんなんではとてもじゃないが、山になんか行けやしない。
それでも山に行きたくてしょうが無いので、本格的な膝用サポーターを購入してみました。ZAMST(ザムスト)社のEK-5、一枚¥4,600です。
一応2ヶ月も膝を休めたから、そろそろ山登っても大丈夫かなぁ・・・ |
|
|
|