遅咲きの山ボーイデビューから4年目。だいぶ山に対してのコツが身についてきたような気がします。多分。

2016年11月2日(水)
群馬県草津町 石尊山 (二十五山目)
 温泉旅行と山登りを一緒に楽しんじゃおうと計画。宿泊する温泉地は群馬県の万座温泉。

 当初の予定は、草津側から白根山ルートで万座へ抜けて、毛無山近辺の山を楽しんでから万座温泉へ行こうと思っていました。

 関越道を渋川伊香保ICで降り、草津の温泉街を抜けて白根方面に向かうと、無情にも「路面凍結のため全面通行禁止」の看板がw|;゚ロ゚|w

 目的の山近辺の道も全て通行止め。がちょーん。急遽草津の道の駅まで戻り、周辺に登れそうな山が無いか調べました。

 で、道の駅の裏にある石尊山(せきそんさん)に決定。

 道の駅内の案内所で、石尊山周辺のハイキングマップは無いかと尋ねると、これしか無いと言って渡されたのがこれ→

 わっかりづれぇぇぇぇ~ ( ̄Д ̄;)

 まぁ、ほんの数分で登れるような小さい山らしいので、何とかなるっしょ。




 道の駅の建物と建物の間を抜けると登山道入口です。草津の街は紅葉真っ盛りです。

 入口を過ぎてからいきなりややこしかった。分岐がたくさんあるのですが、ハイキングマップと照らし合わせてみてもよく分からない。





 何となくこっちかなって感じで歩いて行くと、小学校のグラウンドに出てしまった。

 立ち入り禁止の看板もあるし、どうすりゃいいんだ?

 よーく見ると、右手は小学校だが左手には山の中へ向かう道があるようだ。こっちは立ち入っても良いよね?





 登山道らしい看板が出てきましたので正解でした

 へー、この辺も熊が出るんですねぇ。気を付けよう。

 道中たくさん分岐点がありましたが、その都度看板が立っているので助かりました。




 てくてくノンビリ登り、20分程で祠が見えてきました。

 山頂標柱の類いは見当たりませんが、辺りを見渡してここが一番高い場所なので、ここが頂上のようです。

 石尊山1,443m、登頂成功~! パチパチパチ~!





 登山口からの高低差は130mほどのお手軽登山でした。まぁ旅行途中ですし、今回は山頂でのんびり山メシを食べるのが目的でしたからOKです。

 おでんを鍋でグツグツ温めて、おにぎりと一緒に頂きます♪

 美味しい~(*´∇`*) 気温は6℃と寒い日でしたので、温かい食事は嬉しいですねぇ。


 このまま下山してしまうとあっという間に終わっちゃうので、山の中の散策路を万代鉱源泉を目指して歩くことにしました。

 上ったり下ったりしながら進むも、地図が余りにも簡素すぎて現在地がどこなのか把握できない上に、万代鉱源泉の看板がまるっきり出てきません。

 道の駅側は開けた明るい登山道でしたが、石尊山の先は鬱蒼としていて人気(ひとけ)も無く、おまけに空はドンヨリしていて薄暗い・・・だんだん不気味に思えてきました。。。楽しくない(-_-;) 戻ろう。


 食後、一時間ほど山の中をウロウロし、入口付近の小学校が見えてきた時はホッとしました。

 石尊山自体は小学生の低学年が遠足で登れるようなお手軽山でした。

 ちょっと時間があるときに、山メシ目的で気軽に登るのには良い山だと思いました。

















2016年7月20日(水)
群馬県みなかみ町 谷川岳 (二十四山目)
 2014年9月3日に初めて登った谷川岳。その時はロープウェイに乗っている時からすでにあたりは真っ白け。
 天神平駅で降りた時にはスッポリ雲の中に入っているような感じでした。
 結局最初から最後まで有視界は15m程という、景色が全く楽しめない山行でした。

 二度目の谷川岳の本日、見事な晴れっぷり! ナイスです!
 ロープウェイを降りて一面を見渡します。こんな景色だったのかぁ。今日は案内板も登山道もよく見えます。


 8時20分、山登りスタート! しばらくはよじ登るような場所は無く、設置された木道を歩きながら緩やかに高度を上げていきます。

 途中分岐もありますが、あくまで天神平から谷川岳山頂までのルートがメインですので、迷うことは無いでしょう。

 一昨年の棒ノ折、去年の高宕山と、2年連続夏場の山登りで熱中症にやられているので、今回は塩分補給タブレットをこまめになめながら歩きます。
 飲料もスポーツドリンク1Lと麦茶を0.5L、合わせて1.5L用意しました。重いです(^_^;)


 8時55分、熊穴沢避難小屋に到着。

 歩き始めてまだ30分ちょっとですが休憩していくことに。

 7ヶ月振りのお山なので、急に頑張っちゃうと体がビックリしますからね。
 疲れる前に休憩するのも熱中症予防になるはず。体のオーバーヒート防止と、持病の膝への負担を減らします。

 3分程休憩して呼吸を整えました。出発。

 小屋前の案内標識には、天神平へ2.1km、谷川岳山頂へ1.8kmとありますので、距離だけ見たら半分来たことになりますが・・・あま~い! 
 緩やかな道のりはここまでで、熊穴沢避難小屋を境に上りがきつくなります。

 行程から言うとまだ3分の1も進んでいません。ここからが山登りっぽくなってきます。気合い入れて登るぞ~!
 前回来た時は濡れてツルツルに滑りやすかった岩場も、今日はとても登りやすいです。
 設置された鎖に頼らずもグイグイ登れます。




 急な上りは当然高度をグングン上げてくれます。疲れますけど。

 開けたところに出ると景色が一変しました!

 すこーん! 見事な稜線が現れました。(^-^)/




 この辺りが森林限界のようで、この先背の高い木はもうありません。岩肌を登る機会が増えてきます。

 今日はホントに景色が見渡せて気持ちが良いです。登っていると軽く汗ばみ、立ち止まるとほんのり涼しいという最高の陽気です。

 今日は行動食にミニ羊羹を持って来たので途中もぐもぐ。ビスケットのように口の中の水分を持って行かれなくて良いのですが、口の中が甘々に。麦茶持ってきて正解~。




 時間に余裕があるし、何かと理由を付けて立ち止まるのは休憩にもなるので、花が咲いているのを見つけた時には立ち止まって鑑賞。

 可愛い花ですね。ヒメシャジンかな? 多分。。。






 なかなかの急登が続きます。

 そろそろしっかりとした休憩をとりたいなぁと思い始めた頃、9時30分に天狗の留まり場に到着。

 岩によじ登り、天狗になった気分であたりの山々を見渡します。

 リュックを下ろして10分程休憩。





 まだまだ急登が続きます。

 この辺も前回はツルツルゾーンでしたが、今日は大丈夫。







 10時、天神ザンゲ岩に到着。

 崖に突き出た大岩です。

 ここまで来ると大分頂上に近づいて来ています。






 ザンゲ岩のすぐ先から木枠が組まれた緩やかな階段が現れます。

 ここまで来たら肩の小屋はもうすぐです。

 遠くに見えているケルンに、じわじわと近づいていきます。





 10時15分、肩の小屋に到着~。ふ~。

 こちらは宿泊しなくても休憩所は無料で使えるようです。ベンチが周りにたくさんあるので、ここでお弁当を食べたり休憩している人がたくさん居ました。

 小屋の裏手にトイレが有り、¥100ほどの美化協力金で利用できます。



 小屋の入口の方へ回り、万太郎山方面を見ると超絶素晴らしい景色が現れます。

 今回一番のお気に入りの景色です。

 山頂まではあと僅かですので、休憩は呼吸を整える程度で10時20分、出発です。







 急登はもう無いので緩やかに登っていきます。







 右手にケルンが見えます。

 もしこのケルンの写真を撮りまくっている人が居たら・・・ヤマノススメのファンですね(^-^)

 私もその一人です(*´∇`*)







 山頂への道中、傍らにちらほらニッコウキスゲが気持ちよさそうに咲いています。







 10時30分、二つある頂上のうちの一つに到着。
 谷川岳トマの耳1,963m、登頂成功~!パチパチパチ~♪

 お天気最高~♪ 景色最高~♪

 記念撮影を済ませたら、すぐお隣のもう一つの山頂へ向けて出発。





 すぐそこに見えているもう一つ山頂ですが、すぐに到着とはいかず15分程歩きます。

 高山を歩いている事を実感できる尾根をルンルン気分で歩きます。






 10時45分、もう一つの山頂に到着。

 谷川岳オキの耳1,977m、登頂成功~!パチパチパチ~♪

 人気のあるメジャーな山なので、平日とは言えたくさんの山ノボラーがいます。

 三脚やセルフタイマーを使わずとも、シャッターをお願いできる人はいくらでも居るので助かります。




 どちらの頂上も絶景を眺めながらお弁当を食べている人達がたくさん。

 前回はここでランチでしたが、このちょっと先に神社があるようなので、今回はそちらまで足を伸ばしてみます。






 2,000mの高さで健気に咲いてますよ。

 ムシトリスミレでしょうか?








 10時55分、富士浅間神社 奥の院に到着。

 こちらにはほとんど人が居ません。

 ここらでお昼ご飯にしますかね~




 水平な場所が無くゴツゴツした岩場なので、今回はパイプ椅子を使わずお尻マットを岩に敷いて座ります。

 今日のランチはコンビニのサンドイッチとおいなりさん。毎度同じセリフになりますが、山でのお食事は最高だぜぃ。

 25分程食事休憩を取って出発準備。11時20分、さぁ~ってと、下りますか!



 前回と同様に来た道を戻るピストンルートです。オキの耳を通り、トマの耳を通り、11時50分、肩の小屋まで戻ってきました。

 おお~! なんかもう景色がハイジの世界ですよ!

 いつか小屋泊して、山の上で一日中のんびり過ごしてみたいな(*´∇`*)




 あとは下るだけ~・・・ ビキッ! げっ、激痛~(>_<)

 肩の小屋を過ぎた直後、もう膝に痛みが。今日は早いなぁ。前回は熊穴沢避難小屋までもったのに。

 最悪でもロープウェイ最終時刻の17時に間に合えば良いのだから、慌てずノンビリ下りていきましょう。

 ストックを駆使してゆっくり下山。年配の方々にもどんどん追い抜かれます。

 段々頭痛がしてきました。げげっ、また熱中症か!? こまめに水分補給して塩分も飴でチャージしてたのに。

 13時05分、ようやく熊穴沢避難小屋まで下りてこられました。迷うこと無くピットイン。リュックを下ろし、登山靴を脱いでソックスも脱ぎ、膝のサポーターも外してクールダウン。

 きっと体がオーバーヒートしたのでしょう。かなりグロッキー。
 ここまで来ればこの先は急な下りも無く、ロープウェイ乗り場までのコースタイムも40分ほどなので焦る必要はありません。

 ミニ羊羹を食べながらしっかり休憩します。30分近く休んだらかなり回復しました。13時30分、出発です。




 木道をてくてく歩きます。

 この辺は見晴らしが利かず、景色の変化が無いのであまり楽しくないゾーンが30分以上続きます。




 14時05分、天神平駅が見えてきた~

 やった~ 戻ってきたぞ~(ToT) 膝いてぇ~(>_<)

 駅のトイレの洗面所で水を頭からかぶります。うひゃ~冷てぇ~! さすが高原の水道水、まるで冷蔵庫で冷やしたかのような冷たさです。
 冷水で頭を冷やしたら大分楽になりました。1.5L用意してきたポカリと麦茶もここで飲みきりました。やはり夏場は重くても、これくらいの飲料を用意しておかないとヤバイですね。



 山頂方面を見るとすっぽり雲がかかっています。ありゃりゃ、今山頂にいる人たちは真っ白けだな。

 少しノンビリした後、ロープウェイで土合口駅まで下りてきました。




 マイカーに乗り換え、ベッタベタの汗を流すため11km離れた「湯テルメ谷川」に向かいます。

 一昨年は棒ノ折下山後に熱中症の症状があるにも関わらず、体温を下げずに温泉に浸かってしまい酷い目に遭ったので、今回は水シャワーで頭を冷やし、体も水シャワーを浴びて体温を下げてからお湯シャワー、入浴という順番にしました。

 バッチグーでしたよ。





















































   









2016年1月6日(水)
スパッツの空気穴
 購入後、去年の1月に使ってみたら、中が蒸れてびしょびしょに濡れてしまいました。

 外からの水を防いではくれていますが、中の蒸気は閉じ込めちゃうようです。

 ゴアテックスのように防水透湿の素材ならこんな事は無いのでしょうが、安物ですからね~。

 私は雨の日の登山はしません。スパッツは雨上がり等の濡れた草葉や泥で、ズボンの裾が汚れないように購入しました。

 雨の中を歩くわけじゃ無いのなら、蒸れないように空気穴を開けても大丈夫なのでは?

 というわけで、¥100ショップにてハトメ金具、穴開け工具、打ち込み工具を買ってきました。

 ハトメ加工は初めてですが、10分と掛からず完成。案外と簡単でした。

 蒸れないといいな~ これで蒸れたらさらに穴追加!


山ボーイTOPへ
山ボーイのお気楽山登り