2017年9月19日(火) |
長野県松本市~岐阜県高山市 乗鞍岳 剣ヶ峰 (二十六山目) |
もう9月だというのになんと今年初の山登り。10ヶ月振りのお山です。
前日は乗鞍高原の宿に泊まり、当日朝マイカーで乗鞍高原観光センターの駐車場(無料)まで移動。
この先はマイカー規制のため、8時発の畳平行きシャトルバスに乗り換えます。
畳平までの所要時間は50分、運賃は往復で¥2,500でした。バイクで走ったら楽しそうなワインディングをバスでノンビリ登っていきます。
予定通り8:50に畳平に到着。標高は2,702mで、日本一標高の高いバス停です。
乗鞍岳という名は一帯の山の総称で、今回は最高峰の剣ヶ峰3,026mを目指します。
といってもスタート地点が2,702mですから標高差はわずか324m。高山病に気を付ければ難しい山ではありません。しかし距離がそこそこあるのでコースタイムは片道90分です。
バス停の真横に鎮座する恵比寿岳。簡単に登れそうですが、切り立っているので入山できません。正面には魔王岳。
ゴツゴツした岩だらけの魔王っぽい山ですが、観光ついでに普段着で15分程で登れちゃう優しい山です。
畳平に宿をとれたなら全部登ってみたいですが、今回は剣ヶ峰のみに絞ります。
9:10スタート。風が強いです。帽子が飛ばされます。最初のうちはフードを被って歩きました。
しばらくは砂利道ではありますが、整備された平坦な道を進みます。
9:20富士見岳の山頂を越えるルートと、捲いて進むルートの分岐点に。
小さな山なので寄っていきたいところですが、帰りのバスに間に合わなくなると困るので、復路で時間に余裕があったら登ることにして捲き道へ。
9:40 剣ヶ峰が見えてきました。遠いですねー。頑張んべー。
下を見下ろすと、バスで登ってきたエコーラインのクネクネ道が見えます。
標高の高いところにいるんだなーって実感出来る景色が続きます。
9:55肩の小屋に到着。トイレもあり、食事をすることも出来ます。
この小屋を越えると剣ヶ峰の登山口で、ここまでの整備された道とはガラッと変わり、勾配のある石がゴロゴロの登山道になります。
徐々に石ゴロゴロから岩ゴロゴロへと変わっていきます。
楽しい~♪ 普段は低山ばかり好んで登っているので、土や緑の茂った山が多く、いつもと違う石の山ってテンション上がります。
剣ヶ峰の頂上が見えてきましたが、その手前にもピークがあります。
10:55
蚕玉岳(コダマダケ)2,980m、登頂成功~!パチパチパチ~!
他の山ノボラーさん、ほぼ全員素通り。
Why? ここも頂上ですよ~
吹きっさらしなので風が凄い。目が痛い。ゴロゴロします。ゴーグルが欲しい。。。
それでは剣ヶ峰に取り付きましょう。
ちょっとした鞍部を越えて登り始めます。
石ごろごろゾーンを進むと、段々斜度がきつくなってきます。
頂上が近づいている時の特徴ですね。
ふーっ ふーっ (^◇^;)
社と鳥居がハッキリ見えてきました。
よいさー こらさー どっこいしょー
11:00鳥居をくぐって頂上~!
剣ヶ峰(ケンガミネ)3,026m、登頂成功~!パチパチパチ~!
さすがは人気の山だけあって頂上は大渋滞。記念撮影も順番待ち。でもお互いシャッターを押しっこできるので助かります。
頂上からの景色、素晴らしい~!
雲より高い場所にいるのがよく分かります。
それにしても風が~
道中お弁当を食べられそうな場所は無かったし、皆さん頂上で食べたいだろうから渋滞してます。場所取りが大変。
なんとか風を避けられる場所を見つけてお昼ご飯。動いていないと体温が下がるので、食事中はライトダウンを着込みます。
おでんを火に掛けて温めます。う~ん、いいニオイ♪ おでんをおかずにおにぎりを頬ばる。そしてこの景色。
さ~いこ~で~っす (*´∇`*)
12:10 そろそろ下山しますか。
山頂直下には「頂上小屋」があります。
宿泊は出来ませんが、ホットコーヒーや記念品が販売されています。
来た道を延々戻ります。
同じ道ではありますが、見える景色が全く違うので飽きることはありません。
13:00肩の小屋が見えた時はホッとしました。
ここで急な下り坂や石ごろごろゾーンは終了です。
ベンチに座って小休止。
小屋から先は整備された平坦な道を歩き、13:15富士見岳を登って帰るルートと、捲いて帰るルートの分岐点に着きました。
体力はまだ余裕があるので登っていきたいところですが、14時05分発のバスに乗りたかったので断念。
バスターミナルが見えてきました。
13:40バスターミナルに到着。休憩込みで4時間30分の山行となりました。
無事に14:05発のバスに乗り、乗鞍高原観光センターに14:55到着。気軽に標高3,000mを味わえる楽しい山でした。
普段着&運動靴で登っている人が結構居たのにはビックリ(°0°) 気軽すぎでしょ。 |
|
|
|