猿の部屋
裏TOPへ浮上
2010年12月14日(火)
ヘッドライトバルブ交換


 アドレス青号
のヘッドライトバルブが切れてしまったので交換です。

 半年前に換えたばかりなんですけどね。まぁ消耗品ですから切れる時は切れますね。

 アドレス赤号のバルブはPH7ですが、赤号より年式の新しい青号はPH8を使っています。銀号は何使っているんだろう?




 いつもバルブを交換する時は、光が黄色味掛かるのを嫌ってレンズに青く着色した物を選んでいます。

 着色してある分、光の透過損失があるわけで、厳密に言うと明るさは少し落ちますが、光が白くなるので見えやすさ感が上がります。
 もちろん見えやすさの好みは個人差がありますけど。

 今回は久しぶりにクリヤにしてみました。とは言っても普通のではなくバルブメーカーの老舗、M&Hマツシマのハロゲンガス高圧充填バルブです。

 明るくなったかな〜♪



2010年12月7日(火)
猿の宙づり

 吊り上げられた猿。

 何をしているのかというと、別にいじめているわけではなく、前後タイヤのローテーションです。

 モンキーのタイヤは前後同サイズで、ホイールもハブの部分を外すと前後共通部品です。
 つまりタイヤをホイールから外すことなくホイールごと前後入れ替えられるんです。

 リヤタイヤは駆動輪であるのと、小さいボディサイズゆえにライダーの体重がかなりリヤに掛かるので、前輪より減りが早いですね。
 しかもだいぶ角減りしてました。

 ついでにドライブチェーンも洗浄します。 お〜! そういえばゴールドチェーンだったっけか。黒かったチェーンが金の輝きを取り戻しました。
 洗浄後はしっかりチェーングリスを吹き付けます。

 試乗。うーん。角減りしたタイヤをフロントに持ってきてしまったからハンドリングに難ありだなぁ。

 まぁそのうち良い具合に摩耗してちょうど良くなるでしょう。(ホントか?)



2010年11月7日(日)
キャブレーターのオーバーホール

 駐輪中のCRM。なんだかガソリンくさい・・・

 ぬぅわぉぐわぁ!!! ガソリン漏ってるやんけ〜!!! オーバーフローだぁ。。。

 放っておいても直るわけもなく、諦めて部品注文して入荷。本日作業です。

 まずはキャブレーターをバイクから外すのに一苦労しました。簡単にスポンと外れるかと思っていたら、色々と外さないとダメなのね。

 やっとこさ外れたキャブを分解。ほー、意外と中はキレイだな。まずは洗浄。漏れの原因であるフロートバルブを交換。バルブのキャブ側の当たり面を研磨。フロートも古くなってくると浮きが悪くなるので念のため交換。Oリングやガスケット類も当然交換。

 ピストンはスライドに沿った縦傷が結構付いていたので、目の細か〜いスポンジヤスリで優しく優しくクロス状に研磨。

 穴の小さいスロージェット。予想通りだいぶ詰まっていましたねぇ。メインジェットは問題なし。

 キャブを元通りバイクに組み付けエンジン始動。おおー、かかったかかった。当たり前か。

 試乗してみる。おっ、なんかいいかも♪

 ガソリン漏れを
直すのがきっかけで、面倒臭いと思いながら渋々やったオーバーホール。結果超オーライです。



2010年8月23日(月)
駆動系のメンテナンス


 30,000km走行で私の元に嫁いできた青アドレスちゃん。ぼや〜んとした加速が気持ち悪かった。

 こういうのって大概ウエイトローラーの偏摩耗なんだよね。

 という訳でプーリー周りをバラしてみる。


 カスは溜まっているけどローラーの摩耗はそんなに酷くないなぁ。ローラーの重量を計ってみよう。13.0g。標準は12.5gです。原因はコイツか。。。

 赤アドレスちゃんに標準重量のローラーを組んで走らせてみた時に加速の鋭さがなかったので、もう一つ軽いのを組んでみてもいいかも・・・と思っていました。

 今回は12.0gのローラーに交換でーす。

 ハウジング内の汚れをエアガンで吹き飛ばし、プーリー内の摺動部分にグリスアップ。

 うほー こいつぁ調子よくなりますぜい。


 ついでにギヤオイルも換えてしまおう。

 抜く。 げげ〜っ きったねぇ〜( ̄□ ̄;)

 こりゃ一度も交換した事無いのかも。あまりの汚れに新しいオイルを入れてホイールを回して抜く作業を2回繰り返しました。これで安心。


 Let's試乗! おお〜 いいねぇ〜 整備した後のバイクって気持ち良いのは当然だけど愛着が増しますよねぇ(*´∀`*)





2010年8月2日(月)
ひさびさCRM出動


 元旦に乗って以来、一度もエンジンをかけていなかったCRM80。

 朝、5回ほどキックするとあっさり始動した。すげー。

 いつもの通勤路をペンペンペンペン、ヴィーン、ベンベンベンベンと走る。久しぶりの2スト。こんなんだったっけかー。

 林道に行きたくなっちゃうなー。

2010年7月23日(金)
エイプのリヤサス交換

 エイプのリヤサスを交換しました。思い起こせば2005年11月の筑波サーキットでの6時間耐久レース。リヤサスが踏ん張らずにビヨンビヨン。

 最高速のまま入っていく最終コーナーなんかは入口から出口までずーっと車体がブレっぱなし。分解するかと思いながら走ってましたよ。

 レース後は喉元過ぎれば何とやらで、その辺走るならこのまんまでいいやとほったらかし。

 しかし、去年ひょんな事から耐久レースに出場する話が持ち上がり、ならばとリヤサスを購入。んが、メンバーのスケジュールが合わずに出場断念。手に入れたリヤサスはエイプに組み込まれることなく、物置のオブジェと化していました。


 リヤサスの存在すら忘れかけていた最近、調子をクズしていたエイプのキャブをオーバーホールしたらビックリするくらいに調子が良くなり、せっかくだからリヤサスも交換して全体的に絶好調にしてやろうと相成りました。

 メーカーはスクーターやミニバイク用のサスとして有名なタイのYSS。リザーバータンク付きで、リングナット式のプリロード調整とロアアイで車高調整が15mm位できます。伸び側・圧側共にダンパーの調整機能はありません。

 当然エイプ用と謳っている物を購入。。。。しかーし!さすがはタイ製。メーカーのミスか、輸入業者のミスなのかは分かりませんが、そのままじゃ取り付け出来ない・・・。ズバリ、工作の苦手な方、バイク屋さんにお願いしましょう。

 上部取付部はノーマルサスより厚みがない為にそのまま組むとがたつく為、ワッシャーなどでシム調整の必要があります。下部取付部はリンクに思いっきり当たります。かなり削りました。リザーバータンクのホルダーもシートレールにくわえさせるには小さすぎ、こちらもかなり削りました。

 なんだかんだで、たかがリヤサス交換に2時間以上かかってしまいました。(^_^;)

 かなりかっこいいですねー ほれぼれ。

 通勤に使ってインプレッションしたいところですが、ここんところ毎日のように夕方〜夜〜朝のどこかで必ず雨が降る為なかなか乗れません。残念。





2010年6月12日(土)
燃費計算

 給油したので久しぶりに燃費計算。

 185km走って7.5リッター給油。

 燃費=24.66km/l。なかなか良いですなー。

2010年5月2日(日)
CBXのオイル交換

 前回いつやったっけ? 全然覚えてないや。

 オイルを抜いてみる。おおー 結構汚れてる。

 オイルフィルターも交換。

 これですっきり。

2010年2月9日(火)
部品が揃ったので修理

 部品が揃いました。ちぎれていたカバーリングでプーリーのフェイスも傷が入っていました。
 研磨で問題なさそうでしたが、ランププレートのガイド部が摩耗していたので交換。

 もともとカメレオンファクトリー製パーツが組まれていましたが、高性能よりも安心を求めて純正部品をチョイス。

 ベルトとウエイトローラーだけは耐摩耗性が純正部品より高そうなDAYTONA製を使います。

 組み上げて試乗。当然調子は良いんだけど、ノーマル部品で組んだからゼロ発進が以前より遅くなりました〜 残念〜!

2010年2月2日(火)
クランクじゃなくて良かったぜぃ

 念のためにもうチョット調べてみる事にした。

 バイクが動かなくった時の症状と、キックペダルが踏めない事からエンジンが焼き付いたと思っていたが、ひょっとしたらキックペダルの内部で何かが起こっているかも。

 ドライブハジングを開けてみてビックリ。

 なにやら散らばってますがな!!( ̄□ ̄;)!!






 プーリーの裏側からヒラメの縁側のような物が飛び出してます。






 ウエイトローラーの上にランププレートが被さり、それを押さえる為のリングがあるんですが、そのリングがちぎれていました。

 なんでこんな事になるんだろう? 悩んでも分かるわけもなく、経年劣化だろうと一人納得。



 異物を取り除きセルボタンを押すと無事クランキングしました。

 良かった〜クランクじゃなくてε〜( ̄。 ̄;)ゞ  犯人はヒラメの縁側でした。



 まだ交換してから1,300kmしか走っていないウエイトローラーですが、点検するとすでに偏摩耗が始まっていたのでついでに部品注文。


 ドライブベルトにも傷が入っていて、劣化も進んでいたので部品注文。


 ドライブギヤオイルも交換してから1,300kmしか走行していないので、交換にはまだまだ早いですが、ついでなので交換しました。


 ハウジング内をキレイに掃除して、あとは部品の入荷待ち。

 早く来い来い修理部品。

 カモーン! ぶひーん!!







2010年2月1日(月)
どうした!? アドレスよ・・・

 今日まで絶好調に走り続けていたアドレスV100。お弁当を買いに行って、帰ってくる直前で出力ダウン。何とか帰り着いた途端にエンジンストップ。

 セルボタンを押しても回らない。バッテリーが死んだか? キックペダルを踏む。ガガガッ。踏み切れない。。。。焼き付いちまいましたかねぇ・・・(-_-メ)


 とりあえず点検しますか。





 スクーターってエンジンがなかなか出てこない。

 外装外装外装・・・・・ ひたすら外装外し。



 やっと見えてきたよエンジン様。








 2サイクルは構造が簡単だから腰上バラしは簡単です。

 ヘッドを外して、かじりついているであろうシリンダーをスポン!  ???? スポン?

 簡単にスルっと抜けてきたっつうことは?

 あれま。ピストンもシリンダーも焼き付いてないなぁ。

 ピストンはちゃんとピンを軸に動くし、コンロッドのビッグエンドもスルスル動く。

 試しにこの状態でキックペダルを踏んでみたら、やはりガガガガ。踏めない。


 っつぅ事はクランクシャフトかよ! !!( ̄□ ̄;)!!


 さすがにスクーターのクランクケースは分解した経験がないので困ったぞ。


 餅は餅屋。仲良くしてもらっているバイク屋さんに続きの修理をお願いしちゃいました。

 ナイス判断! おれ







2009年10月31日(土)
CRMのギヤ比変更 その2

 リヤスプロケットの変更だけでは満足いかなかったので、フロントスプロケットをノーマルの15Tから16Tに変更します。

 スプロケットカバーを外すと、チェーンの外郭からケースまで隙間があまりないので、やはり1T増しが限界のようです。

 用意したのはKITACOのスプロケット。肉抜きされていてかっこいいです。

 まあカバーを付けてしまったら見えなくなる部品ですけど。

 ドライブチェーンを綺麗に洗浄して注油をし、遊びを調整して完成。


 いざ試乗。おほほー 楽しいー 発進も加速も伸びるので、とっても乗りやすいです。

 肝心の最高速。 あれ? あれれ? あんまり変わんない・・・。

 ギヤ比が高すぎてトップエンドが吹けきれないようです。それでも2km/h位は上がったかな?

 6速に入れてからの加速が若干鈍くなった感じはありますが、回しきれなくて最高速が落ちたわけでもないし、なんといっても5速までは気持ち良く乗れるようになったので満足です。

 燃費も良くなるんじゃないかなぁ♪



2009年10月29日(木)
CRMのギヤ比変更

 私のCRM、最高速がいまひとつ物足りない・・・。

 モトクロスコースを走るわけではないのでギヤ比を高く変更して最高速アップを狙います。

 リヤスプロケット、ノーマル46Tを43Tに変更。走り出してみると、ゼロ発進からのシフトの忙しさが解消されてとっても良い感じ♪

 いざ試乗!! メーター読みで5km/hちょいアップです!

 たった5km/hとはいえ体感的には結構伸びてる感じがあります。

 デイトナのゴールデンパッドは当たりもついていきて、かなりグッドな制動力を発揮しています。

2009年10月22日(木)
CRMのタイヤ交換

 私と同じCRM80に乗る友人のタイヤが坊主になってきたので交換です。

 中古で購入時にタイヤが減っていたので、標準装着タイヤのダンロップK860に交換しました。オフロード用のブロックパターンです。

 4,000kmの走行で坊主になり、また同じK860に交換。

 さらに4,000km走行後の今回も坊主になったわけですが、さすがにこのペースでのタイヤ交換は早すぎるし、オフロードに行くことも稀なのでいっそのことオンロードタイヤに交換しようということになりました。

 大変なのはタイヤ選びです。タイヤサイズがへんてこりんなので、種類がありません。

 フロントタイヤはRZ50と同サイズなので、1種類のみドンピシャサイズがありました。
 サイズ変更は極力避けたいので必然的に唯一の適合サイズタイヤ「IRC NF37 70/100-17」に決定。

 リヤタイヤの90/90-14のオンロードタイヤは残念ながら存在しませんでした。
 インチ換算にすると2.50-14か2.75-14になります。それ以上に太いタイヤサイズを選んでしまうと、CRMのホイールリム幅は細い為に、装着後のタイヤは太くならず外径が大きくなり、もちろんラウンド形状もおかしな事になってしまいます。

 2.75-14、2.50-14は郵政カブ等に使われるサイズのようで何種類か選ぶことが出来ました。

 ビジネスバイク用のタイヤなので渋ーいパターンが多いのですが、なるべくスポーティに見えるようにということで「IRC NR35 2.75-14」に決定。



 交換後、先ず感じたのが車体を押す時の軽さ。ブロックパターンは意外と転がり抵抗になっているので、ロードタイヤへの変更はこんな所にも効いてきます。


 試乗してみると気持ち悪いくらいに乗り心地が良くなっています。曲がる時もくるりと曲がります。

 ただしビジネスバイク用なので、グリップよりライフ重視の設計でしょうから、本気で走った時にどの位食いついてくれるのかはまだ分かりません。


 初めてのことなので色々不安はありますが、第一印象は良い感じです。







2009年10月20日(火)
ブレーキまわり

 CRMを中古で買った時からどーもブレーキの効きが気に入らなかった。

 キャリパーのオーバーホールはしてあるのでタッチは良いのだが効きがねー。。。

 元のパッドが半分位しか減っていなかったので面取りして使用していたのだが、いい加減交換することにした。

 元のパッドはEBC製がついていた。パッドを外しついでにスライドピンもバラして清掃グリスアップ。

 交換するパッドとして選んだのはデイトナのゴールデンパッド。理由は・・・名前が面白いから。ぷっ。

 ゴールデンパッド→黄金パッド→黄金バット((((;゜Д゜)))

 どこっ?どこっ?どーこから来ーるのか黄金パーーーーッド!

 ついでに前後のブレーキフルードも交換。

 パッドの当たりを付ける為に、軽くブレーキを引きずったりしながら近所をグルグル回った後に制動力を確認。

 さすがにビックリするほどの差はないけど、交換前よりは良い感じになりました。(^_^)v 



2009年4月6日(月)
猿のオイル交換

 前回のオイル交換から1,800km走ったモンキー。

 エンジンオイルを抜くとビックリする位の真っ黒なオイルが出てきました。

 オイル全容量も少なく、乗れば全開という使い方をされてしまう小排気量車はオイルの負担も大きいです。

 次回からは1,000km位毎に交換する事にしよう。

2009年4月2日(木)
CBXの燃費


 市街地を175km走って7.3Lの給油。

 燃費=24km/L

 すばらしー。

2009年3月26日(木)
アドレスの燃費


 ガソリンを給油したのでまた燃費の計算。


 68km走って3L給油=22.7km/L

 前回より下がったけど、まずまずの数字です。

2009年3月16日(月)
アドレス快走中


 ナンバーも無事に付き、100キロほど走って燃料計の針が下まで下がったので初燃費計算。


 103km走って4.06L給油=25.4km/L

 ほほー いいじゃない

2009年3月7日(土)
燃費が悪いのは乗らないせい?

 ひっっっっっっっさしぶりにCRMを引っ張り出し、いざエンジンを掛けようとするがなかなか掛からない。

 まさかガソリンがない? 給油後はそんなに走っていないはずだけど・・・。

 キャップを開けて見てみると下の方にチョビットしか入っていない。コックを予備タンクに切り替えたらすぐに掛かりました。

 すぐにガソリンスタンドへ行き、燃費を計算すると9.8km/L。

 んなアホな〜! 街乗りでブンブン回して乗っても19km/Lは走るはずなのに。

 今までの燃費を参考に推察すると、まるまる3ヶ月乗っていない間に2リッターのガソリンが揮発なり漏れるなりしていたようです。
 ん?待てよ。最後に乗ったのは3ヶ月前だけど給油したのはもっと前かも。。。

 まぁ漏れたのなら臭いもするでしょうから揮発したと考える方が妥当でしょう。


 引っ張り出しついでに、びよんびよんのリヤサスが気になっていたのでプリロードを2回転締めてみた。

 ちょっとハネるかもしれないけど、しばらく様子を見てみましょう。 



2009年2月22日(日)
CBXの燃費

 筑波サーキットを70km、一般道を50km走って燃料給油。

 燃費=20km/L でした。

 良いんだか悪いんだかわかりません。。。

 いまさらだけどサーキット走行終わったときにすぐ給油しとけば良かった。

2009年2月14日(土)
アドレスのシート張替


 日焼けして角が破れてしまっているノーマルシート。

 純正のシート表皮のザラザラした感じは大好きなのですが、シートレザーだけの部品設定はないらしい。

 とはいえ1万円近くはするであろうシートAssyを交換するのは勿体ないので、社外のシートレザーで張り替える事にします。







 まずはノーマルのシートレザーを裏側のホッチキスの針のような物を抜いて、ぺろーんと外します。













 新しいレザーをシワにならないように前後左右に引っ張りながらエアータッカーでバツンバツン留めていきます。

 普通のホッチキスじゃ絶対無理ですよ−。

 ベルトは無い方がスッキリしているのでこのままで使います。



2009年2月12日(木)
アプリオもスプリング交換


 アドレスのクラッチスプリング折れを発見したときのこと。
そういえば最近アプリオで走行状態から停止する際にエンストする事が頻繁に有り、クラッチが切りきれずにエンストしているのか? と思いました。

 アドレスのスプリングの発注時に、ついでにアプリオのスプリングも発注しておきました。

 そして本日アプリオの駆動系をご開帳。

 おや? クラッチシューがベローンと開いています。スプリングがいません!!!

 アプリオのクラッチスプリングは全部で2本。よーく見るとハウジングの中に2本とも転がっていました。もちろんポッキリ折れて。

 折れるもんなんですねー。

 新品の純正スプリングに交換して試乗すると当然絶好調。いやはや、また一つ愛着が湧いてしまいます。



2009年2月10日(火)
駆動系完成


 クラッチスプリングが来たのでさっそく交換。


 元々装着されていたスプリングと取り寄せた純正スプリングを見比べると、スプリングの太さも巻き数も違います。

 元々の方が固いスプリングなので、加速重視のセッティングだったようです。


 無交換でよいという事になっているギヤオイルもついでなので交換。


 これで駆動系の心配事は無くなりました。


 WAXをかけてあげて完成。


 あとは登録だけなんだけど・・・ なーんか市役所まで行くのがめんどくさくって。。。 



2009年2月9日(月)
ローラー組み付け


 ウエイトローラーが来たのでプーリーに組み込みました。

 さあこれで駆動系は完成だと思っていたらクラッチシェルの隙間から何かが見える。

 何だ? 隙間にミラーを入れて見てみると、スプリングが「こんにちはー」とばかりに顔を出している。

 シェルを外してみたらクラッチシュースプリングが折れていました。がっくり。





 クラッチを取り外してみると、3本中2本が折れていました。

 当然部品がないのでまたまた入荷待ち。



2009年2月8日(日)
アドレス 駆動系を開けてみた


 なんだかんだ忙しくて未だ登録をしていないアドレス。だって市役所って遠いんだもの。


 ちょいと時間が出来たので、錆だらけのリヤキャリアとセンタースタンドを掛ける際の取っ手を自家塗装しました。極上仕上げを望まなければ十分な仕上がりです。








 全く手を付けていなかった駆動系を点検する事にしましょう。


 気になっていたのは消耗品のベルト・ウエイトローラー・クラッチの3点。



 クラッチの厚みは問題なし。




 プーリーを分解して中身を見ると2種類のウエイトローラーが混ぜてありました。

 前オーナーさんがセッティングを模索してたんですね。







 ウエイトローラーを取り出して点検すると思いっきり偏摩耗していました。

 ココまで減ると要交換です。といっても部品の手持ちなど無いのでお取り寄せ。重量は無難にノーマルの12.5gだな。






 ベルトを点検するとひび割れもなく、このまま使って問題ないでしょう。よーく見るとカメレオンファクトリーって記してあります。なんだこれ?

 ネット調べるとスクーターのオリジナルパーツを作っているお店の部品でした。


 ふーん。知らない世界。

 ん? もしかして・・・ プーリーとランププレートをよーく見るとCHA.Fと刻印されています。 ・・・カメレオンファクトリーのイニシャルじゃん。

 前オーナーさん。結構凝ってたのね。









2009年1月21日(水)
筑波サーキットデビュー

 CBX250Sが今日サーキットデビュー。

 現地到着が9時45分。どんより曇っているせいか、吐く息が白い。ぷるぷるぷる。

 ツナギも震えながら着替えます。もちろん寒いのでジャケットも重ね着します。
 コースを見ると上着を着て走っているライダーは、ちらほら居る程度で大半はツナギだけで走っています。寒くないのかなー(^_^?)

 出走前にBゲートの温度計を見ると4.7℃。こりゃ寒いわな。

 走り出しての最初の試練。ヘルメットシールドの曇りとの闘い。もうなにやってもだめですわ。コーナー進入で前が見えないのは恐いから、手前からずーっと息を止め、立ち上がりで息を吐くと視界はもう霧の中。ストレートではカウルから横に頭を出してシールドを開けて曇り取りの繰り返し。呼吸が苦しー( ̄□ ̄)。

 初めてのバイクで信用度が低いという事と、タイヤも念入りに温めようと思っているせいか、用心深くなりすぎてラップタイムがメチャメチャ遅い。

 1分30秒がなかなか切れない・・・。いかん!このままでは暗黒色の旗をハタハタ振られてしまう! 気合いを入れて走り始める。そういやこのバイクの最高速は何キロだ? 裏ストレートエンドでスピードメーターを見ると130km/h。 え?こんなに遅いバイクだったんですか・・・。

 数年前、エイプ100で走ったときのベストラップは1分23秒台。最高速は110km/h弱。という事はライダーがヘタレてるのね。更に気合いを入れ直す。

 無事に黒旗を振られる事もなく1本目の走行を終えてラップ計を確認すると、ベストは1’24.025。寒かったとはいえ、もうちょっと速く走りたいトコです。30分の休憩中に先ほどの走りを思い出しながらイメージトレーニングをします。

 最高速が130km/h。たしかR1100Sで最終コーナーをコーナリングしているときの速度が130km/h位。ということはCBXなら裏ストレートから最終コーナーに入るときはブレーキ要らないじゃん。

 いつもとは違うバイクに乗っているという事を強く意識して2本目の走行開始。
 1本目よりバイクにも馴染んできたせいか、走っていてとても楽しい〜。第2ヘアピンの立ち上がりが上手くなってきたのか、最高速も140km/h近くまで上がってきました。
 ベストラップは1’21.424。おっ、エイプのタイムに勝った♪

 OEM装着でバイアスでチューブ入りのこのタイヤ。最初は不安でしたけど、軽い車体と遅いラップタイムのおかげでフツーに走れました。







2009年1月13日(火)
とりあえず完成

 
ブレーキキャリパーのシールキットが来たので組み付け。ブレーキフルードのエア抜きをして本気握りをしても今回は大丈夫。


 ペランペランのブレーキパッドをデイトナのゴールデンパッドに交換。











 点滅しなかったウインカーもリレーを交換したらバッチグー。













 左右ともすり減り、触った感じもなんだかベトベトしていたグリップを新品に交換。(上:新品 下:古)

 常に触るところだから気になりますよね。スッキリ。











 外装を組み付けて、かーんせーい! 

 あとは登録ですね。暇見て来週あたりにでも市役所に行く事にしましょう。

 登録が済んだらスクーターツーリングにでも行ってこようかな。







2009年1月11日(日)
JOGバッテリー交換


 青JOGちゃんのバッテリーが充電しても復活しなくなってきたので交換です。


 バッテリーは変なところに付いてます。

 シートを開けたユーティリティースペース底のボルトを外し、バッテリーキャリアを右横に引き抜いて出てきます。








 YUASA製が装着されていましたが、ビックリするほど高価なので、安さに負けて中国製に交換。電圧はしっかりありますが、ソケット部の成型不良で車体からのカプラーがパチンとツメのはまる場所まで差し込めません。さすがは安物・・・(-_-;) 安かろう悪かろうだな。

 カプラーが外れない事を祈って全てを組み上げてエンジン始動。元気よくセルが回ります。

 あとは寿命がどれ位もつかだな。 



2009年1月9日(金)
はたしてブレーキは?

 ブレーキのエア抜きをする為にブレーキフルードを入れてレバーをにぎにぎ。

 エアがポコポコとフルードコンテナに上がってきます。レバーの握りもスムースです。

 おー、良い感じじゃん。エアが抜けきった頃にレバーを本気握りしてみると、ブシュー!と抜ける感じが。

 なんだなんだ!? キャリパーを見るとピストンシールが圧に耐えられずにピストンとキャリパーの隙間から飛び出していました。やっぱりダメか・・・当たり前と言えば当たり前。諦めて部品を発注し、今日のブレーキ整備はここまで。マスターシリンダーは大丈夫そうです。


 点火プラグはイリヂウムにしました。

 エアクリーナーも入荷していたので新品に交換。

 黒ずんでいたヘッドライト球もプラチナホワイト球に交換。

 スロットルワイヤー、リヤブレーキワイヤーに注油。


 バッテリーを新品に交換して電装まわりをチェック。ウインカーを作動させるとギギギギギギギーという音がしてウインカーは点滅せずに点きっぱなし。左右とも同じ。

 ウインカーリレーがお亡くなりになってますな。要交換。

 リヤブレーキでのストップランプ点灯OK。フロントブレーキでは・・・点かない。ブレーキスイッチは非分解の部品ですが、ダメ元でバキバキ分解する。接点が荒れていたので磨き、グリスアップして組み付け。レバーをにぎにぎ。ふっかーつ! ラッキー。次に症状が出たら諦めて交換する事にしましょう。


 カウル類は色が完全に抜けてくすんでいたので、コンパウンドで磨きまくりました。傷や割れはご愛敬。
 日焼けはしていますがツヤが出るだけでもグッと感じが変わります。

 いよいよエンジン始動です。3年ぶりの始動なので、油膜切れ防止の為ガソリンに2ストオイルを混ぜて給油。
 オイルを行き渡らせる為にイグニッションスイッチをオフのまま空キックを15回。スイッチをオンにして更にキック。
 7〜8回キックすると掛かりました! やった〜♪ 続きは部品が来るまでおあずけです。





2009年1月8日(木)
前側を整備開始


 フロントのブレーキはパッドが完全に無くなっていてバックプレートがディスクをこすっていました。

 そのためディスクは減りまくりだったので、パッドとディスクの両方交換です。










 リヤタイヤと同様にヒビだらけのフロントタイヤはもちろん交換。













 フロントブレーキキャリパーを覗くと想像どうりのガビガビくん。これでは引きずりを起こしても当然です。












 キャリパーを分解してみるとこりゃまた凄い。

 シール類はダメそうですが、部品の手配をしていなかったので、ダメ元でキレイに掃除して再利用。

 キャリパー内とピストンをキレイに磨き上げて組み上げ。

 エア抜きをしようとブレーキレバーを握ると、握った状態からレバーが戻らない・・・ マスター側もダメか(-_-;)。






 整備をしやすいようにフロント周りをバラす。

 なんだか凄い光景だなぁ。








 マスターシリンダーを取り外し、ピストンを引き出すと、ギョエエエエエエエエエエー!!!( ̄□ ̄;)!!

 酷すぎるうぅぅぅ。

 バイク乗りのみなさーん。ブレーキフルードの理想交換サイクルは12ヶ月毎ですよぉぉぉぉぉ。 


 コチラも部品の手配をしていなかったので、キレーイに掃除して再利用する事に。チョイト心配だが仕方ない。

 マスターのボアはもちろんガビガビだったのでホーニングしてピッカピカにしました。

 ブレーキ周りをとりあえず組み上げて、エア抜き等は明日にしましょう。

 ふーε〜( ̄。 ̄;)ゞ 疲れた。











2009年1月3日(土)
とりあえずバラしましょう


 エンジンがかからないとお話しになりません。


 放置されたバイクの大半はキャブレーター内のガソリンが腐ってキャブを詰まらせているので、まずはキャブをバラして掃除です。

 それにしてもスクーターってやつぁ、キャブレーターに辿り着くまでに色んなパーツを外さなければならないのね・・・(-_-;)

 カウル類を外す時なんざプラスチックのツメが割れそうで胸がドキドキしちゃいますよ。これって恋? いや違うだろ。

 ここまでバラさなくてもキャブは取り外せそうでしたが、他の整備の事も考えて&手の入るスペースを広く確保する為にバラしてみました。



 キャブをバラしてみると意外や意外、思っていたほどドロドロキャブではなく、一部カピカピになっている程度でした。


 キャブを掃除して組み付けた後に、丸坊主でヒビ入りまくりのリヤタイヤを用意しておいたブリヂストンのHOOPに交換。


 リヤブレーキシューはまだ厚みがあるので面研ぎして組み付け。

 シューを広げるカムシャフトの動きが渋かったのでバラしてみるとグリスっけが全くなくカピカピ。

 シャフトホールとシャフト自体を磨き、モリブデングリスをしっかり塗って組み付け。


 点火プラグを点検すると、ギャップの減りはそうでもないですがカーボンが溝の中までビッシリ。要交換です。

 バッテリーは電圧が1V以下。もちろん要交換です。

 エアクリーナーは形状をとどめていますが、指で押すとブスッと崩れます。
 このまま使うとボロボロと崩れはじめ、キャブがクズを吸い込んでしまうので要交換です。

 駆動系はあとからでも分解出来るので外装を元に戻し、本日は後ろ側半分で終了。 







2008年12月28日(日)
アドレスV100

 今年の3月にお客様から「2年ほど放置してあるアドレスV100(以下アドレスと呼ぶ)を要りますか?」 と聞かれました。

 もちろん「いただきます!」と即答。

 お客さんは「ボロいですよ、ホンッットにボロいですよ。ホントに要りますか?」と念を押される。

 まぁなんとかなるでしょ。というわけで3月にアドレスがやってきました。

 うーん。確かに凄い事になってるな。エンジンは当然の如く始動せず、ブレーキが噛み混んでいるようで車体の押し引きもままなりません。

 お金を掛けずに復活させてみますか・・・・と思いつつ、いつもの如くついつい忙しさにかまけて、更に9ヶ月放置していました。


 冬休み中の宿題としてアドレスを復活させる事にしましょう。



さらに過去の猿の惑星

モンキー・エイプ100など ちっちゃいバイクの四方山話

よもやまばなし