2025年8月29日(金)
やっと行けた
  奇跡の2015分に閉店(投げやり強制終了とも言う)する事ができ、ずっと行けてなかったマイフェイバリットらーめんショップ、麺屋だいのじさんにまっしぐら。

 病み上がりからの18連勤で精神がダークサイドに落ちかけていましたが、ご主人とおかみさんの笑顔でリフレッシュ

 注文したのは定番だいのじラーメン。美味い…美味いんだなぁぁぁこれが。刻み玉葱のシャリシャリ感も最高♪

 クリーミーな豚骨スープの美味さが染み入る真夏の夜 (*´ω`*)

2025年8月27日(水)
車内がサウナ

 出勤する為に車に乗り込むと、車内温度は50℃ ( ̄Д ̄;)

 走行しながら外気を入れようと窓を開けるも、入ってくるのは熱風・・・

 クーラーが効くのをじっと待つしかないか (^_^;)

 お盆を過ぎたら暑さも一段落なんてのは、もう昔話ですね。

2025年8月24日(日)
焼肉ナイト

 てんちょー、今月で57ちゃいになりました(╹◡╹)

 奥さんがお祝いに焼肉をごちそうしてくれると言うので、仕事終わりに合流して焼き肉屋さんへ。

 なんと好きな肉を好きなだけ食べて良いとの大盤振る舞い♪

 ここぞとばかりにお高いお肉を注文しまくり (*´∇`*)




 じゅぅぅぅぅ~

 柔らかで美味美味なお肉を腹一杯頂きました。幸せ♪



2025年8月23日(土)
9月の店休日




 9月の店休日は右記の通りです。

2025年8月20日(水)
夜走り

 今日は18時半で休日出勤を終え、ツーリングへ行ったつもり夜走りへ。

 夜走りの定番、蓮田サービスエリアに裏口入場。

 平日だから空いているかと思っていましたが、世間はまだまだ夏休みのようでなかなかの人混み。







 まずは腹ごしらえ~ 伝説のすた丼屋へ♪










 すた丼の腹八分目盛り。

 にんにくプンプンで美味~ (^ω^)









 満腹になり、ちょいとサービスエリア内をお散歩。







 食後のデザートにソフトクリーム♪ 季節限定の岡山白桃ミックスにしました。あまりの暑さに、みるみるうちに溶けていきます (;゚ロ゚) 慌ててパクパク。

 これは仕事終わりの食後のデザートではなく、ツーリング帰りの〆のソフトクリームだと脳内変換。

 うむ、良い一日であった。









2025年8月19日(火)
バイクの日
 8月19日はバイクの日・・・ バイクに乗ったら危険な日の間違いじゃないか?

 連日最高気温が40℃に迫るこの時季、日中はとてもじゃないがバイクに乗ろうとは思えない ( ꒪⌓︎꒪)

 でもまぁバイクの日だというなら、ちょびっとは乗ってみるかと休日出勤帰りにG310Rでふらふら~っと走ってみる。空気がね、じめぇぇぇぇっとして蒸し暑い。。。 早く秋にならないかなぁぁ
2025年8月13日(水)
営業再開しました
 ツラかった・・・ コロナってこんなにしんどいの?(^_^;) もう治らないんじゃないかと思うこと数回、息が吸えなくなる恐怖、喉に紙ヤスリが入っているかのような激痛。

 4~5日で落ち着くなんて言われてますが、段々快方へとはならず最初の5日間は毎日地獄でしたよ。( ꒪⌓︎꒪)
 その後緩やかに快方へと向かいました。

 食べられない時には体重が7kg減まで下がりました。もうフラフラ。

 体温が平熱で安定するようになってから数日経過したので、感染リスクも減ったと判断して仕事を再開しました。

 激しく動いたり喋るとまだ咳がケホケホ出るので、しばらくの間はマスクをしたままの接客となりますのでご了承下さい。‹(_ _)›


2025年8月4日(月)
症状が酷いと思ったら
 もうほとんどしゃべれません。喉が激痛で唾すら飲み込めません。病院が開く時間に合わせて行きました。

 検査の結果、コロナに罹ってました。がーん (゚Д゚)

 コロナに特効薬が無いのは有名な話。痛み止めを飲むくらいの対処療法で自然治癒を待つしか無いようです。

 喉が渇いても、腹が減っても、喉が痛すぎて飲み食いできないのがツラい。

 以上の有様で、回復には時間が掛かりそうです。申し訳ありませんが

 しばらく臨時休業させて頂きます

 営業再開は当HPにてお知らせ致します。
2025年8月3日(日)
動けない
 前日夜に薬局で市販薬を購入して飲んで就寝。

 朝の体温39.5℃・・・ う、うごけん ( ̄Д ̄;) 寝返り打つのも大変。

 日曜だから病院はどこも休み。近所に日曜診療を掲げる病院があったので電話すると 、発熱は受け付けていませんと。

 インターネットで休日当番医を調べると結構遠く、高熱の状態で運転して行くのは怖くて断念。というか体を起こすだけで酷い気持ち悪さが襲ってくるので動けない。

 奥さんがスマホを利用したインターネット診察というのを見つけてくれて、スマホ越しに受診。処方箋を我が家の近くの薬局に送ってもらい、奥さんに取りに行ってもらいました。

 病院が開く月曜の朝までひたすら耐えます。
2025年8月2日(土)
やばやばピー ( ̄Д ̄;)
 昨日の夜から喉が痛いなーと思っていたら、今朝は胸の辺りもヒリヒリと痛みが。

 エアコンで空気が乾燥して気管支系がやられたか?位に思っていましたが、夕方にはかなりダルくなってきて、体温を測ると37.5℃。

 うへー ( ̄Д ̄;) 風邪かいなぁぁぁぁ 定時の19時に閉店。

 明朝の発熱次第では、明日の日曜は臨時休業の可能性もあります。ご来店なさる際は前もって営業しているかを電話でご確認下さい‹(_ _)›
2025年7月31日(木)
バッテリー交換が続くなー

 今月は仕事用の軽トラ、娘の車と続き、親父様からもバッテリー交換の依頼が。

 帰宅してから作業灯で照らしながら交換。車のバッテリーはねぇぇぇ デカくて重いのよ。 ε=( ̄_ ̄;A)フゥ







 夜はサッパリしたものが食べたいなと思い、冷や奴&先日頂いた茄子がまだ残っていたので茄子の煮浸しに。

 鰹節をパラッと掛けて頂きます。うん、茄子がトロトロ (*´ω`*)ウマッ!

 そこに冷えた北海道の日本酒を合わせてゴキュッ! ぷはー



2025年7月30日(水)
祝!なのか? 日本記録更新の日
 連日猛暑ですが、とうとう国内の観測史上最高気温を0.1℃上回り、41.2℃を兵庫県丹波市が記録したそうです。

 我らが埼玉県熊谷市の記録は2位に転落!

 こんだけ暑いと外を出歩く人もまばらです。危険ですからね。んなわけでバイクは諦め車で岩槻区の市民会館いわつきへ。




 会館内のレストラン大手門。開店時刻の11時過ぎに入店。空いてます。

 これこれこれ~♪ 定期的に無性に食べたくなる豆腐ラーメン(^-^)

 とろみのあるスープにプルプル豆腐。麺は細くてちりちりの多加水麺。

 うめぇぇぇ~ 満足じゃ(*´ω`*) さて仕事に行くか。

 優雅に昼出勤しました。


2025年7月29日(火)
百日紅が見頃ですよ

 百日紅(ひゃくじつこう/さるすべり)の花が満開ですねー (^-^)

 この花が咲くと、夏だなーって感じます。

 通勤路である見沼田んぼにもちらほら植えられており、目を楽しませてくれます。






 ちりちりの花びらが可愛いのですよ (*´ω`*)

 群馬県の小平の里が百日紅の名所で、ツーリングがてら行きたいのですが、あの辺りは連日最高気温が40℃に迫る予報が出ているので近づけません (^_^;)







 ピンクのイメージが強いですが、こんな真っ赤なのもあるんですねー。

 めっちゃ綺麗ぃ






 16時まで仕事をして、目医者さんへ行く為に早じまい。休日出勤だから早じまいも何もありませんが (^_^;)

 車の外気温計を見ると39℃! あち~訳だ ( ̄Д ̄;)

 病院で検査の結果、眼圧も下がったままで経過良好。視野欠損もなく無事通院終了!







2025年7月28日(月)
うまっ (*´∇`*)

 北海道ツーリングを楽しんでいらっしゃるお客様から日本酒が届きました(*´∇`*)♪

 ラベルからして美味しそうじゃあ~りませんか♪









 日中ご来店のお客様からは朝摘みの茄子とオクラを頂きました(^ω^)

 てんちょー、茄子が大好きです。帰宅後、茄子を軽く素揚げして、麻婆豆腐の素を使って茄子とオクラをグツグツ煮ました。

 うんんめ~ (*´∇`*)





 もちろん頂いた日本酒をクイッとな。

 くはぁぁぁ~ 濃くて美味い! 原酒最高~ (^-^)





2025年7月27日(日)
おやおや珍しい(⊙_⊙)

 R1100RSが3台整備入庫。

 30年前の同一車種が3台も揃うなんて珍しい(⊙o⊙)

 オールマイティな使い勝手の良いバイクですよねー

 なんか今月はR1100シリーズの入庫が多いな (;゚ロ゚)




 数日前に娘から車のバッテリー交換を頼まれていたので、仕入れておきました。

 夕方、大きな車に乗ってチビがやって来ました。

 車がでかいとバッテリーもでかいですなー。汗をカキカキ交換する。






 夜、残業をしていると、ドカンドカンと花火の音が。

 道路に出てみると、新都心の方角に花火があがっていました。

 建物の隙間から見える小さな花火をしばし鑑賞。





2025年7月25日(金)
8月の店休日




 8月の店休日は右記の通りです。

2025年7月23日(水)
6年ぶりのメンテナンス
 エアコンのガスパイプを保護するチューブがだいぶボロボロになってきました。

 前回交換したのは6年前。雨・風・紫外線に晒されているわけですから、定期的に交換してあげないとダメですね。

 前回は晴れた猛暑日の日中に作業し、頭痛や体の痺れが出てくるという軽い熱中症の症状が出てしまいました( ̄Д ̄;)

 今回は同じようなことにならないよう、陽が傾いた夕方に作業開始。暑いですけど直射日光が無いだけで全然違います。





 近くで見るとボロボロ (^_^;)








 古いニョロニョロを全部外す。

 硬化した発泡材のカスがバラバラと崩れてきます。









 今回は材質の違う黒い物にしました。









 前回と同様、所要時間は約2時間。汗だくだくです。

 なんかウミヘビみたい。

 全体的にテープを巻いた方が良いのかなぁ?





 ネットニュースで知りました。ヘビーメタルの帝王、オジー・オズボーンがお亡くなりに (T_T)

 大好きで一時期聞きまくってました。

 ギタリストがランディ・ローズ~ジェイク・E・リーの頃が一番好きです。










2025年7月21日(月)山の日
お買い物
 久し振りの完全休日♪ 目覚ましをセットせず、いつまでもウダウダ寝てやろう作戦・・・6時半にパッチリ目が覚めました(⊙_⊙) もう寝られない。。。

 昼過ぎまでゴロゴロし、新三郷でも行ってみるかーっと思い立つ。まずはIKEAをブラブラ。家具より雑貨を見るのが好きなんですよー。

 続いてコストコ。18時の入店でしたので、祝日特有の混雑は緩和されています。うーん、さすが輸入品がメインのストアだけあって、円安のあおりがどんぶらこ( ̄Д ̄;)

 まぁそれでもストレス発散の為に財布の紐を緩め、色々買ってきました。

2025年7月18日(金)
目薬が効いた♪
 火曜日に処方された目薬を4日間しっかりさし続け、 視界はすっかり元通り (^-^)

 今日はお店を早じまいさせて頂き、夕方に再診。

 検査の結果、眼圧はバッチリ正常値 v(^-^)v

 しかし以前にも視界が曇った事が何回かあるとお医者さんに話したところ、緑内障の心配があるから後日再検査しましょうとなりました。
2025年7月15日(火)
やっぱ見えない (゚Д゚;)
 昨夜は飲酒を控えて7時間ほどしっかり睡眠を取りました。さぁ、これで僕ちんのお目々はスッキリのはず!

 ・・・やべぇぇぇ ( ̄Д ̄;) 左目の霧の深さがハンパねぇぇぇ

 このまま見えなくなったらどうしようとさすがに怖くなり、朝一番で眼医者さんに行きました。

 検査の結果、左目の眼圧が右目の2倍、正常値上限の1.5倍になっているのが原因らしい。

 4種類の目薬を処方されました。なんかカラフルで可愛い (*´ω`*)

 ガチャ目で車の運転は怖いし平衡感覚もおかしいので、今日の休日出勤は諦めます。

 一ヶ月ぶりのお休みが通院と静養とは・・・ トホホホホ (T_T)

 指示通りに目薬をさし、リラックスしてゴロゴロしていたら、夕方頃から視界の霧が段々薄くなってきました。おおー 目薬すげー(⊙_⊙)

 これなら明日から仕事に行けそう♪(^-^)

 7/18(金)は通院の為、17時に閉店させて頂きます ‹(_ _)›


2025年7月14日(月)
なんか視界がおかしいぞ
 前日は9時出勤の24時退勤というハードな一日でした。帰宅して食事して風呂入って寝たのは3時。

 今朝7時半に起床するとなんだか視界がおかしい。むむむ?寝ぼけ(まなこ)ってヤツか?

 出勤して開店準備をしててもなんか目の見え方がおかしい・・・ あれ?左目の視界に濃い霧が掛かってる( ̄Д ̄;)

 右目は普通なんですが、左目だけ白くボンヤリして見えづらい。うーん、疲れてるだけだな。

 そのうち元に戻るだろうと仕事をしていたら霧がドンドン濃くなっていき、右目と左目の見え方に差がありすぎて気持ち悪くなってきました。

 このクソ忙しい時期になんてこったい。今日は早めに上がってゆっくり寝たら治るべ。20時に締めて帰宅。


2025年7月13日(日)
少し復活

 当店の看板。22年経っていますので、だいぶ日焼けして色褪せしてきました。

 ん? 色褪せじゃ無くて粉ふきか?

 モップで磨いてみたら、ちょっと青さが復活 (^-^)

2025年7月12日(土)
R1100シリーズ

 だいぶ見かけなくなってきたR1100シリーズ。

 販売開始が1993年ですから、もうデビュー32年にもなるんですね。

 そんなR1100が、まるで呼び合うかのように3台整備入庫。

 まだまだ現役バリバリです。




 憧れの夏ツーリングと言えば北海道。

 今年も何人かのお客様が計画を立てていらっしゃいますが、早速一周してきたお客様から「行ってきました」の報告とお土産を頂きました♪

 いいなぁ もう何十年も行ってないなぁ 涼しいんだろうなぁ (´ω`)

 お土産の鮭とばをかじりながらお酒をくいっ うめ~ (*´∇`*)



2025年7月9日(水)
うなうな
 休日出勤中のお昼頃、奥さんから「鰻が食べたい」と珍しく外食のお誘い。鰻かぁぁ 高そっ (゚Д゚)

 しかし先月奥多摩へ走りに行って以来、休日無しの出ずっぱり( ›´ω`‹ )
 自分にご褒美をあげなくては・・・

 19時に仕事終えて、地元の駅で仕事帰りの奥さんと合流。久し振りに鰻屋さんへ行きました。

 フワフワで美味しい鰻ちゃんでした♪ また明日からも頑張れそう(^-^)
2025年7月8日(火)
さすがに間違いだろ ( ̄Д ̄;)
 午前中に週間天気予報を見ていたら衝撃の予報。

 明日の最高気温、49℃・・・んなアホな (゚Д゚)

 さすがに間違いですね。あまりの暑さにスーパーコンピューターも夏バテか?

 昼前には訂正されて36℃になっていました。ホッ (^-^)

 ホッ じゃないよ! 充分暑いよ!


 3時のおやつに隣のセブンでスムージーを買いました。

 これね、ずっと飲んでみたかったんですけど、冷凍ケースから出して、レジで支払いをして、スムージーマシーンにバーコードを読ませてなんちゃらかんちゃらっていうのがハードル高くて買えずにいました。(きっとオジさん達は皆同じ思いの筈)

 勇気を出して買ってみたら、案外簡単でしたよ( ̄▽ ̄)
 ズロロロロロ~ うめ~ (*´∇`*)


2025年7月7日(月)
七夕ですね
 あまりの暑さに織姫と彦星も、天の川で水遊びを楽しんでいることでしょう。
 地上の暑さも酷いもんで、朝一番の車検場仕事で作業着まで汗でびちょびちょ。店に戻ってインナーと作業着を着替えて整備作業開始。

 クーラーの効いた店内。麦茶をちょいちょい飲みながら作業していたのですが、昼過ぎから頭痛がギンギン( ̄Д ̄;)

 ネッククーラー付けて濡れタオルを頭に巻いて保冷剤でオデコと後頭部を冷やすも頭痛が治まらず、3時間ほどぐったり。

 夕方頃やっと治まり作業を開始できました。はー、また予定が遅れていくぅぅぅ。熱中症対策はこれでもか!ってくらいしましょう。

2025年7月1日(火)
今日から7月

 早いもんですねー 今年ももう後半戦ですよ。

 まだ1日ですが、すでに7月の作業予定表は予約でびっしり埋まり、8月の予定表を作っているという・・・ 泡吹いて倒れそうです( ›´ω`‹ )








 注文していたキャリイのバッテリーが届き、初期充電した後に汗を流しながら交換しました。

 フー (^_^;) どれどれ キュルルルルル ぶおーん!

 ヒャッハー ( ̄▽ ̄) ご機嫌だぜぇ



2025年6月29日(日)
なんか刺さっちょる・・・( ̄Д ̄;)

 久し振りにG310Rちゃんで出勤。

 お店に着きバイクから降りて、ふとバイクを見ると・・・タイヤになんか刺さってる!( ̄Д ̄;)


 うげろ~ パンクか??? 交換してからまだ千kmちょっとしか走ってないタイヤなのに、修理材を挿すの嫌だなぁ(T_T)






 異物を抜き出す前にチョークでマーキング。これ大事。

 抜いた後の穴が小さいと、どこだが分からなくなっちゃう時があるんですよ。







 抜き出した異物は長さ7mmの細いタッピングスリューでした。

 この長さなら貫通していないかも♪






 穴ぼこにハンドソープの泡を付ける。

 ドキドキドキ (⊙_⊙;)

 泡が浮き上がらな~い! セーフ!

 よかった~ パンク回避です。






 朝から心臓に悪いぜGちゃん。







 夕方、軽トラを移動させる為に運転席に乗り込み、イグニッションキーを回すと、キュゥゥ カチカチカチカチッ・・・ちーん、バッテリーがあがってる( ꒪Д꒪)

 乗るのが三週間ぶりだからか? いや、そう簡単にはあがらんだろ。バッテリーが古いのか? 調べると交換してから3年弱。

 うむむ、症状からしてバッテリーの寿命なんだけど、デカいんだからもうちょっと持ってくれよ~

 今日は踏んだり蹴ったりだ ( ›´ω`‹ )











2025年6月26日(木)
虹が出た

 夕方に突然の雨。

 落日を背に空を見上げると、見事な虹が架かっていました。

 お疲れモードが少し回復。

2025年6月22日(日)
おやつの時間

 3時のおやつはムフフのフ♪

 頂き物の舟和の芋ようかん~(*´∇`*) 大好物です。

 疲れた時には甘い物っすよね~

 ぱくっ むふふふふ~

2025年6月21日(土)
7月の店休日




 7月の店休日は右記の通りです。

2025年6月18日(水)
奥多摩へ
 休める休日♪ 先々週休んだばかりなのに (⌒▽⌒)ヒャッホー

 予想最高気温34℃もなんのその、暖めていた奥多摩ツーリングルートを巡りますよ。

 8時過ぎに浦和ICから東北道に乗り圏央道へ。朝の圏央道は相変わらず安定の渋滞だなぁ・・・ 川島~狭山日高がいつも通り渋滞。やれやれ。

 9時20分、あきる野ICに到着。



 五日市街道から檜原街道へ入ると気持ちの良い山間ルート。

 日向は暑いですけど木陰に入ると涼しいぃ ( ´ ▽ ` )

 花粉の飛散シーズンには散々苦しめられる杉ですが、暑い季節にはありがたい木陰ゾーンを作ってくれます。





 10時10分、上野原市のふるさと長寿館に到着。

 こちらの食堂が10時から営業していることは調べ済み♪

 ここでブランチにします。








 豊富なメニューの中から湯葉丼をチョイス。

 トロトロで美味しい~ (*´∇`*)







 朝食抜きで出発した空腹を満たし、県道18号(上野原丹波山線)を北上して、道の駅こすげにやって来ました。

 目的はもちろん温泉♡






 敷地内の小菅の湯に向かいます。テッテケテッテッテ~

 ・・・(-_-;) はい、てんちょー、ツキがないんです。不幸の星の下に生まれてきたおじさんなんです。

 本日機械の不調の為、半分の浴槽は冷たいんですって!!

 ガビーン!! (T_T) ベストな状態の時にまた来ます。。。


 ショックだが仕方ない。別の温泉に行こう。

 と、その前にお土産買わなきゃ。ここで売ってる刺身こんにゃくがトロットロで美味しいんですよ。

 陳列されているこんにゃくは冷え冷え。ん? 裏書きの保存方法欄を見ると、要冷蔵10℃以下・・・

 保冷バッグは持ち歩いてるけど、こんな真夏日に帰宅するまで6時間以上あるのに無理だろ (゚Д゚;) 諦めました。


 10kmほど北上して国道411号(大菩薩ライン)に出ると直ぐに道の駅たばやまが現れます。

 こちらも温泉のある道の駅です。

 道の駅から吊り橋を渡り、丹波川の対岸にある「のめこい湯」へ。





 無事通常営業♪

 ローマ風呂と和風風呂があります。本日の男湯はローマ風呂でした。

 ザブーン。おお~ にゅるんにゅるん♪ お肌ニュルンニュルン♪

 さすがpH値9.8。アルカリ泉好きにはたまらん (^ω^)




 一階にはテーブルと椅子の休憩室、二階には畳敷きの大広間の休憩室。

 風呂上がりはゴロ寝派のてんちょーは当然二階へ。

 20分ほどうたた寝。気持ちええ~





 むくりと起き、道の駅たばやまを出たのは13時半。

 国道411号を奥多摩湖方面に向かって走ります。山梨県から東京都に入ると道路名称が大菩薩ラインから青梅街道に変わります。

 ババーン! 奥多摩湖~!

 湖畔の駐車場には立ち寄らずライドスルーしたのですが、珍しくバイクが一台もいませんでした。



 湖畔駐車場には寄りませんでしたが、ダム下流側駐車場には寄る。

 奥多摩湖余水吐水門。ホントはダム本体を下流側から見上げたいんですけどねー。小河内ダムの下流側には一般人立ち入り禁止なんです。

 小河内ダム。小松左京原作「日本沈没」ファンとしては感慨深いものがありますなー。




 青梅街道をさらに東へ走ります。

 いつもこの道を通る度に気になっていた、日本酒・澤乃井の蔵元に初めて寄ってみます。

 青梅街道を挟んで沢井駅側に醸造所、多摩川側に清流ガーデン澤乃井園と言う名称で売店や飲食店があります。



 青梅街道沿いの駐車場にバイクを停め、下へ降りていくと遠足で来ているのか多くの小学生で賑やかです。

 売店では日本酒・蕎麦・おつまみが売られ、緑の中で飲食できるみたい。有料利き酒コーナーやカフェもあります。

 しかし今回はお土産購入だけにします。





 テレレレッテレ~ 本日の戦利品、澤乃井本醸生。

 呑兵衛の本能が叫んでいる・・・絶対うまいやーつ!

 軍畑から成木方面に入り、いつものルートで飯能、日高を抜けて鶴ヶ島へ。そして高速道路に乗る前にホワイト餃子で遅めのランチ・・・

 ガガーン(゚Д゚) 15~17時は準備中との札が掛かってる・・・ ホームページで下調べした時には中休み無さそうだったのに (T_T)シクシクシク





 15:55、諦めて圏央鶴ヶ島ICから圏央道に乗る。

 東北道に入り蓮田SAで最後の休憩。

 あち~ ( ꒪Д꒪)  真夏だなこりゃ





 〆のソフトクリームでクールダウンしましょ。季節限定のブルーベリーは先々週と同様に売り切れ。仕入れてないんじゃないの?

 で、牛乳ソフトをチョイス。牛乳の味が濃厚で、うんま~ (*´∇`*)

 17時20分に無事帰宅。汗でベトベトっす。

 本日の走行距離=267km  燃費=22.82km/L




























    



2025年6月17日(火)
ジャーマンポテト美味し!

 趣味で畑いじりをされているお客様から、ジャガイモちゃんを頂きました。

 メークインとキタアカリをこんなにたくさん♪








 早速頂きましょう (^ω^)

 メークインを茹で、オリーブオイルとニンニクを入れたフライパンへ、タマネギとウインナーと一緒に放り込んでひたすら炒める。

 バターが無かったので代わりにマーガリンを入れて塩をふりふり♪





 器に盛ってチーズを掛け、レンチン数秒でチーズがとろけたら完成。

 おいもちゃんが柔らかくて、うんま~ですよ! やはり掘りたての新鮮さは半端ない。

 めっちゃビールに合う~ (*´∇`*)グビグビグビ





2025年6月16日(月)
米・・・影響が出てるのか?

 21時。なんか疲れた。もう帰ろ。

 おっ、まだ日乃屋カレーのラストオーダーに間に合うかも!

 代車の青アドレスちゃんに乗ってバビーン。






 間に合いました ( ´ ▽ ` )

 うんめ~♪ んだけど、春くらいからなんかライスの感じが・・・ 少し芯が残ったような硬さとパサパサ感を毎回感じます。

 お米の高騰&不足で銘柄を変えたのかなぁ? カレー自体は変わらず抜群に美味し♪ (^ω^)



2025年6月13日(金)
カルピス方式

 晩酌のシュワシュワ系はビールの他に、SUNTORYのタコハイもよく飲むのですが、お酒売り場でタコハイの素っていうのを見つけて買ってみました。

 炭酸水で割って飲みます。そう、カルピス方式です。オススメ比率で割るとタコハイ缶と同じ味ですよ。うまっ(^ω^)

 一缶じゃ多いけどちょこっと飲みたいって時に便利です。



 タコハイを飲みながら毎週録画しているアン・シャーリー(赤毛のアン)を鑑賞。

 最初にアニメ化された時、てんちょーは小学5年生。面白さが分からず見ていませんでした。

 56ちゃいのてんちょー、先週と今週は号泣しながら見ました (T_T)

 失った水分をタコハイで補給。ゴキュゴキュゴキュッ



2025年6月12日(木)
今がチャンス
 セブンイレブンでは今週の土曜まで、おにぎりのスーパーセール。

 
¥170以下の物は¥100、¥200以下の物は¥150、¥300以下の物は¥200と、お財布に優しいお値段♪

 お昼に買いに行くと棚は空っぽです。そりゃみんな買うよなぁ。と言うわけで、朝の出勤時にGETです。

 昔と比べると、おにぎりも随分と高くなりましたよねー ┐(´Д`)┌
2025年6月4日(水)
プチツーへ
 久し振りの休める休日。前回休んだのが5月5日・・・まるまる一ヶ月、休んでなかったYO ( ̄Д ̄;)

 いざ休めるとなると、仕事に行かなくて良いという気の緩みからか、せっかく早い時刻に目が覚めても全くの無気力・・・なんもしたくない。。。 で、二度寝三度寝を繰り返し、起床したのはお昼前。

 このままではいかん!無気力廃人になってしまう。R100がアーバンに置いてあるので、車で乗り換えに行く。12時45分・・・おせー ( ꒪Д꒪)



 あまり遠くへは行けないなぁ あっ、久し振りにとんとんのカレーが食べたいな。

 岩槻ICから東北自動車道に乗って、羽生ICまでバビョーンと快走。気持ちええ~♪ やっぱバイクはええの~♪

 羽生ICを降りた真正面にあるキッチンとんとんに13時半到着。オーダーストップは14時なのでセーフ!




 ハムカツカレーを頂きました (^ω^)

 美味しいね~♪ お気に入りのカレーライスです。







 はてさて食後はどうすべー?

 バラの季節は終わっちゃってるけど、チョットくらいは残ってるかな?

 てなわけで鴻巣市の花久の里に来ました。

 5月なら正門前もバラで華やかのですが、なんか寂しげ。





 中に入りローズガーデンへ。

 看板横の一鉢は結構咲いてます。

 おお♪ まだバラを楽しめるかな?





 奥へ進むと・・・ 緑だ・・・

 まぁ ちょびちょびと咲いているバラもありますが、見頃はとうに過ぎています。

 満開のバラ園、見たかったなぁ。





 まだ頑張って咲いているバラを探して目の保養&こころのお洗濯。

 香りをくんすか嗅いでみますが、どのバラも香らないんですよ。

 シーズン末期だと香りを出さないんですかねー しょぼんちゅ (´・ω・`)






 これなんでしょう?

 紫色で形はパイナポー。

 ラベンダーの一種かなぁ?







 バラは終わっていますが、結構他の花がちょろちょろ咲いています。

 うんうん、これでいいんだよ (^ω^) 充分心が癒やされます。








 紫陽花が咲いてましたよー

 そうか、もう紫陽花の季節になっちゃってるんですねー

 紫陽花の季節の内に、また休めるかなー ( ›´ω`‹ )




 いなほの湯に入ろうかとも思っていましたが、夕方に雨が降るという予報が出ていたので今回はパス。

 稲穂通りをのんびり走り、JA菖蒲グリーンセンターに立ち寄り。

 だいぶお野菜の価格が下がってきましたねー。

 しかし特に欲しいものも無く退店。



 国道122号に出て南下。

 ちょいと逸れて東北道の蓮田SAに立ち寄り。

 裏口入場です。



 目的はもちろん〆のソフトクリーム。今の季節限定はブルーベリー・・・売り切れでした(-_-;)
 ならばと奮発し、こちらも期間限定¥750のアイスクールミントとやらを注文。プチツーの締めくくりに相応しいゴージャスソフトじゃないか!

 ぱくっ ん? 冷たくない・・・ これ、ミント味のソフトでは無く、ミントクリームを使ったクレープでした・・・ (゚Д゚)ガビーン
 普通にわたぼく牛乳ソフトにすれば良かった (T_T)

 その後も高速には乗らず、ゆるゆる走って17時半に帰宅とともにポツポツと雨粒が落ち始め、バイクカバーを掛け終える頃には土砂降りに。ひえ~ 危なかった!

 本日の走行距離=87km
























2025年6月1日(日)
6月の店休日




 6月の店休日は右記の通りです。

2025年5月24日(土)
かつ丼を食べた

 仕事帰りに「かつや」に寄る。

 マイフェイバリットメニューはメンチカツ定食なのですが、なにやら記念感謝祭とやらの最中だそうで、提供できるメニューは4品のみとな。

 むむむ、定価で良いからメンチカツが食べたいところですが仕方ない。

 120gのロースカツ丼を注文。¥200引きで税込¥616・・・安っ!







 カツはデカいしご飯もちゃんとしてるし美味しいねぇ♪

 ふぅぅぅぅぅ

 疲れた (´×ω×`)  休みたい・・・

   

2025年5月18日(日)
こ、これは・・・

 日中、つがいのツバメさんがご来店。

 二羽とも店内をくるくると旋回し、一羽が壁掛け時計の上にとまりました。

 おお・・・ これぞ正にハト時計ならぬ、ツバメ時計 (^ω^)

2025年5月14日(水)
まだ5月ですけど暑さ対策
 昨日は暑かったですね (^_^;) まだ5月なのに夏日ですよ。

 暑さのせいでのぼせてしまったのか、整備作業中に気持ち悪くなってきて吐き気に襲われる。
軽い熱中症だったのでしょうか?

  こりゃたまらんと言うわけで今朝、出勤途中にワークマンへGO!

 ネッククーラーとやらを買ってみました。で、これ良いですよ (^ω^)v 去年までは濡らした冷感タオルを首に巻いていたのですが、濡れているので邪魔くさく感じる時もありました。

 汗をダラダラ流す真夏には濡れタオルの方が良さそうですが、その一歩手前ならネッククーラー、いい感じです。

2025年5月13日(火)
道端の花

 休日出勤途中に見つけた道路の路肩に咲いている花。最近よく見かける可愛らいし花です。

 なんていう花なんだろう?と思って
Google先生に尋ねると、ムシトリナデシコというらしい。

 うーん、名前はあんまり可愛くない(-_-;)

 そういやそろそろバラの季節ですねー 見に行けるかなー

つれづれなるままに店長が書きつづります。

店長の徒然草
過去の徒然草
2025年 前期