2024年12月31日(火) |
走行距離総決算 |
今年愛車で駆け巡った距離はいかほどに !?
G310R 1,124km (前年比 46%)
R100 1,477km (前年比 67%)
アドレス110 787km (前年比 64%)
カブ110 67km (前年比 14%)
ビーノ 202km (前年比 42%)
合計 3,657km (前年比 54%)
全然乗れてないな~ ( ̄Д ̄;) 去年の半分だよ
乗らなかったと言うより、今年は休めない休日が多すぎた (-ω-;)
来年はたくさん乗れるといいな。 |
 |
|
|
2024年12月30日(月) |
さらばトイザらス岩槻店! |
国道16号沿いにある岩槻のトイザらスが、1月13日で閉店するとネットニュースで知りました。
娘が小さかった頃によく行っていた店舗なので寂しいなぁぁ。売り場面積も広く、童心に戻ってワクワクするお店でした。
年末休日出勤を14時で切り上げ、久しぶりに行ってきました。
面白い物があれば買っていこうと店内に入るとビックリ(⊙_⊙)
え?商品棚がスッカスカ。ほぼカラと言ってもいいくらいで、何も無いという印象。
最後の日まで通常営業ではなく、売れた物の新たな商品補充はしないみたいです。
売れ残り品がポツポツあるだけで、残念ながら場末の雑貨店さながらの様相・・・
これじゃ新年、お年玉を握りしめたチビっ子達が来店したら、ガッカリするだろうなぁぁ。 |
 |
|
|
2024年12月29日(日) |
おニューなフライパン |
年内の終わらぬ仕事をこなす為、いそいそと年末休日出勤。
仕事帰りにイオンでお買い物。玉子焼きサイズのフライパンを買い替えたかったんですよ。コーティングが古くなっちゃって、くっつきまくりでイライラしてたんです。(゚Д゚)
で、フフフのフ。前から欲しかったドウシシャ製のフライパン、買っちゃった♪(*´∇`*)
お値段お高めなので、ずっと考え中だったのですが、今年は自称頑張ったので、自分へのご褒美です♪ |
 |
|
|
2024年12月25日(水) |
MerryXmas♪ |
メリークリスマス (^-^)ノ
お台場までガンダム参りしに来ました。アニメ関連に全く興味の無い奥さんにも付き合ってもらいました。
東京テレポート駅で電車を降り、ダイバーシティへ向かうと入口付近のベンチでのび太くんと静香ちゃんがいたので仲間に入れてもらいました。
ダイバーシティの正面に回ると、ユニコーンガンダムがドーン!
相変わらずの大迫力(⊙_⊙) かっけ~
このメカニカルな足、かっこいい♪
ガンダムの正面に移動する。
おお 今の時間帯はユニコーンモードか。掲示してあるタイムスケジュールを確認すると、あと15分で変形する。
うむ、見ていくべ。
時間になると「バナージ・リンクス、ユニコーンガンダム!行きます!」の声とともにデストロイモードへ変形。
かっけ~ (*´ω`*)
ユニコーンモードとの違い、興味ない人には分からないか?間違い探しみたいかな?
かっこいい・・・
何度でも言っちゃう かっこいい・・・
いつまでも眺めていられます。
ダイバーシティの中に入り、7階へ移動。
イェーイ! ガンプラの聖地、ガンダムベース♪ 入口には長い列が出来ており、なんか受付みたいな事をしています。
なんだなんだ? ひょっとして事前予約しないと入れなくなったとかか?( ̄Д ̄;)
係のお姉さんに聞いてみたら、並んで頂ければ入れますよと。ε-(´∀`*)ホッ
実際入場(入店)してみて分かったのですが、転売目的で大量購入していく転売ヤーを排除すべく、入口で先ず顔認証登録します。これで一日に何度も買いに来る転売ヤーをあぶり出せます。
レジでは一日に会計できるのは一度だけ、同じ商品は2個以上買えない、一度に買えるのは10個まで。当然会計時は顔認証します。
素晴らしい! 素晴らしいよガンダムベースさん! これなら転売を相当封じることが出来ます。悪さする輩がいなくなるのが一番なんですけどねー。
店内をグルグルグルグル見て回ります。楽しい~ 楽しい~ 楽しいが尽きねぇ~ (*´∇`*)
あ! デストロイガンダムじゃん!!! いつの間に出たの!? 知らんかった(゚Д゚) やべ~ 欲しいぃぃ 欲しいぃぃ 価格は1万円超え。うん問題ない(・`ω´・)
悩みに悩んでハロのグリーンとピンクの2体購入して満足する。
だってデストロイの箱が・・・箱がでかい! これからまだ行くところあるし、電車で持ち歩くの大変だよ。(^_^;)
外に出ると陽が傾いてきていて、ガンダムの後ろ姿が良い感じに。
サイコフレームの赤い光がカッコいいぜ。
ところ変わって日本橋浜町。奥さんの趣味にお供します。
やって来ました明治座。初めて来ます。
観劇するのはマッチが座長を務める学園コント(?)。
マッチ以外にも'80年代のアイドル達が多く出演するみたいです。
来場者はほぼほぼ女性。マッチの長年のファンであろう50~60代のお姉様方がたくさん。
劇は笑いあり歌ありで、とても楽しかったです。西村知美ちゃんがメチャ可愛かったなぁぁ(^ω^)
帰宅して本日の戦利品の確認。
クリヤーグリーンとクリヤーピンクのハロ。限定品です♪
正月休みに作ろっかな (^ω^) 休めるのか?? |
 |
|
|
2024年12月24日(火) |
今年最後の車検場 |
今年分のお客様の車検作業は全て完了し、年内最後の車検場はてんちょー号@R100の車検。
自分のバイクなので軽トラには積まず自走で行きます。当日朝の気温は・・・2℃ (-ω-;) バイクに乗る気温じゃないっしょ。。。
着ぶくれ大魔神となって出発。
さくっと合格。(^-^)
製造されてから37年。私の元に来てからは19年。
総走行距離6万㎞。
これからもよろしくね (*´ω`*)
|
 |
|
|
2024年12月22日(日) |
たぁぁぁ かぁぁぁ いぃぃぃ!! ( ̄Д ̄;) |
今朝キャリイくんにガソリン給油したら、レギュラーが¥172/L !!
高っ!! ( ̄Д ̄;)
軽トラなんか大した給油量じゃないのに、一回の給油で5千円ですよ。びっくらこいた。
1月の店休日は右記の通りです。
|

 |
|
|
2024年12月21日(土) |
てんちょー号@通勤 |
てんちょーの愛車アドレス110ちゃん。バッテリーは3年前に中古購入した時に搭載されていた物をそのまま使っていました。
初度登録年からは丸5年経過しています。たまにセルモーターの回りが弱々しい時もありましたが、いざとなればキックスターターがあるからと補充電で誤魔化していました。5年経過を機に交換します。
初期充電をした新品バッテリーに載せ替え (^-^)
キュルルルッ ぶおーん! おおぅ 新品はいいねぇぇ♪ |
 |
|
|
2024年12月18日(水) |
休みの日に休んだ |
しんどかった。約一ヶ月ぶりに休める休日でした。
で、何して過ごしたかというと、何もする気が起きずひたすらゴロゴロ。
夕方になり、録画しておいた実写版ボルテスVの映画を観る。CGすげー マシンがかっちょえー (✧д✧)
てんちょー、アラフィフ後半に突入し、無理のある作業スケジュールがツラくなってきました (゚Д゚)アウー
頂いた御依頼にはなるべくお応えしたいと、無理に詰め込んだ作業予定を立てることが多かったのですが、先月も仕事中に立てなくなるなど体が悲鳴を上げています。
来年からは店休日を増やさせて頂きます‹(_ _)› 休める休日を確保する為に、無理な御依頼はお断りする場合も出てくるかと思いますが、健康を維持しお店を長く続ける為にもご理解願います‹(_
_)› |

 |
|
|
2024年12月15日(日) |
だいのじラーメン (T-T)ホッ |
夜、仕事が終わりきっていなかったのですが、残業続きの日々に嫌気が差して強制終了。(ノ`m´)ノ┻┻;:'、・゙
今日こそだいのじラーメン食べるぞぉぉぉ フシュー フシュー ( ꒪⌓︎꒪)
連日の鬼残業のせいで全く行けていなかった大好きな麺屋だいのじ。
ラストオーダー時間に滑り込む。なんと4ヵ月ぶりでした。
すりごまを掛けて頂きます。スープをズズズッ・・・ うめぇぇぇ(>_<) 久し振りすぎて涙が出そうになりましたよ。
今夜は今年最後の満月だそうです。
快晴の夜空はたくさんの星がよく見えますねー。
まんまるで綺麗なお月さんでした。 |

 |
|
|
2024年12月11日(水) |
もう定番化しつつある |
休日出勤。お天気いいのにね。最後にまともに休んだのは、いつじゃったかのぉぉぉ こなしてもこなしても終わらない (T-T)
定休日くらいは早めに帰ろう。18時に店を閉め、帰りに晩酌セットを買う為にスーパーへ。
焼き鳥焼き鳥~♪ うげっ! ど定価! そうか・・・いつもと違い早い時間だから値引シールが貼ってないのか・・・
うーん うーん 定価で買うなんて贅沢したことないぞ( ̄Д ̄;) ええい!休日返上のご褒美だい! ババンと購入! |
 |
|
|
2024年12月7日(土) |
キラリーン✨ |
日中、ふと気配を感じ、店内の壁を見るとキラリーン!!
おおお!BMWの神、降臨か~!? 日々頑張って仕事してるからか?
ありがたや~ なんまんだぶなんまんだぶぅー
いやいや待て待て、よく見りゃWMB・・・ 反転しちょる。
神様降臨ではなく、お預かり中のR80ちゃんのタンクエンブレムに直射日光が当たって反射していました。
綺麗に反射するもんですねー
取り敢えず拝んどこ。いいことあるかもしれんし。 |
 |
|
|
2024年11月29日(金) |
足場が組み上がりました |
外壁塗装工事用の足場が組み上がり、ネットも張られました。
なかなか仰々しい店構えになりました ( ̄◇ ̄;)
やってんだかやってないんだか分かりづらくなっちゃいましたね。でもちゃんと営業してますよ~ (`・ω・´)
店前スペースはこんな感じ。
視覚的には狭く感じますが、バイクでのご来店なら従来とそう変わらないと思います。
|
 |
|
|
2024年11月27日(水) |
更に手狭になりました ( ̄Д ̄;) |
今週も安定の休日出勤・・・ いつになったら人並みに休めるようになるんだろう (T-T) おじんさん、しんどい。。。
本日より当店が入居している建物の外壁塗装工事が始まりました。朝から足場の組み立てが始まっています。
店の出入り口は確保されていますが、鉄パイプが入り組んでいますので、ご来店の際はご注意下さい。
工期は来年の1月いっぱいまでです。ただでさえ狭いのに、さらにギュウギュウになってしまいました。( ̄Д ̄;)
仕事は夕方で切り上げ、夜は奥さんと久し振りに居酒屋さん「目利きの銀次」へ。
てんちょーは魚介類が苦手でお酒は大好き。奥さんはお酒が飲めませんが魚介類は大好き。
海鮮居酒屋で、私が注文したおつまみはちくわの磯辺揚げ♪ 磯辺って付いてるから海鮮っぽいでしょ。ちくわの原料は魚のすり身だし(^-^)
あとメンチカツと焼き鳥も食べました。美味しかったぁ(*´∇`*) |
 |
|
|
2024年11月26日(火) |
あせった (^◇^;) |
久し振りにバイクがお店に入りきらなくなりそうになり、めっちゃ焦りました ( ̄Д ̄;)
バイクの位置を色々入れ替えてなんとか収まりました。ε=( ̄o ̄;)ホッ
今夜は歯医者さんの予約があるので19時半に閉店。はえ~
歯医者さんでの治療を終え、帰りにスーパーに立ち寄り。栄養ドリンクのストックが切れてるのですよ。
色々飲んでみましたが、トップバリューのタウリン2000が一番美味しい(^-^) なんか効いてそうな気もするし。3000ってのもありますが、私は断然2000の方が美味しいです。
ぐびぐびっ プハー! これで明日も頑張れる (`・ω・´)
|
 |
|
|
2024年11月26日(火) |
12月の店休日 |
12月の店休日は右記の通りです。
|
 |
|
|
2024年11月24日(日) |
お洒落な気分♪ |
お客様から頂いた見慣れぬフルーツ。フェイジョアって言うらしいです。 見たことも聞いたことも、もちろん食べたこともありません。
香りをくんすか嗅ぐと、とってもいい香りがしますよ♪
フェイジョア・・・ なんかお洒落だなぁぁぁ ( ´ ▽ ` )
残業の休憩時間にパカッと割ってガブッ! おっ おいしいぃぃ(⊙o⊙)
体に栄養が行き渡っていくぅ。。。 でも眠い(-_-)zzz もうちょっと頑張ろう。 |
 |
|
|
2024年11月23日(土)勤労感謝の日 |
ひさびさココイチ |
昨夜 (今朝か?)就寝したのは午前4時。休日だから寝られるだけ寝ようとアラームをセットしなかったのですが、自然に目が覚めたのは午前8時( ̄Д ̄;)
早起きしてどないすんねん・・・ 二度寝しようにも眠れない。かといってスッキリしているわけもなく、モヤ~っとした気だるさが。
体が仕事へ行く気満々なんですかね? でも休みます。休ませて。
お昼ご飯は久し振りに近所のCoCo壱番屋へ。うーん、やっぱりあたしゃ日乃屋の方が好きだなぁぁぁ |
 |
|
|
2024年11月22日(金) |
看板照明球 |
当店の看板用LED照明球、7年半使用で壊れました。
当時はまだLED電球が出始めの頃でしたので、どうせ直ぐ壊れるだろうくらいに思っていたので、なかなか長持ちしたなと思います。
新しく交換したLED電球は何年もつかなー
久し振りに職場で日付変更時刻を迎えてしまった・・・(-ω-;) もうじき丑三つ時。。。 |
 |
|
|
2024年11月19日(火) |
今シーズン初装着 |
今朝の気温は10℃未満。さすがに寒い (+_+)
ハンドルカバーを付ける季節になってきました。
G310Rちゃんに装着! ジーンズ柄に水色の縁取りが可愛くてお気に入りです♪
グリップヒーター併用でほっかほか (*´∇`*)
|
 |
|
|
2024年11月16日(土) |
讃岐うどん |
今日の晩ご飯はお土産に頂いた讃岐うどん♪
釜玉にして頂きます。
もきゅもきゅもきゅ コシがあって美味しいです~(^ω^)
讃岐うどんって茹で時間が凄く長いのに、ふにゃっとならないのが不思議ですよねぇ。ナイスコシ!
|
 |
|
|
2024年11月13日(水) |
奥多摩ツーリング |
早起き出来たらツーリング行こうかな。 ・・・目覚ましが鳴る前に目が覚めました。疲れてるから寝てよう日にしようかな・・・ いやいや、遊んでる暇があるなら休日出勤するか。。。
体だけではなく心まで壊れたら大変なので、リフレッシュがてら出かけることにします。8時には出発する予定が、行くか行かないかでウダウダしていたせいで9時出発に。(阿呆)
圏央道であきる野ICまで走り、檜原街道で奥多摩方面へ。
秋川渓谷では真っ赤な紅葉はあまり見ませんでしたが、茶色や黄色くなった葉を付けた木は多く、なかなかの秋景色。
そういえば服装ですが、上はウインタージャケット、下はウォーム生地のパンツにヤッケパンツを重ね履きという格好でしたが大正解。
バイクで奥多摩へ行くなら、もう冬の格好でないと寒いですよ。凍えますよ。ブルブルブル( ꒪⌓︎꒪)
いきなり本日のメインディッシュにやってきました。
数馬の湯♪
6月に入った奥多摩駅近くの「もえぎの湯」で奥多摩のニュルニュル美肌の湯に完全に魅了された私は、ここいら辺の温泉を制覇しようと企んでいます (^ω^)
入館してまずは~ 腹ごしらえ~♪
朝食抜きだったので腹ペコリーヌです。
まだ11時ですが早めのランチにします。地元の舞茸を使った丼をいただきマンモス。
バクバクバクバクバクバクッ! うんめ~ ლ(´ڡ`ლ)
げふー 食った食った。お次は温泉温泉~♪
おっ!他のお客さんは一人しかいないじゃん。ラッキー♪ ガラガラだ~♪
pH値8.9のアルカリ性単純温泉はお肌ニュルんニュルん♪ 奥多摩周辺の温泉は皆このアルカリ性なんですよ。最高ー
入浴後は畳敷きの休憩所でしばしゴロゴロ。至福の時だ・・・あえて二度言おう! 至福であると!!!
温泉と食事とゴロ寝で2時間滞在。退館して出発する前に、道路向かいの景色を眺める。
うん、いい感じで色づいてるね。
数馬の湯から1km先の九頭龍神社に移動。
カーブの内側に位置する神社。3台分しかない駐車場は道路向かい。つまりカーブの外側。
道路を横断する際、結構飛ばしてる車やバイクが多いので、超絶注意をはらって走って渡る必要があります (゚Д゚;)
石段を上って境内へ。
こぢんまりとした神社ですねー
歴史のある神社らしいのですが、見応えは今ひとつふたつみっつ。
バイクに跨がり、更に奥多摩湖方面へ。
おあっ! 見覚えのある大きなモミジの木!
2年前にG310Rで来て記念撮影した場所です。
今回もパシャッ!
この駐車スペースに、ここからが奥多摩周遊道路だよーんの看板が立っています。
走り屋がいると怖いんだよなーっと身構えていましたが、今日はその手のライダーはおらず、皆さんサイトシーン走り。
それもそのはず。周遊道路に入った途端に紅葉が見事♪ 赤い♪ 赤いんです♪ のんびり景色を楽しまないと勿体ない (^-^)
でも周遊道路って路肩が狭くてバイクですら停められないんですよねー。たまにある駐車場は紅葉が見えないところにあるし。残念。
走りながら紅葉を満喫し、14時に奥多摩湖に到着。
別にまだ疲れていないのですが、疲れる前のこまめな休憩、大事です。
ぼへ~っとダム湖を眺めます。
小河内ダムが今日も頑張って川の水を堰き止めてるなー
駐車場のモミジも真っ赤っかでした。
綺麗だねぇぇぇ 桜や紅葉って惹かれちゃうよねぇぇぇ
青梅街道を軍畑まで走り、都道193号に入って成木そして飯能方面へ。
15時過ぎ、県境を越えて埼玉県に入ってすぐのファミマで休憩。ここはイートインスペースがあるのですよ。休憩するのにもってこい (^-^)
農産物直売所が併設されているのですが、そちらは私と同じ水曜定休なのでいつもお休み (T-T)
窓際のカウンター席に腰掛け、缶コーヒーで休憩タイム。
今日は楽しいなぁぁ なんか分からんけど楽しいなぁぁ
疲れてても忙しくても、自分の好きなことをする時間を持つって大事だなぁぁ しみじみ。
飯能からは県道15号を走り、圏央鶴ヶ島ICから高速道路に乗る。
久喜白岡JCTで夕方の混雑はありましたが、まあまあ順調に蓮田SAまで帰ってきました。
16時半です。寄らずに帰れば明るいうちに帰宅できるんですけどねー。なんか蓮田SA、好きなんですよ。
〆のソフトクリーム! まあまあ寒くはなってきましたが、まだギリいけます ٩(`・ω・´)
季節限定は先月と変わらずぶどう。
ぱくっ おいちー (^ω^) 来週以降はもう寒くて無理かな。。。
ソフトを食べたりお惣菜を買ったり、30分ほどウロウロしていたらすっかり暗くなってきました。
いい雰囲気ですねー 大好きです。
浦和ICで降りるまでは結構混んでました(^_^;) 高速を降りてからスーパーで晩酌用のお酒を買ったりして18時に無事帰宅。
本日の走行距離=247km 燃費=20.28km/L バイクさいこー イェー |
 |
|
|
2024年11月9日(土) |
ねみー (+_+) |
閉店後に千葉県の柏までバイクの搬送。
夜もすっかり更けています。車両を降ろして帰りの道すがら、暗闇に浮かび上がるラーメンの文字。
腹減った・・・ 吸い込まれるようにピットイン。
マー油が掛かったニンニクたっぷりのラーメン♪
ずぞぞぞぞぞ~ うま~ (*´∇`*) この時間に食べるハイカロリーなラーメンは背徳感がハンパないぜ。
げふー
なんとか23時前に帰宅できました。ねむい・・・ (-_-)
|
 |
|
|
2024年11月8日(金) |
復活 (・`ω´・) |
寝たら治るという丈夫な体のおかげで無事復活。
ただでさえ慢性的な作業遅れ状態に加え、昨日一日分の作業をしていないので、遅れを取り戻すべく、やる気・根気・元気にムチを入れて頑張ります ٩(`・ω・´)و
|
 |
|
|
2024年11月7日(木) |
臨時早じまい |
出勤後に心臓がドキドキし始め、顔に痺れを感じながら、いつまで経っても治まらないなーっと思っていたら、しんどくて立っていられなくなりました。
無理して立つと血の気が引いてひっくり返りそうになります。
熱っぽさは全くないのですが、念のため測ると35.6℃。てんちょーの平熱は36.4℃。
んー 何が起きているんだろう? 昼過ぎまでぐったりしていたら歩けるようになって体温も平熱に。でもまだドキドキが。
ただの気合い不足だと思いますが、チョットしんどいので今日は早じまいさせていただきます。ペコリ |
 |
|
|
2024年11月6日(水) |
いつも通り |
仕事が溜まってるのでいつも通り出勤。
お空もドンヨリしていて出かける気分でも無いしねー
|
 |
|
|
2024年11月1日(金) |
これは美味い (^ω^) |
北海道旅行のお土産に頂いた「オホーツクの塩ラーメン」。販売元は北海道紋別の(株)つららさん。
てんちょー、つららから販売されている塩の愛用者で常備しているくらいですから、同じ会社が販売している塩ラーメンなんて期待MAXです。
いや、食べる前から美味しいに決まっている (・`ω´・)キリッ
麺は乾麺ではなく半生タイプ。きっちり説明書通りに作りました。家の冷蔵庫にメンマと温玉があったのでトッピング。
いただきます♪ ちゅるちゅるりん♪
うまっ!(⊙o⊙) こいつぁ~うまい!
麺のツルシコはもちろん、スープがうんんんまいっ♪ さすが美味しい塩を作ってる会社なだけありますよ。ごちそうさまでした‹(_ _)›
ちなみにてんちょー愛用の塩はこちら。「オホーツク海水100%の海水塩 おにぎりの塩」。
北海道産の昆布とホタテがブレンドされていてメチャ美味なんです。おにぎりはもちろん、春巻きや目玉焼きなんかに掛けると、とっても美味しいんです~♪
スーパーの催事コーナーとかで北海道物産展をやっている時には大概出品されているので、必ず買い置きします。
|
 |
|
|
2024年10月30日(水) |
整備混雑状況変わらず |
整備混雑状況は相変わらずパンク状態でして、お受けできる作業は満期日のある車検整備と、オイル交換等の軽微な作業に限定させて頂いておりますが、それでも今現在12月上旬まで予定がギチギチで、そのギチギチスケジュールに重複してスケジュールを被せているという状況です。
ご不便ご迷惑をおかけしますが、お急ぎでない作業は今暫くお待ちください‹(_ _)›
今日も定休日ですが朝から作業しております(・`ω´・;) 泡ふいて倒れそうです( ›´ω`‹ ) |
 |
|
|
2024年10月27日(日) |
早起きした |
早起きして、出勤前に早朝散歩がてら選挙の投票に行ってきました。
投票所までは徒歩10分。日曜7時の街には走る車も人気も無く、爽やかな朝ですねー (^ω^)
朝一番の投票所はガラガラでした。 シュタッと投票 (・`ω´・)
帰りの道すがら、秋バラを発見。
早起きのご褒美ですなー (*´∇`*)
|
 |
|
|
2024年10月25日(金) |
ちょっと嬉しい (^-^) |
R100てんちょー号のチョークレバーキャップ。
新車当時の物なので、文字が立体だけど色は真っ黒け。
部品が変更になり、現在部品発注をすると文字は立体では無くなりますが、白い印字になります。
これはこれで明るくなっていい感じかもと思い、交換してみました。
いいじゃないか (^ω^) ちょっと嬉しい♪
当時物のキャップは大事にしまっておこう。
|
 |
|
|
2024年10月23日(水) |
初めてのサッカー観戦 |
今年の8月に、土砂降り雷雨の為サッカー観戦デビューをしそこなったてんちょー。これでしばらくサッカー場へ行く機会は無いだろうと思っていましたが、熱烈レッズサポーターのうちの奥様、またもや抽選プレゼントの席を当てました
( ꒪Д꒪) どんだけクジ運強いねん ( ̄◇ ̄;)
早朝からの休日出勤を夕方には切り上げ、一度帰宅してから埼玉高速鉄道で浦和美園駅へ向かう。地下鉄の線路って未来世界っぽくてメカメカしくてカッチョイイ。
たまにしか乗らない電車は、なんだかワクワクしてしまいます♪
駅で奥さんと合流し、右も左も分からないサッカー観戦素人のおじさんは、奥さんに連れられてスタジアムまで徒歩で向かう。
それにしても平日の夜だというのにスタジアムへ向かう凄い数の人、人、人。これでも今日は少ない方らしい。
ゲートがあったので到着かと思いきやまだ半分。フェイントかい!
暗闇に煌々と浮かび上がるスタジアム。
格好いいねー ヒーローロボットの基地みたい。
道路沿いに出ているキッチンカーを覗きながらてくてく歩くこと20分位で到着。 ふー いい運動だぜ。
場内にもたくさんのキッチンカーが出店。なんかお祭りみたいで賑やかです。
試合前でテンションが上がっているのか、奥さんが明太マヨポテトを買ってくれました。ひゃっほー♪(*´∇`*)
欲しいものを奥さんにおねだりする時は、こういうタイミングを狙いましょう。
外でポテトをポリポリ食べていると、スタジアムの中からウォォオォォという地響きのような歓声が。
奥さんによると選手がウォーミングアップを始めている頃合いだそうで、見に行きたそうにそわそわしています。
すまん妻よ。もうちょっとポテトを味わわせておくれ。ポリポリポリ、ほら美味しいよ? ポリポリポリ。素人てんちょーはマイペース。
ロングポテトフライを食べ終わってからいざ入場。
広いね~(⊙o⊙) そんでもって明るい! こりゃすごい。
てんちょー、初めてのサッカースタジアム入場達成。
ウォーミングアップを眺めながら腹ごしらえ。来る途中で買ってもらったWチーズタコライスが晩ご飯♪
美味しそう~ ლ(´ڡ`ლ) ぱくぱくっ 美味っ♪
ちなみに選手のことは誰一人として顔も名前も知りません。
みんな頑張れ~ (^-^)/
ウォーミングアップが終わって選手がいなくなると、突然スプリンクラーがブシャーっと水を撒き始めましたよ(⊙o⊙)
埃っぽいわけでもないのになんで? 滑っちゃうんじゃないの? サッカー素人には分からないことが一杯です。
試合中は両チーム共に応援団?が応援歌?を歌いっぱなしの跳ねっぱなし。すごく熱いですねー。
私の席の周りの人も一緒に歌ったり手拍子打ったり。てんちょー、歌詞知らないし手拍子のリズムも難解。おとなしく座って観てました。
試合は前半も後半も両者得点無し。最後のアディショナルタイムで柏にハンドがありPK。それを浦和が決めた瞬間全員総立ち (;゚ロ゚) 得点したら立たなきゃいけないなんて知らないから、一人だけ座っていた私は穴にでも落ちたかのような錯覚でビックリしましたよ
(゚Д゚;)
PK直後に試合終了。得点直後ということもあり大歓声でした。試合後に選手達が応援席にお礼をして回り、最後に全員総立ちでマフラータオルを広げ、謎の歌を大合唱。
え、そんなタオル持ってないし歌も分かんない。。。 終わるまで座ったまま小さくなっていました。忍法気配隠し(-ω-)
こういう世界もあるんだなーと、いい経験が出来ました。 |
 |
|
|
2024年10月22日(火) |
花と湖と温泉と |
去年見に行った本庄市のマリーゴールドがとても綺麗だったので、今年は奥さんを誘ってタンデムで行ってみます。
服装のチョイスが難しい季節です。凍えながら走るのは避けたいので、冬用のジャケットを着込み、暑くなったら薄手のジャケットに替えられるように、シティケースではなくパニアケースに付け替え、8時15分に自宅を出発。
東北道・圏央道・関越道を走ります。
本庄児玉ICで高速を降り、3km走るとマリーゴルドの丘公園に到着。
9:50の到着で駐車場は8割方埋まっており、ほんの数分後には満車になって駐車待ちの車両が道路に数台並んでいます。
去年はガラガラだったのに、何かのメディアにでも取り上げられたんでしょうか?
丘の斜面に咲くマリーゴールド。
満開でーす (*´∇`*)
マリーゴールドはこんな花。
綺麗なオレンヂ色です (^-^)
サッと見るなら10分位、のんびり回っても30分位で見終わっちゃう小規模な公園ですが、満足感はしっかりありますよ。
再び本庄児玉ICから高速に乗り直し、駒寄ICスマート出口で高速を降ります。
ガラガラのローカル峠道、県道126号(榛名山箕郷線)で榛名湖までやって来ました。
榛名湖畔の気温は13~15℃。 肌寒いです (・д・)
朝は寝坊してしまい、朝食抜きだったので腹ペコリーヌ。11時半、湖畔のカフェテラス エヴァさんでランチします。
チキンカツカレーを頂きました♪ カツが揚げたてサクサク♪ ライスの量が多めで満腹になりました。
ルウがもうちょっと多かったら嬉しいなー。去年入った鬼盛りカツカレーで有名な白樺亭さんはルウがタップリだったので、そちらの方が好みかな。
満腹ポン太郎でバイクに跨がり、榛名山ロープウェイ乗り場に来ました。
去年の7月にも乗りましたが、奥さんはお初です。
ロープウェイにてグイーンと高度を上げます。
頂上から榛名湖はちょっとしか見えないので、乗車中にしっかり見ておきましょう。
頂上駅から5分と掛からず山頂の神社に到着。
頂上からの景色はこんな感じ。
眼下に見えるのは渋川市街かな?
さてさて、伊香保温泉に入りに行きますか。目指すはお気に入りの石段の湯。奥さんは伊香保の温泉に入った事がないらしい。
榛名山から伊香保温泉街への峠道をゆるゆるくねくねと下っていき、伊香保温泉街に到着。
石段の湯へ向かうと・・・ガビーン!! 休館日・・・ ( ̄Д ̄;) 最近このパターンが多い・・・多すぎる!!!
他に日帰り入浴施設はあったっけ??? 源泉吹出口脇に伊香保露天風呂があるけど、あそこは入浴後の休憩室がなく落ち着けないんだよなぁぁ
自分一人なら諦めて帰るところですが、伊香保温泉自体に入ったことがない奥さんはきっと楽しみにしていたはず。
あとはグランドホテル黄金の湯の看板が前から気になっていましたが、ホテルのもらい湯だと思い込んでいて行ったことなし。いい機会だから新規開拓だな。というわけでグランドホテル黄金の湯に来ました。
実際訪れてみると、グランドホテルとは別棟の日帰り入浴専用の建物でした。
入浴料は税込¥743。畳敷きの休憩室はありませんが、たくさんのソファと寝そべる事の出来るリクライニングシートが8脚あります。
内湯・露天のある広い浴場。黄色味掛かったお湯の温度は絶妙で、めちゃんこ気持ち良かったです (*´ω`*)
帰りは駒寄PAスマート入口から高速に乗り、関越道・圏央道・東北道を休憩無しで一気に蓮田SAまで走りました。
伊香保から蓮田SAまで1時間50分。尻がイテェェ~ 休憩休憩休憩!
到着時刻は17時。頑張って走った甲斐があり、明るいうちに慣れた土地まで戻ってこられました。
ここまで来れば陽が暮れても気にならない (^-^)
いつも通り晩酌用の焼き鳥とコロッケを購入し、〆のソフトクリームを頂きます。今の季節限定はぶどう。さっぱりしていて、まいう~♪
あっちゅう間に辺りは真っ暗。渋滞情報を見るとここから川口JCTまで渋滞とある。本線には戻らずスマート出口で高速をおり、一般道でのんびり帰りました。19時に無事帰宅。
本日の走行距離=302km 燃費=21.78km/L |
 |
|
|
2024年10月21日(月) |
冬桜 |
今日は朝から車検場。
春日部車検場の裏手には冬桜の木が植えられているのですが、覗いてみたら大分咲いていました。
春の桜のような豪華さはないですが、儚げに咲く様が美しいですね。
キンモクセイはブワッと満開。
さぞかしいい香りがするだろうと近づくと、殆ど香りません。
へー キンモクセイって咲き始めはいい香りがしますが、開き切っちゃうとあまり香らないんですねー
知らんかった (⊙o⊙)
11月の店休日は右記の通りです。
|

 |
|
|
2024年10月20日(日) |
シンクロ? |
我が家のソファーにて、背もたれとソファーカバーの間からスラリと伸びた長い足。
まるでシンクロナイズドスイミングのようです。ぷぷぷっ
カバーをめくると、愛犬ピーちゃんが仰向けで伸びしたまま寝てました (^-^)
「気持ち良く寝てんだから邪魔すんなよ」って目で見つめてきます。
ごめんよー
|
 |
|
|
2024年10月19日(土) |
トイレ修理 |
お店のトイレのフタ&便座がダンパー不良の為、ゆっくり閉まらずバタンと落ちるようになってから早数年。
この程度の不具合で買い換えるの勿体ないので、まぁこんなもんだろうと使い続けていましたが、ダンパーだけで部品が出るようなので修理することにしました。
今日部品が届いたので、早速便座を取り外してリフトアップ。
ひっくり返してウォシュレットの機能部品が入っている裏蓋をパカッと外す。
ヒンジの部分にダンパーが付いています。
ダンパー付近は漏れ出たのであろうグリスでベタベタ。
左が既存の部品、右が取り寄せた部品。
取付部の形状は当然同じですが、ダンパー部に変更がありますねー。改良されてるんだったら嬉しいな。
部品交換して全て元に戻し、作動確認。うむ、スムースだ (^-^)
|
 |
|
|
2024年10月16日(水) |
ゆで太郎 |
秋を感じにひとっ走り・・・の予定でしたが、前日の天気予報では曇りのち午後ところにより雨。朝の予報でも同じでした。
実際空を見上げても暗い雲がどんより。しゃーない、こりゃ神様が遊んでないで仕事しろって言ってんだな。
R100に跨がり、普段より遅めに自宅を出る。せめてもの抵抗で、出勤前にゆで太郎に寄っていこう。
脳内イメージで、ここはツーリング先の美味しいお蕎麦屋さんだと変換する。これ大事。
遅めの朝食兼早めの昼食、野菜かき揚げ蕎麦~♪ 無料の天かすも掛けましょう (^-^)
久し振りのゆで太郎、美味い!
見慣れた通勤路の見沼田んぼも、旅先の素敵な田舎風景だと脳内変換。
さて、仕事頑張んべ~ |
 |
|
|
2024年10月15日(火) |
タマネギを煮る めっちゃ煮る |
大量のタマネギを頂きました (*´∇`*)
ペコロスサイズから大玉までサイズは色々。
さて、どーすべ? 難しいことは出来ないので、とにかく煮よう。
小玉の物はそのまま鍋へ、中玉はくし切り、大玉は・・・そのまま煮てみるか (^ω^) 一応味が染みるように切れ目は入れておく。
15分ほど火に掛け、真空保温調理鍋で3時間。
再び火に掛けたのちコンソメを入れて保温で6時間・・・
タマネギ、トロットロですよ♪ スープにもタマネギの甘みが出まくって超美味です (*´∇`*)
丸ごと入れた大玉もトロトロ。
切れ目を入れなくても大丈夫だったかも。
ごちそうさまでした‹(_ _)›
さて昨日のνガンダムさん。
残りのビームライフルとシールドを作り、肩とシールドに付属のシールを貼って完成~♪
ポージングの自由度もかなり高いです。かっこいい~ (^-^)
|
 |
|
|
2024年10月14日(月)スポーツの日 |
しっかり休めた |
寝て寝て寝まくり、久し振りに10時間お布団から出ませんでした。疲れた体もすっかり回復♪
午後になって近所のワークマンとイオンをパトロール。イオンのガンプラ売り場もいつも通りパトロールすると、おおお! νガンダムのエントリーグレードだとぉぉぉ!?
へぇぇ こんなのあるんだぁぁ へぇぇ ふぅぅぅん・・・
10%OFFの¥990かぁぁ う~ん ¥990かぁぁ う~ん・・・
¥990のプラモデルの購入を悩みまくり、手に取ったり置いたりを繰り返すこと数分。
横で見ていた奥さんが堪らず「買えば?」と。
背中を押されて購入。ルンルン気分で帰宅し、夕飯後に早速晩酌しながらチマチマ製作開始。ガンプラ作るの久し振りだなぁ。
しかし最新のガンプラは更に良くなってますねー。進化止まらずですよ。コレで入門用だなんてアメージングです。
装備品を除いて完成 ( ̄◇ ̄) かっけ~♪ 残りは明日作ろ。 |
 |
|
|
2024年10月13日(日) |
瞬け! |
通勤で乗ろうと久し振りにR100を引っ張り出したら、ウインカーが点灯したままで点滅しない ( ̄◇ ̄;)
あちゃぱー ウインカーリレーが壊れたか? バイク屋さんに行かなくちゃ。アーバンシュポルトへ直行。(普通に出勤とも言う)
37年前の部品ですからねー(緑の四角いやつ)。よくもった方ですよ。なぜかこんな部品を基本在庫として持っているアーバン。サクッと交換。
さらば西ドイツ製のウインカーリレーさん! 今までダンケシェーン! |
 |
|
|
2024年10月11日(金) |
日の出前に家を出る |
朝の5時半ってまだ太陽が昇ってないんですね。知らんかった。
今日は6時出勤。 さみぃぃぃ ねみぃぃぃ (+_+)
15時間労働で21時過ぎ退勤。 つれぇぇぇ ( ̄ロ ̄|||)
明日はちょっと楽しよう・・・
|
 |
|
|
2024年10月9日(水) |
おねだりワンコ |
定休日です・・・先週休んだからいいか。そんな思考で普通に出勤。ブラックにも程がある(-ω-;)
だって仕事、終わんないんだもの (T-T)
今日は一日肌寒かったですねー。夜帰宅すると愛犬ピーちゃんがやって来て、ファンヒーター点けてようぅぅぅっと昨年同様おねだり。
そんな可愛い目で見つめてきてもダメだよ。まだ早いよ。もうちょっと寒くなったらねー。でも明後日からまた夏日が続くようです(^_^;) |
 |
|
|
2024年10月5日(土) |
パンク状態です (+_+) |
現在整備待ち車両の作業が思い通り進まず、作業進行が滞っております。そこに予約を受けている車両が続々と入庫してくる状態で、店内も作業予定もパンク状態です。
車検整備は満期日があるので承ります。オイル交換等の軽微な作業も承ります。しかし時間の読めない作業や預かり作業は、一時受け入れをストップさせて頂きます ‹(_ _)›
混雑解消の目処が立たないので、予約の受け付けもストップさせて頂きます(車検整備を除く) ‹(_ _)›
ご不便ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。‹(_ _)›‹(_ _)›‹(_ _)›
混雑解消の度合いは、ホームページの「整備混雑状況」をご参照くださいますようお願いいたします。 |
 |
|
|
2024年10月2日(水) |
梅田湖に行ってきた |
猛暑明け一発目のツーリングはお気に入りの梅田湖へ。とはいえ本日の予想最高気温は30℃。ちょい暑いです (^_^;)
快晴の空の下、9:40に出発して高速道路をバビーンっと走り、いつも通り北関東道の出流原PAスマート出口で下ります。
ガラガラの快適山間ルート、県道66号を快走。木陰に入る峠エリアはとっても涼しいです。
そしてやって来ました梅田ふるさとセンター。てんちょー、ここのお蕎麦が大好きです (^ω^)
暑いのでシンプルにざる蕎麦~♪
細くてコシがあって美味美味でーす (*´∇`*)
食後はお店から400m程北側にある、「千代の滝」と「千代が渕」を見に行きました。
桐生川の水はキレイだし、とても涼やかでいい景色でした (^-^)
梅田台緑地公園(ロウバイパーク)へ移動。
下調べ通り、彼岸花が満開でした。ヒャッホー♪
ホントここの公園は季節毎に色んな花が咲き、花好きおじさんを楽しませてくれます (^-^)
なーんかいい香りがするなーっと思ったら、キンモクセイでした。
甘い香りが堪らん。
30分ほど公園散歩を楽しみ出発。
県道66号・林道近沢線・県道201号を走って葛生の街を目指します。
途中、キバナコスモスが綺麗だったので足を止める。
葛生の街に入り、嘉多山公園に来ました。
公園散歩の前に、隣接する嘉多山浅間神社を参拝。
予備知識無しでの立ち寄りでしたが、お社が綺麗に修復されたばかりのようでとても鮮やかです。
そして何より彫刻がお見事!
お社をぐるりと一周しながら彫刻を拝見。
なかなか見応えがありました。
続いて公園散歩。
高台にある公園なので、葛生の街や周りの石灰工場が見渡せます。
ゆっくりと時間が流れていくこの感じ、悪くない (^ω^)
ウサギ小屋がありました。
中には入れないので網越しに眺めるだけですが、可愛いウサギちゃん’Sにホッコリ。
さ~て、うっすら汗もかいたし温泉行くか~!
国道293号を東へ走り、栃木市西方町の「栃木天然温泉いきいき夢ロマン」に来ました。
ひゃっほー さすが平日、駐車場がガラガラだぜぃ。こりゃお風呂も貸し切り状態かも♪
がちょーん!!
年中無休の温泉なのに、よりによって今日はメンテナンスのため臨時休業・・・だと!? ( ̄◇ ̄;)
しゃーない、運がないのはいつものことだ。もう慣れっこさ (T-T) 隣の道の駅にしかたでジュース休憩した後、都賀西方PAスマートICから高速道路に乗りました。
佐野ラーメンを食べる為、佐野サービスエリアにピットイン。連絡通路から歩いて下り側へ移動。温泉に入れなかった分、贅沢してやる~!
いつもは基本の佐野ラーメン(¥850)ですが、今日は奮発してトッピング全部のせの特製佐野ラーメン(¥1,300)!!
はい、美味かったです!!
ポンポコリンの腹でバイクに乗り、16:50に無事アーバン着。
やっぱバイクは楽しい (*´∇`*)
本日の走行距離=220km 燃費=33km/L
|
 |
|
|
2024年9月25日(水) |
嫌な天気 |
猛暑終了後の初の定休日。こりゃなんとしてもツーリングするっきゃないと、前日からG310Rでお出かけ準備をしていましたが、朝起きて空を見ると、今にも雨が降ってきそうなドンヨリ空。
はて? 前日の予報ではいい天気になるはず。朝の天気予報を見ると、曇りのち午後所々で雨・・・(-_-;)
仕事しよ。。。 Gで自宅を出ようとすると、すでに雨がポツポツ降ってるよ。アドレスに乗り換えて休日出勤。
出勤途中に雨は止んでくれましたが、午後は予報通り降ったり止んだりでしたね。ツーリング行きたいなー (´Д`) |
 |
|
|
2024年9月24日(火) |
さみ~ (๑*д*๑) |
夜10時のライディング・・・ 寒ぃぃぃぃ~
半袖作業ツナギに春物上着一枚で走ったら、もう寒いです。( ̄◇ ̄;)
昼間だと丁度良いんですけどねぇ。夜に限って言えば、もうハンドルカバーを付けたい感じ。
どこかに立ち寄るのも面倒くさいくらいにヘロヘロでしたが、腹ペコリンチョスには勝てずラーメン屋さんへ。
チャーハンと餃子をモリモリ食べて元気もモリモリ。
帰宅してからデザートタイム♪
頂き物のブドウの箱を開けると、何という艶々感(⊙o⊙)
シャインマスカットとマスカットノワールという品種らしい。
皮ごとパリッと食べられ甘みもしっかりしていて、大変美味しゅうございました‹(_ _)›
|
 |
|
|
2024年9月24日(火) |
10月の店休日 |
10月の店休日は右記の通りです。
尚、10/5(土)は都合により16時に閉店します。
|
 |
|
|
2024年9月23日(月)振替休日 |
秋宣言 |
朝のバイク通勤が涼しい、夜のバイク通勤が肌寒い、晴れた昼間が暑くない、トイレの便座に座ると冷たくてビックリする。
はい、長かった夏は終わりです。今日から秋だと勝手に宣言します。
ほんの一週間前まで連日猛暑日だったとは信じられないくらいガラッと変わりましたね。
週間天気予報を見ても、この先30℃を超える日は殆ど無いみたいですし、やっとツーリングの季節が来ましたねー。楽しみだ。 |
 |
|
|
2024年9月20日(金) |
しょぼぼぼーん |
今年も同窓会に参加できなかった (T-T)
仕事終わりが22時過ぎじゃ全然無理だわ・・・
しょぼぼぼーん (´・ω・`)
今宵も街明かりが綺麗だぜ・・・
|
 |
|
|
2024年9月16日(月)敬老の日 |
群馬ドライブ |
曇天の下、群馬方面へドライブ。
北関東道を太田強戸スマートICで下り、みどり市の小平の里にやって来ました。
曇っているおかげでそれほど汗をかくこともなく過ごしやすいです。
百日紅をたくさん植えてある場所なので期待して来たのですが、ちょっと時期が遅すぎましたねー。
残念ながら殆どの木が葉っぱのみ。
かろうじて咲いている数輪をガン見 (・`ω´・)
来年はもっと早く来よう。
敷地内の食事処、狸穴亭で早めの昼食。
相変わらずめっちゃコシのある蕎麦だぜ。硬い蕎麦が好みの人にはバッチグー。
食後はすぐそばの小平鍾乳洞へ。
ゆっくり見ても15分ほどで見終えちゃう小振りな鍾乳洞ですが、鍾乳石はなかなかの見応えがあります。夏場は涼むのに最適♪
入洞料は¥320ですが、JAF会員なら¥50引きです。
車で大間々の市街へ移動。
ツーリングでこの道を通る度に、煉瓦造りの立派な建物が気になってたんですよ。名称のコノドント館ってのも更に気になる。
念願叶って入ってみました。建物は大正時代に建てられた銀行を再利用しているそうです。
中はよくある郷土資料館ですね。でもこういうの好きなのでじっくり楽しんじゃいました。(^_^)
¥200にしては十分な見応えでしたよ。
コノドント館と同じ道沿いにある醤油蔵のお店に大きなソフトクリームのオブジェが出ていたのを来る時見つけていたので行ってみました。
醤油を練り込んであるソフトクリーム、超まいうーでした。みたらし団子みたいな味です。
店内でウロウロしていたら、蔵の中を見学出来ますよと声を掛けて頂き、一時間毎に行われる無料見学ツアーに参加。
醤油の香りがいいですねー。焼き餅が食べたくなってきましたよლ(´ڡ`ლ)
国道122号を水沼まで北上し、大好きな県道62号で赤城山の東麓を走ります。山中で結構雨に降られました ( ̄◇ ̄;)
途中、こちらも前々からいつか立ち寄ろうと思っていたお豆腐屋さんにピットイン。赤城豆腐すみれ屋さん。
予め買う気満々だったので、保冷剤を入れたクーラーバッグはしっかり持ってきています。豆腐やら湯波やらを買ってご満悦♪
更に県道62号を北上して、やって来ました南郷温泉しゃくなげの湯。薗原ダムの直ぐ近くです。
こんな山奥にこんな立派な日帰り温泉?って感じがたまりません。
pH値9.44のアルカリ泉で、うっすら白濁したお湯。ぶぇ~ 疲れが取れる~。湯上がりに40分ほど爆睡。
来た道を戻り、太田強戸スマートICから高速に乗ります。朝の出発からここまで、道路も施設も一切の混雑渋滞無し♪
晩ご飯を食べてから帰ろうと、佐野サービスエリアに入ったら駐車場が大混雑 (;゚ロ゚) 三連休最終日の混雑に、ここに来て遭遇するとは。
施設が建て替え中の為プレハブの狭い仮設店舗なので、連絡通路を通って下り側のSAに移動・・・ 当然同じ事を考えている人が大勢いるわけで、なんと食券を買うのに30分も並びました ( ̄Д ̄;)
なんとか佐野ラーメンにありつけ、スイスイ走って21過ぎに帰宅。
|
 |
|
|
2024年9月13日(金) |
上がってるねー |
5月に値上がりしたばかりのベンベー純正部品ですが、今月また値上がりしました。全体的に1~2割アップな印象です。
車種によっては純正バッテリー\29,900とか、点火プラグ1本\3,980とかですのでトラブル防止の為、必ず発注前に価格をご確認下さい。
ごく僅かですが値下がりした物もちらほら。4月まで\5,260だったタンクエンブレムが5月の価格改定で\20,900になりました。
あまりの高額化にぶったまげましたが、今回の改定で\5,460に下がりました。ホッ 円安退散!! |
 |
|
|
2024年9月8日(日) |
まだ真夏ですぜ? |
明日の天気がグズつく原因は秋雨前線の影響だそう・・・
んなアホな ( ̄Д ̄;)
まだまだ猛暑日連発の真夏ですぜ?
秋雨を名乗るなら、雨だけじゃなくて秋も連れてきてくれ・・・お願い
暑い夏キライ(-_-;)
|
 |
|
|
2024年9月5日(木) |
一輪咲いた (*´∇`*) |
7月に店内の鉢に植えたニチニチソウ。
夏の間たくさん咲きまくって目を楽しませてくれた後、茎がびよーんと伸びて野暮ったくなってきたので、ネットで調べて短く剪定してあげました。が、その後全然花が咲かない・・・(T-T)
素人が余計なことしちゃったか? まぁ葉っぱは付いているし緑を楽しむかと、水やりと日向ぼっこは欠かさず続けていました。
休み明けの今日、店のシャッターを開けたら一輪咲いているじゃぁあ~りませんか!
咲いてくれてありがとう (^-^) |
 |
|
|
2024年9月3日(火) |
コストコへ行ってきた |
開店時刻に合わせていくものの、駐車場には車がわんさか。平日の朝一番でコレかー ( ̄Д ̄;)
売り場も当然人だらけ。ゆっくり見る気にもなれずそそくさと退散。
結局買ったのは、自分の分と親世帯の分合わせたトイレットペーパーたくさんと、マヨネーズ一個だけ。
年々人混みが嫌いになっていくなー
|
 |
|
|