2025年3月31日(月)
もう入らない・・・

 重整備等で預かり期間の長めな車両が重なり、店内ギュウギュウでもう入りません ( ̄Д ̄;)

 どうしよう・・・ (T_T)

2025年3月26日(水)
怖じ気づいて中止の巻 ( ̄Д ̄;)

 前日から水曜はツーリングへ行こうと
、G310Rちゃんのブレーキフルードを交換して、バッテリーを補充電し、タイヤの空気圧もチェック。

 そして今日。空一面煙ってる・・・曇ってるのではなく煙っている・・・黄砂と花粉の大量飛散でね ( ̄Д ̄;)アワアワアワ

 こんな日にツーリングに出たら、鼻水多量で死んでしまう。やめだやめだ。┐(´Д`)┌


 せっかく準備したGに乗らないのも癪なので、ご近所のお豆腐屋さんへお買い物。

 油揚げの味噌漬けと豆乳ドーナツを購入。本日の購入者特典で小松菜を頂きました♪

 それにしても暑い! 先週は雪で今週は25℃超えの夏日!! Why !?



 帰宅して一息ついた後、夕飯のお買い物へ行く為にGとカブちゃんを入れ替え。

 久し振りに出動のスーパーカブちゃん。

 バッテリーがあがってました (-ω-;) キックスターターひと蹴りでバルルルーン。





 スーパーにてソースを手に取る。コレよコレコレ。

 揚げ物大好きてんちょーはソースにもこだわりがあり、今のお気に入りはこのブルドッグのJソース。

 揚げ物によく合うのですよ♪ (^-^)





 カブちゃんの前カゴとリヤボックス一杯にお買い物をしての帰り道。

 おおおおー! 近所のソメイヨシノがチョロッと開花しているジャマイカ!

 蕾も今まさに開花せんとパンパンに膨らんでます(⊙o⊙)

 こりゃあと数日で満開ですな。楽しみ楽しみ♪
2025年3月24日(月)
4月の店休日





 4月の店休日は右記の通りです。

2025年3月20日(木)春分の日
権現堂公園に行ってきた

 桜で有名な幸手の権現堂公園。ソメイヨシノはまだ咲いていませんが、河津桜が見頃らしいので行ってきました。

 おお~ 咲いてる咲いてる♪

 ソメイヨシノの咲く時期は真っ直ぐ歩けないほどの人混みになりますが、河津桜はあまり知られていないのか空いていて最高。





 ドンピシャ満開。(*´ω`*)









 菜の花も咲きまくってます。

 花びらの付いていない木は皆ソメイヨシノ。







 皆さん上ばかり見ていますが、ぜひ足下も見てください。

 春に咲く花は桜だけじゃありませんよ。

 オオイヌノフグリが可愛く咲いてました (^-^)






 ちなみにソメイヨシノの蕾はまだ黒くてカチカチ。

 開花はまだまだ先じゃないかな?







 花見の後は、権現堂から車で30分ほど走って栃木県野木町の野木神社へ。

 野木町はフクロウが町鳥として指定されており、境内にフクロウの像があります。







 フクロウの家族?

 可愛いです。










 本殿の脇に親子のフクロウ像。




 さて陽も傾いてきたし帰るか。

 鬼平糖かりんとうを買う為に国道4号バイパスに出て、道の駅まくらがの里こがに立ち寄る。

 かりんとうコーナー♪ かりんとうコーナー♪ ・・・無い!! かりんとうコーナーが無くなってる!!!(゚Д゚)

 ガチョーン (-ω-;) がっかりです。凹みましたよ。コロッケ買って帰りました。

2025年3月19日(水)
また雪かいな ( ̄Д ̄;)

 昨日からの本降りの雨が未明まで屋根を叩いていましたが、目を覚ます頃には静かになっていたので、「雨は止んだのかな?」と起床後にカーテンを開けるとまさかの雪・・・

 明日はもう春分だというのに、まだ降るんかい・・・(-ω-;)

 雪降る中、事務仕事をする為に休日出勤。




 天気予報では雪のち晴れでしたが、昼には雪が雨へと変わり、その後ホントに晴れてきましたよ。天気予報スゲー(⊙o⊙)

 夕方には地面も乾いてきました。愛車ラパンちゃんのエンジンオイル交換しちゃおーっと。

 いつもメーカー推奨粘度の0W-20を使用しているのですが、何度見ても水みたいにシャバシャバなオイルは、ホントにこんなんで大丈夫かいな?と疑ってしまう。。。



2025年3月18日(火)
蛍光灯の交換

 自宅洗面台の蛍光灯がチカチカし始めました。寿命です。

 そういやニュースとかで、大手メーカーが白熱灯や蛍光灯の生産を終了するとか報道されていましたが、それらに変わる物は出てきているのだろうか?

 ありました。とくに照明器具の電気工事を必要としない、単純に取り替えるだけのLEDがあるんですねー。

 外した蛍光管の端っこは黒ずんでました。



 スイッチオン!

 瞬時にピカッ! さすがLED。レスポンス抜群。そんでもってメチャ明るい(^-^)



2025年3月14日(金)
今年初の日乃屋カレー

 仕事終わりにアドレスちゃんを飛ばして南越谷へ。

 久し振りに大好物の日乃屋カレーを食べるぞ~ (゚Д゚)

 駐輪場でオーバーウエアを脱ぎ脱ぎしてから入店。






 ふぎょぎょっ! 久し振りに来たら値上がりしてる!!( ̄Д ̄;)

 このご時世、致し方なし! ビゴーンっと食券購入!

 美味い・・・ 美味いよ日乃屋カレー! (>_<) 最高だぜ♪



2025年3月14日(金)
日曜はマラソン大会で交通規制

 明後日の日曜は「さいたまマラソン2025」開催の為、周辺に大きな交通規制が掛かります。

 当店の目の前の道路はマラソンコースではありませんが、影響も多いと思われますので、交通規制マップを参照頂いてご来店ルートを検討するか、規制の解除される15時以降のご来店をお勧めします。

 さいたまマラソン交通規制

2025年3月12日(水)
河津桜を見てきた

 両親を誘い、鷲宮まで河津桜を見に行きました。

 鷲宮神社から始まる青毛堀川沿いの桜が見事なんですよ。

 咲き具合は・・・バッチリ見頃ですね (^-^)

 10時前に到着できたので、見物人はまだまばら。





 午後から雨予報が出ているので空はドンヨリしていますが、花を撮影するなら晴天よりこのくらいの天気の方が綺麗に撮れます。

 蕾もたくさん付いているので、見頃は長いかも。









 きれいですねー (*´∇`*)










 川では鴨がノンビリと、スィー スィー









 鳥の可愛いさえずりが聞こえます。

 よーく目をこらすと、ヒヨドリ?が花から花へ飛び移りながら鳴いています。

 平和だ・・・





 花見の後は当然アニメらき☆すたの聖地、鷲宮神社を参拝。









 境内では沈丁花がとてもいい香りをさせていました。

 スーハー スーハー 最高♪(*´ω`*)













2025年3月8日(土)
ホントに降ってきた( ̄◇ ̄;)

 夕方から降り始めた雨。陽が暮れる頃には予報通り雪に変わりました。

 最近の天気予報、よく当たるなぁー

 仕事帰りの車の運転、雪の量が多すぎて前がよく見えない(^_^;)

 こんなに寒いのに、明日は気温が上がるそうです。

2025年3月5日(水)
久々にガンプラ

 朝から天気も悪いので、ひたすらゴロゴロ。夕方になって、そうだ!ガンプラ作ろ! 突然製作意欲が降臨。

 首から下まで作ったところで、3年半も放置していたイージスガンダムを完成させます。

 顔を組み立てます。小顔でシャープなイケメンさん。シールの貼付には爪楊枝が抜群に役立ちます。





 頭と体を合体!

 かっこいい~♪








 腰に付く羽根みたいなパーツを左右作る。







 腰に羽根をズボッと装着。

 きゃぁ~ ステキ~ (*´∇`*)

 武器類を装備する前に変形させてみましょう。イージスちゃんはただのモビルスーツではなく、変形モビルアーマーでもあるのです。








 おお~ アニメで見た時と同じ感想・・・ キモい・・・( ꒪⌓︎꒪) エイリアンの幼虫みたいで苦手な造形です。

 この形態でキラの乗るストライクに取り付き、大自爆するという壮絶な最期を遂げましたねー。





 飛行形態・・・ うーん、おかしい ( ̄◇ ̄;)

 もっとシュッとしたカッコイイ形になるはずなのですが、変形工程が複雑すぎてオジさん途中でギブアップ。







 ビームライフルとシールドを作って装着。

 完成~! パチパチパチ~








 後ろ姿はこんな感じ。









 だんだん飾るスペースが無くなってきたYO (゚Д゚)

2025年3月3日(月)
初夏の翌日は真冬

 昨日・一昨日と20℃超えの初夏の陽気だったのに、今日は未明から雨が降り、昼には雪になるという。

 ホンマかいなと仕事しながらチョイチョイ外の様子を気にしていると、ホントに雪になりましたよ (゚Д゚)


 降ってくる雪はフワフワの綿雪。ありゃまぁ





 地面には昨日までの地熱が残っているのか積もることはありませんでしたが、建物や車の屋根には5cm位積もりました。

 明日の夜からの雨もまた雪になると言うし、どうなってんですかねー?

2025年3月1日(土)
バイクで帰宅
 年明けの寒さに負けて、暫く車通勤が続いていましたが、今週末は春を通り越して初夏の陽気。

 久し振りにバイクで帰宅。やっぱ気持ちええのぅ~♪

 見沼田んぼの中を快走していると、フワッと梅の花の香りがしました。これは車通勤では気付けない (^-^)

 週明けは真冬の寒さに逆戻りだそうです。雪混じりの雨になるらしいので注意しましょう。


 帰宅後にお土産で頂いた栃木県佐野市の名物イモフライを頂きます。

 最近は昔ながらのソース味だけではなく、変わり種も出てきているそうで、頂いたイモフライはソース・ガーリック・カレー・のり塩・コンソメとバリエーション豊か。

 どれも美味し♪ なかでもコンソメ味は抜群だったなぁ (*´∇`*)
2025年3月1日(土)
新旧1200アドベ

 整備お預かり中の空冷R1200GS-Adv(手前)と水冷R1200GS-Adv(奥)。

 どちらもデカいの~ (゚Д゚)

 最近アドベンチャーのセンスタ掛けがしんどくなってきた・・・ 筋トレでもするか。。。

2025年2月23日(日)天皇誕生日
おとなしくしてた
 折角の定休日ですが、病み上がりなので自宅でゴロゴロ。風邪がぶり返したら大変っす。

 テレビを見ているとタレントさんの食べているラーメンが美味しそうで、めずらしく奥さんが夜はラーメンを食べに行こうと。

 本日唯一の外出は近くの百年味噌ラーメン・マルキン本舗。

 寒い日の味噌バターコーン、超うめぇぇぇ♪






 3月の店休日は右記の通りです。


2025年2月22日(土)
今年初の午前様

 週末ということもあり、多くのご来店がありました。当然その分事務処理も多くなるわけで、終わらない整備の残業を終えた後に、差し入れで頂いた串団子を頬張りながら、いそいそと事務仕事に励みます。

 このお団子、めちゃんこ柔らかくて美味っ(⊙o⊙)


 やってもやっても書類の山が減らねぇ ( ̄Д ̄;)




 切りの良いところまで頑張ろう。で、気付いたら日付が変わってました。うげー 帰ろう。。。

 車の外気温計を見ると-1℃。ひぇぇぇ~ 氷点下(゚Д゚)

 まだまだ寒いですね。ホントに来週から暖かくなるのかなぁ??

2025年2月20日(木)
久々に撃沈 ( ꒪⌓︎꒪)チーン
 月曜の朝一番で車検場へ行った時、あれ?なんかフラフラする・・・足下もなんかフワフワして接地感が無い・・・ こりゃマズイ( ̄Д ̄;)

 先週から喉と胸の痛みがあったのですが、鼻水がサラサラだし発熱が無かったので花粉症の酷いヤツだと思っていましたが、週末から喉のただれ具合が酷くて鼻水も何やら粘っこい。。。

 店に戻った時には気だるさがハンパなく、バイクをしまって開店直後に即閉店。病院へまっしぐら。

 お医者さんも、真っ赤ちんこに腫れた喉を見てアチャ~っと。はい、風邪でした。


 帰宅してお布団に潜り込むも、夕方には38℃のお熱が。ううう・・・苦しいよぅぅ 痛いよぅぅ (T_T)

 一晩で治る訳も無く、月・火・水と三日三晩寝込んでました(゚Д゚)

 とにかく喉が痛かったので、お食事は冷たい麺物やお豆腐ばかりでした。お土産で頂いた氷見うどんが喉越しチュルチュルでありがたかったなぁぁ。

 全快ではありませんが、お仕事が詰まっていますので今日から出勤です(・`ω´・)

 てんちょー、鼻づまり&声が出づらい状態ですが、しばしの間ご容赦くださいませ‹(_ _)›






2025年2月14日(金)
とうとう今シーズンも発症 (-ω-;)
 今年は周りが騒ぐほど花粉の飛散開始を感じることがなく、ひょっとして体質が改善したのか?なんて淡い夢を見ていましたが、昨日いきなり症状大爆発!

 昨日の朝起きたら喉が真っ赤っか。昼頃には気管支がヒリヒリ痛くなり、慌てて花粉症の薬を服用。

 昼過ぎに飲んだ薬の効果がまだ続いているだろうと、就寝前に薬を飲まなかったからさあ大変。夜中に鼻水が出っぱなしで全然寝られませんでした ( ꒪⌓︎꒪)ウゲー


 花粉飛散が終了するまでの期間、てんちょーはマスクしたままの接客になりますが、何卒ご容赦ください ‹(_ _)›

2025年2月12日(水)
またロウバイを見てきた
 暇だ・・・ そうだ、梅田湖行こう・・・ 先々週、両親と共にロウバイを見に行ったばかりですが、今回はソロドライブで行きます。

 出流原PAで高速を降り、いつもの山中ルートを走ったのですが、バイクで来なくて大正解 ( ̄◇ ̄;) 路肩には雪が残り、所々道幅一杯に残雪が踏み固められてカリンカリン。

 ノーマルタイヤでしたがなんとか通り抜けられましたよ。フー

 まずは梅田ふるさとセンターに無事到着。駐車場自体は問題ありませんが、周辺には雪が残っています。


 お店の方に聞くと三日前に雪が降り、辺り一面真っ白になったそうです。

 ざる蕎麦を頂きました。うま~ (*´∇`*) 






 食後にロウバイパークへ移動。

 チョット日陰に行くとこんな感じでカリンカリン。






 公園内に雪は残っておらず、歩きやすかったです。晴れると陽当たりが良いからねー。

 今日は曇り空なのでドンヨリとした風景。

 気温は5℃。風は無いけど寒いぃぃぃぃ ( ꒪⌓︎꒪)






 開花状況は完全に見頃。甘い香りを楽しみます。

 香りの強さは先々週の方がより強く感じます。満開より咲き始めの頃の方が香るんですかねー?





 蕾もまだまだたくさんあるので、今月いっぱいは楽しめそうですよ。

 花見の後はどこにも立ち寄らず、真っ直ぐ帰ってきたら14時半に帰宅できてしまいました。早っ (゚Д゚)





 時間がまだ早いので、親父様に頼まれていた車のエンジンオイル交換をしました。

 その際、ふとヘッドライトを見ると、なんだかめっちゃ曇ってる・・・これではさぞかし暗かろう ( ̄Д ̄;)

 レンズ周りを養生し、コンパウンド塗ってポリッシャーでギュイーンを何度か繰り返す。



 おおー なかなかいいジャマイカ!

 新品同様とまでは行きませんが、素人作業にしては上出来でしょう。ピカピカリンちゃん♪ 
2025年1月31日(金)
日曜日の営業

 今週末の日曜日の天気は、早朝から雨または雪の予報が出ています。

 降雪状況によっては開店時間が遅れる可能性があります。雪が積もってしまうようであれば臨時休業もあり得ます。

 日曜日に当店へご来店なさる方は、お手数ですが事前に電話にて営業確認をお願いいたします ‹(_ _)›

2025年1月29日(水)
ロウバイを見てきた


 両親を誘い、お気に入りの梅田湖までロウバイを見に行ってきました。

 駐車場で車を降りた途端にフワッと甘い香りが(⊙o⊙)








 全ての木が満開というわけではありませんが、充分甘い香りを楽しませてくれます♪

 ちょっと風は強いですがお天気も良く、梅田湖の湖面はキラキラ。








 いい香りだなぁぁ (*´∇`*)

 見頃は2月下旬頃まで続きます。







 甘い香りを充分堪能した後には、これまたお気に入りの梅田ふるさとセンターに移動して昼食。

 月替わりメニューの京風ゆば蕎麦を選んでみました。

 出汁が効いていて美味しかった~ (^-^) ゆば大好きです♪






 ロウバイ見物をハシゴします。

 やって来たのは四季の森星野。

 めちゃんこマイナースポットです。






 全然人がいなくて静かなのが良いのですよ。

 花の香りをクンスカしながら散策します。








 梅田湖のロウバイと比べると、背の高い木が多いですねー。








 すっかり体が冷えたので、温泉に入りましょー。

 栃木天然温泉いきいき夢ロマンに来ました。去年の10月にG310Rで来た時、臨時休業で入れなかった温泉です (゚Д゚)

 今日はバッチリ営業中。





 館内・浴室とも広くて清潔感があり、とっても良い温泉でした。

 風呂上がりには、前から興味津々だった無重力マッサージチェアを父と並んで体験。

 うーん、なにが無重力なのかよく分かんない・・・ まぁ揉まれた感はありましたよ (^ω^)

















2025年1月27日(月)
やっぱデケェェ~ (゚Д゚)

 久し振りにK1200LTの整備ご入庫。やっぱデカくて重い (^_^;)

 バイクの扱いに慣れてるてんちょーも、その大きさ重さにドキドキしちゃいます。

 まるでクジラみたいですねー(⊙o⊙)

2025年1月26日(日)
かわいいメグロご来店

 セカンドバイクにメグロS1を持つお客様が、乗って遊びに来られました。

 排気量は230ccの、現代に蘇ったメグロ。


 しっかりメグロですよ。(^ω^)






 「乗ってみる?」のお言葉に甘え、ニヤニヤ顔で跨がる私 (^▽^)

 んんん? 端から見ると、私ってこんなに体デカいの?(^_^;)  知らんかった・・・

 近所をちょいと一回り。軽くて小っちゃくて楽しいですね。



2025年1月25日(土)
肴は炙った~イカでいい~♪

 亜紀ちゃんも舟唄でそう歌っていましたねぇ。

 今夜はお土産で頂いた干しほたるいかを肴に冷酒をクイッと。

 教えて頂いた通り、ライターで軽く炙ると旨味倍増 (^ω^)








 ジーっと見ていると・・・・

 宇宙人に見えるぅぅぅ ぷぷぷぷぷぷっ ( ̄∇ ̄)



2025年1月25日(土)
お色直し完了

 足場も全て撤去され、当店が入居するビルの外壁塗装工事が完了しました。

 工事中は当店の存在に気付かず通り過ぎちゃう人が続出 (゚Д゚)

 これからは気付いて貰えるでしょう。

 塗り立てほやほやの外観。綺麗ですねー (^ω^)

2025年1月22日(水)
ビーノでお散歩

 ビーノちゃんに乗ってお散歩です。10時半に出発。

 まずは腹ごしらえ。久し振りに豆腐ラーメンを食べたいので、さいたま市民会館いわつきにやって来ました。

 正面の大階段下が駐輪スペース。






 市民会館一階の食堂・大手門さん。

 いかにも食堂といったノスタルジック感♪ 良き良き(^-^)

 カウンターでお会計をして席で待ちます。





 豆腐ラーメン+煮玉子で¥800♪

 とろみがあるのであっつあつ! (゚Д゚) 念入りにフーフーして食べましょう。

 普通盛りでも麺が1.5玉くらい使われているのではなかろうかというボリューム。毎回満腹です。




 腹がパンパンで動きたくねー (-ω-)フイー でも出発。

 5分位走って玄奘三蔵霊骨塔に来ました。

 三蔵法師の遺骨が分骨され、安置されている場所です。

 門が立派です。






 門をくぐると、お寺でよく見るタマネギちゃん。

 かわいい♪







 そして正面には遺骨が祀ってある十三重の塔がドーン。

 空が青いなぁぁぁ










 三蔵法師がいました。


 悟空はいません。









 敷地内には1本だけ蝋梅の木があり、なんともう咲いていましたよ。

 くんすかくんすか。ほんのり甘くていい香り (^ω^)

 今年もロウバイを見に行こう。名所は大概山の上なので、開花時期はもうちょっと後か?




 水仙も咲いていましたよ。

 権現堂の水仙も、もう咲いてるかなー? 斜面一面に咲いて綺麗なんですよ。(^-^)








 端っこの方に大きな亀がいました。

 ガ~メラ~♪ ガ~メラ~♪








 直ぐ近くの慈恩寺にも立ち寄り。

 正月三箇日は初詣する人達でごったがえすようですが、さすがに今日くらいになると静かなもんです。







 初めて入りますが、うぉ~ なかなか広いジャマイカ!

 立派なお寺さんです。








 鐘撞き堂を下から見上げる。

 組み木が凄いなぁー

 楽しい。ずっと見ていられる。





 本堂を間近に見る。

 うん、立派 (^-^)

 本堂の軒下を見上げながら回廊をぐるりと一周。図柄の色使いが華やかで綺麗でした。





 ほな帰りまひょか。

 途中、須賀食品さんに立ち寄りお豆腐を購入。

 購入者特典で白菜1/4カットを頂きました。ラッキー♪






 その後シャトレーゼにも寄って、バッキーちゃんを購入。

 溶けないうちに帰宅しなきゃ~ すたこらさっさ~ε=┌(;・ω・)┘


 13時45分帰宅。 本日の走行距離=35km













   

















2025年1月20日(月)
足場の解体が始まりました

 昨年の11月から行われていた外壁塗装が終わり、今朝から足場の撤去作業が始まりました。

 二ヶ月ぶりに防護ネットがペローンっと外され、久し振りに白い外観が見えてきました。

 三日間ほどで完全撤去になるようです。







 2月の店休日は右記の通りです。



2025年1月18日(土)
悲報 恒例の値上がりです (T-T)

 もう恒例過ぎて驚かなくなりました。
2月にミシュラン、3月にピレリ・メッツラー、4月にダンロップが値上がりします。

 前後交換した場合の値上がり幅は、ラジアルタイヤで¥5,000位、OHV等のバイアスタイヤで¥2,500位を予想しております。

 タイヤ交換をお考えの方はお早めに (・`ω´・)
2025年1月16日(木)
手工具

 長年愛用しているFACOMのラチェットハンドル。30年ほど前から使い始め、現在の物は二代目。

 その二代目も初代と同様、ギヤが滑り始めました。消耗パーツとして出る内部部品も交換歴があるので、もう本体側がすり減っちゃってますね。

 分解清掃して組み直しても滑りまくり。ダメだこりゃ (-ω-;)



 手に馴染んでいる工具なので、また同じ物を購入しようと思ったら、非分解タイプもあるんですね。

 形状は似ているから使い心地も同じか? 壊れづらい事を期待して非分解式の物を購入。(上:従来の物/下:非分解式)

 あれ? ちょっと柄が長いぞ (^_^;) 使ってみるとやや違和感。うむむ、慣れるしか無いな。
 まぁ毎日何十回、何百回と回しているから直ぐ慣れるでしょう。引退する頃まで壊れず使えるかな?



2025年1月14日(火)
Gちゃん
 愛車G310Rちゃん。先日今年初乗りの為、置き場から引っ張り出さそうと、素手でハンドルカバーに手を入れてグリップを握ると「ニュルッ」っという嫌なベタベタ感が ( ̄Д ̄;)ウゲロー

 なんじゃこの感触 (;゚ロ゚) 手を見ると油でベタベタに光ってる。。。

 ハンドルカバーを外してグリップを確認。ゴムのオイルブリード現象だわ・・・(-ω-;) ペーパーにパーツクリーナー吹きつけ、グリップを拭き拭きして脱脂。


 そういやGちゃんのバッテリー、前回交換したのはいつだっけ?


 調べてみたら2020年12月でした。丸4年経過です。交換しちまいましょー。

 4年前に¥17,900だった純正バッテリーは現在・・・¥26,900!(゚Д゚;) 恐ろしや恐ろしや。。。  全て円安が悪いんだ(-_-;)

 前回と同様に今回も社外品にしよう。しっかり初期充電して交換。当店取扱品は¥5,200(税別)です。


2025年1月13日(月)成人の日
電車でGO

 電車に乗って都内のお寺を巡ります。まずは前から行ってみたかった足立区の西新井大師。

 東武伊勢崎線で西新井駅まで行き、東武大師線に乗り換えて一駅。

 お~ 大師前駅のホーム、かっこいいい!







 駅を出たら直ぐ参道。

 すんごい人混みですよ。正月の三箇日は大変なことになってたんだろうな (^_^;)









 参道は短いので、あっという間に西新井大師。

 敷地内にはとんでもない数の露天商。何十軒出てるんだ?

 まるで夏祭りの会場みたいですよ。賑やかです。

 のんびり見て回る雰囲気ではないので、静かな時期にもう一度来てみよう。




 帰り際、塩地蔵にもお参り。

 参拝者が塩で撫で撫でするもんだから、だいぶ痩せ細っちゃってます。粗めのコンパウンドで擦ってるようなもんだからなぁぁぁ






 再度東武伊勢崎線に乗り、三ノ輪駅へ。

 今日はチンチン電車を楽しむのである。チョイと歩いて都電荒川線の三ノ輪橋駅に向かう。

 にゃぁぁ~♪ なんだこの可愛い駅は!! 最高 (*´∇`*)






 一番前の席に座り、市街地の中を走る電車を堪能 (^ω^)

 超たのしぃぃ~♪

 巣鴨とげぬき地蔵に向かいます。


 最寄り駅は庚申塚駅なのですが、まちがえて一駅手前の新庚申塚駅で降りてしまうという痛恨のミス!(゚Д゚)クハッ

 駅名が似すぎでしょ・・・ まぁ、一駅の区間が短いので、巣鴨地蔵通商店街までは歩いて直ぐでした。

 こちらの商店街、なんかブラブラ歩いてるだけでも楽しいんですよ。

 人出も多いですが西新井大師のような混雑ではなく、程よく賑わっている感じ。



 とげぬき地蔵尊本堂に到着。

 お楽しみの境内にある幸福だんご~♪ ん?んん? 無い! お団子屋さんが無くなってるぅぅぅ (T-T) 臨時休業か?廃業か? 美味しいお団子、食べたかったなぁぁ。

 日が陰ってきたら急に寒くなってきました。ブルブルブル。ノンビリする予定でしたが早めに帰路に就く。  


   











2025年1月12日(日)
代車のお手入れ (^ω^)

 やらなきゃやらなきゃと思いつつ、後回しになっていた代車のお手入れの順番がやっと回ってきました。

 タイヤがヒビヒビなんですよ~ (゚Д゚)ヒエー







 まずはリヤから。

 リヤホイールに辿り着くまでに、外す物が多くて面倒くさいです。

 ブレーキシューは換えて間もないから掃除しておしまい。

 タイヤを交換した際、シャレでホイールバランスを取ってみました。変化あるかな?



 続いてフロントタイヤも交換。ついでにフロントサス周りのレバーピボットも全箇所分解清掃してグリスアップしました。

 めちゃんこ動きが良くなりましたよ♪

 ブレーキディスクとパッドが両方とも磨耗限界だったので交換しました。フルードも交換。

 これで気持ち良く走れます (^-^)v





2025年1月8日(水)
バイク初乗り@R100でプチツー

 新年最初の定休日。休めます(^ω^)v


 天気も気分もいいぞ。バイクに乗りたいなー♪

 気温が上がるのを待ち、12時過ぎにアーバン出発。(遅っ!)







 国道122号を北上し、柴山沼から稲穂通りへ。

 当然今の時期に稲穂はありませんが、見通しのきく一本道はいつ来ても気持ちいい (^-^)







 バラ園のある鴻巣の花久の里へ来ました。バラは無理ですが、ここに来れば何かしら花が見られるんじゃ無いかと。

 ほらね♪ 正門前の花壇にはパンジーが咲いていましたよ♪







 バラ園は予想通り何も咲いていません。

 春になったら多くのバラが咲くんだろうなと思いを馳せながらお散歩するのもいいもんです (^ω^)







 季節を勘違いしたのか超早咲きの品種なのかは分かりませんが、ポツンと咲いているバラを広い敷地の中に10輪くらい見つけることが出来ました。

 これもまた嬉しい瞬間。






 花の気配がないローズガーデン。

 閑散とした時期にも足を運ぶのがファンってもんですよ。








 プランターに植えられたパンジーとゴールドクレスト(多分)も、眺めていると和みます。(*´∇`*)








 腹が減ったのでランチにします。花久の里から直ぐ近くのキッチンWAVEさんへ。高齢のご夫妻が切り盛りする洋食屋さんです。

 てんちょーはこちちらのハンバーグがお気に入り。









 今日はハンバーグと唐揚げとヒレカツがセットになっているランチを食べました。

 まいう~ ლ(´ڡ`ლ)






 食った食った♪ お次はお風呂っすなぁ。

 加須市のいなほの湯に来ました。去年はうっかり定休日に来てしまい入れませんでしたが、今日はバッチリ営業中。






 天然温泉ではありませんが、広いお風呂は気持ちいい♪

 露天風呂もあります。空と雲を眺めながらプカプカ。

 風呂上がりは畳敷きの大広間でグデーン・・・最高。15時20分までゴロゴロしてから出発。





 不動岡不動尊の目の前にある五家宝のお店、武蔵屋本店さんに来ました。

 こちらも去年定休日に来てしまい、購入することが出来ませんでした(^_^;)






 時間的に売り切れていないか心配でしたが、無事に生五家宝を購入できました。

 通常の物と比べて、生はすんごく柔らかくて美味しいんですよ♪

 ちょいと寒くなってきたので、シティケースに忍ばせておいたハンドルカバーを出発前に装着。あったけ~ ( ´ ▽ ` )




 加須ICから高速道路に乗り、東北自動車道をバビーンっと走り、蓮田サービスエリアに立ち寄り。

 16時15分。もうちょっと薄暗くなるかと思っていましたが、意外と全然明るい。日が延びたのか? ノンビリ出来ちゃうな (^-^)





 〆のソフトクリーム♪ 今日の季節限定は厳選いちごでした。バニラとのミックスで頂きます。むふー

 いつも通り晩酌用のツマミにコロッケや焼き鳥を購入したりして30分ほど滞在した後に出発。

 17時20分に無事帰宅。楽しかった (^ω^)

 本日の走行距離=79km




























2025年1月6日(月)
仕事始め
 本日より通常営業です。で、最初に行ったのが年末の大掃除・・・って、もう年初ですね (^_^;)

 年末に掃除する余裕が無かったんですぅぅぅ (>_<) 言い訳か?

 エアガンで隅々のホコリを吹き飛ばし、掃除機で吸いまくり、モップでキュキュキュッ。

 ε=( ̄o ̄;A)フゥ 新年第1号のお客様が来店される前にキレイになった。セーフ (^ω^)v
2025年1月5日(日)
最終日くらい休もう
 大晦日と元日以外、ずっと仕事してました・・・はい、阿呆です(TωT)

 その甲斐あってか正月休み最終日は休日出勤しなくて済みました。が、心身共に疲弊して何もする気が起きない(゚Д゚)

 
このままじゃアカン!と外出。向かった先は・・・近所のゆで太郎で遅めのランチ。

 好物の冷やし薬味そば~♪ しかも大盛(*´∇`*) むふふ♪ ご褒美感のあるランチでした (^-^)
2025年1月3日(金)
商品スカスカじゃーん ( ̄Д ̄;)

 去年の仕事が終わっていない&仕事始めを気持ち良くスタートする為、2日の午後からコソッとお仕事開始。

 20時過ぎにアーバンを出て帰宅途中にスーパーへ寄ると、お弁当コーナーもお惣菜コーナーも空っぽ(゚Д゚) ひ~!

 外食系もまだお正月休みだし、スーパーのお惣菜、大人気みたいです。

2025年1月1日(水)
あけましておめでとうございます



 本年もよろしくお願いいたします。‹(_ _)›

 通常営業は1月6日(月)からです。

つれづれなるままに店長が書きつづります。

店長の徒然草
過去の徒然草
2023年 中期
2023年 前期
2023年 後期
2024年 後期
2024年 前期
2024年 中期