裏TOPへ浮上
猿の惑星

   ベンベー以外のちっちゃいバイクの四方山話

よもやまばなし

ちっちゃなバイク

※以前所有していたモンキーにちなんで「猿の惑星」というコーナーでしたが、モンキーを手放してから長い月日が流れたので、コーナー名を改名しました。

さらに過去の猿の惑星
2016年12月25日(日)
リヤブレーキのメンテナンス

 青アドレスちゃんのリヤブレーキレバーの戻りが悪いので整備します。

 まずは基本のブレーキワイヤーに注油・・・全然ダメ。するする動いてくれません。内部が摩耗してますね。交換です。












 取り寄せた新品ワイヤーですが、組み付ける前に注油。


 ブレーキレバーも取り外し、摺動部分をキレイに掃除してからグリスを塗って組み付け。









 ブレーキシューを取り外し、カムシャフトを分解清掃グリスアップ。

 スムースに動くようになりました(^−^)





2016年11月20日(日)
内張交換

 代車の赤アドレスさん。8年前、当店にやって来た時から既にメットインスペースのカーペットがボロボロ、縁のゴムモールが無い状態でした。

 別に現状でも構わんだろうと、そのまま使用していました。


 最近になって急に気になり始め、やっと交換する事になりました。








 やはり新品は気持ちいいですね〜

 ゴムモールも付いて高級感アップ♪



2016年11月10日(木)
チビのJOG

 チビのJOGのテールランプが切れていたので入庫。レンズを外して球を見ると真っ黒け。

 ブレーキ側のフィラメントも切れてるじゃん。寿命だね。

 球は12V21/5Wのダブル球なので、交換は1個で済みます。

 LEDにしようか悩みましたが・・・いいやバルブで。

 2ストオイルを補充してタイヤの空気を入れて完成。

2016年10月18日(火)
PCX エンジンオイルとブレーキフルード交換



 季節も変わりました。真夏を乗り切り、疲れ切っているであろうエンジンオイルを交換しました。







 そういやぁブレーキフルードを換えてないなぁ。換えるか。

 リヤブレーキはドラムなので、フルードの交換はフロントだけなのですが、そう簡単にはいかんのですよ。

 PCXは前後連動ブレーキなので、フロントブレーキレバーを握った時にかかる油圧経路と、リヤブレーキレバーを握った時にかかる油圧経路の2系統あります。


 キャリパーのブリーダープラグは二つ。上側がフロントブレーキレバーからの油路、下側がリヤブレーキ連動の油路。


 マスターシリンダーも二つ。通常のフロントブレーキレバーの根元と、フロントカバーを外した奥の方にリヤ連動マスターシリンダーとリザーバータンクが。

 あー めんどくせー ( ̄Д ̄)


 ばらしついでに普段掃除できない場所を拭き拭きしてから組み上げ。

 はいすっきり(^-^)





2016年10月14日(金)
ZeaL タイヤ交換

 ZeaLさんのタイヤ、製造記号によると6年前の物なのでカチカチです。

 峠道どころかちょっとした路地を曲がる時でもズルッと滑る時があります(^_^;)  危険危険

 前後共に溝はたっぷり残っていますが、安全のために交換です。

 ZeaLはセンタースタンドが無いので不便です。クレーンの出動です。






 車両購入時に履いていた元のタイヤはダンロップのGT501、アロウマックスです。現在はGT601に進化しています。

 GT601は私のR100に履かせてかなりの好印象でしたので、ZeaLさんにも履かせることにしました。

 向かって左が元のGT501、右がGT601。










 GT601装着後のリヤビュー。軽快でスポーティーな印象のデザインです。


 入庫ついでにブレーキフルードも交換しました。 





2016年6月27日(月)
久し振りの給油

 燃費が良い上にあまり乗らなかったこともあり、ガソリンが全然減りません。

 なんと前回の給油から9ヶ月振りです。

 街乗りオンリーで184.5km走って4.7L給油。

 燃費=39.26km/L。

 9ヶ月振りということはその間に揮発してしまった分もあるでしょうから、なかなか良い燃費かな♪

2016年5月14日(土)
ちょいと贅沢

 娘のジールさん。前回のエンジンオイル交換から大して距離は走っていませんが、それでもオイルは劣化する・・・ 勿体ないなどと思わず交換します。

 超高回転エンジンだし、頻繁に交換するわけではないので贅沢にモチュール300Vを入れてあげました。

 贅沢だぁぁぁぁぁ

2016年5月3日(火)
マフラー交換

 1年前に交換したPCXのマフラー。

 うるさすぎずデザインもカッコよくて、高回転が良く伸びるなかなかのマフラーでしたが、静かで赤いノーマルマフラーが恋しくなり、元に戻しました。












 静かですねー ジェントルです。赤い部分は純正オプションです。



2016年3月6日(日)
青アドレス タイヤ交換

 青アドレスちゃんのタイヤが交換時期です。

 中古購入したときに履いていたタイヤなので使用距離は分かりませんが、ダンロップのD306が装着されていました。

 謎の輸入タイヤにはもう飽きたので、今回からはお気に入りのミシュランS1を履きます。

 製造国を確認するとセルビアでした。









 ほーらカッコいいタイヤパターン♪

 ハンドリング・グリップ・摩耗性、なかなかバランスのとれたいいタイヤです。



2015年10月1日(木)
トップケース お色直し

 PCXに取り付けているSHAD製トップケースに、カラーパネルのオプションが出たので装着することに。

 もちろん色は赤でしょう!

 両面テープではなく、タッピングスクリューで固定するので、しっかりと取り付け出来ます。










 おおー! 高級感が出ましたよ!

 真っ赤っか化、進行中〜



2015年9月19日(土)
JOG リヤサス交換

 チビのJOGのリヤサスが錆錆のビヨンビヨンだったので交換することに。

 原付用のリヤサスは、無メーカーの安価な商品が多く出回っています。チビが乗るんだからそんなサスで十分だろ。

 で用意したのはコレ。箱のデザインからマスコットキャラクターまで、YSSの丸パクリ(爆笑)

 ぱっと見は美しいです。ボルト穴のバリ取りがされておらず、リングナットの角の面取りもされていないので鋭利です。指を切りました(-_-;)

 自由長は純正の220mmに対して235mm。


 付けてみた。

 まぁ いーんじゃねーか?

 走ってみた。

 ふつー。 とってもふつー。



2015年7月25日(土)
ナンバー台
 お客様から赤いナンバー台を頂きました。

 こまかい事を気にしなければ、ナンバープレートの下に挟んでネジを締め込んでいけば完成です。

 が、台とプレートのネジ穴の位置関係が微妙にずれている為、ネジを締めきるころにはプレートが反り曲がります。

 ナンバー台の穴をリューターで削り、ナンバープレートがピッタリ乗るように調整します。

 すると今度はナンバー台とリヤフェンダーの穴位置が合いません。

 リヤフェンダーの穴もリューターで削って位置調整。良い感じにつきました♪

 ピンク色のナンバーに赤い台。女の子ちゃん仕様みたいですな。
2015年7月12日(日)
PCX リヤサス交換その後

 なかなか良いですぞー

 ノーマルとは別物ですよ。交換して正解でした。 

2015年7月11日(土)
PCX 燃費

 なかなか減らないPCXちゃんのガソリン。残量警告灯がやっと点滅し始めたので久し振りの給油。

 街乗りのみの使用です。
233.7km走行して5.43L給油。

 燃費=43.04km/L

 相変わらずの好燃費です。

2015年7月6日(月)
PCX リヤサスペンション交換

 リヤサスの交換をする予定は当分無いはずでしたが、サス交換したPCXに乗らせてもらったら、路面追従性が想像以上に良くなっている事にビックリ。

 我慢出来ずに自分のPCXちゃんも交換することにしました。


 なんと、ここまでバラさないと作業出来ません。

 ズバリめんどくさいです。







 選んだサスペンションはYSSのHYBRIDサス。

 取付穴中心点間の距離はノーマルの305mmに対して315mm.。1cm長いです。

 素敵な赤色ですねー。デザインも素晴らしくかっちょいいです。

 下側の取付は幅が少し広いため、そのままボルトを締め込むとロアポイントをしならせてしまうので、ワッシャーで隙間調整しました。







 取り付け完了。作業時間は2時間弱でした。

 外は雨がシトシト降っています。天気予報も当分の間雨予報です。

 お楽しみの試乗は梅雨が明けたらですな。

 ちなみに私のPCXちゃん。購入してからの3年間、雨天未使用ですv(^-^)v





2015年6月16日(火)
赤アドレス タイヤ交換
 3年半前に前後タイヤ交換してから3,049km走行の赤アドレスちゃん

 リヤタイヤのスリップサインがもう出ました。早くない?

 減りが早いし品質もイマイチだったので他銘柄にしたいところですが、フロントタイヤの溝はまだしっかり有ります。

 前後で違うタイヤになるのは気持ち悪いので、もう一回だけ同じタイヤ「SHINKO SR560」に交換することにしました。

 長所は安いのとパターンがカッコイイ事。
2015年5月3日(日) 憲法記念日
メッシュシートカバー

 PCXにホンダ純正のメッシュシートカバーを使用していましたが、純正のメッシュは厚みが無く、あまり風が通りませんでした。座り心地は良かったんですけどね。

 汎用でPCX対応の社外品があったので交換してみました。

 少し浮き上がりが有りますが気にしない。

 おぉ〜う 涼し〜い♪

2015年4月30日(木)
PCX マフラー交換

 それは雨がしとしと降る日のことでした・・・。丁度仕事も切れ、ぼーっとしていました・・・ はっ!!( ̄Д ̄;)!!

 魔が差したのでしょうか。気付いた時にはもうPCX用のマフラーを発注していました。。。


 というわけでマフラー交換しました。

 おお〜! なかなかかっちょいいではないでつか!

 Optimumのオールステンレスマフラーです。ブラケット類はメッキしたスチール製。あっちゅう間に錆びそうな予感。
 どうせならブラケットもステンレスにしてくれりゃぁいいのに。


 3種類付属してくるバッフルの中から、一番消音タイプのものを取り付けて試乗。


 うーん、そんなやかましいって訳じゃ無いんだけど・・・ガキっぽくなっちゃったかなぁ(-_-;)
 見た目はいいんじゃがのー

 うーん・・・ うーん・・・

 せっかく交換したので、しばらくはこのまま乗るかっ。



2015年4月26日(日)
JOG 外装リフレッシュ


 前オーナーの缶スプレーによる艶消しブラックの外装と、同じく缶スプレー塗りのオレンジ色の内張。



 気にしないと言っていたチビですが、やはり変えたいと言ってきました。









 ヘッドライトカウルを除いた外装一式は、社外品の艶々ブラックに交換。

 フロアボードも社外新品に交換。

 残るはヘッドライトカウルの艶消し黒と、メーターカウル&内張(膝前部)のオレンジ色です。

 塗るっきゃないでしょー


 ヘッドライトカウルを艷あり黒、オレンジのパーツは艶消しブラックで塗りました。もちろん缶スプレー。


 仕上がりはまあまあでしょ? 近づいて見なきゃなかなかのもんです。


 白いシートレザーも黒に張り替えました。


 はぁ疲れた。ε=( ̄。 ̄;)フゥ



      

      
2015年1月2日(金)
チビのJOG

 うちのチビのJOGさん。通学やバイト先への足として、ほぼ毎日乗っているようです。

 この寒空の下さぞや寒かろうと、親心でグリップヒーターを付けてあげることにしました。

 リフトに上げた後、振り向くと床が濡れている。なんぞ?

 拭いてみるとオイル。JOGさんのリヤタイヤもオイルで濡れている。

 恐る恐るJOGさんの下回りを覗いてみると、まるで雨中走行後のようにビチャビチャに濡れている。もちろんオイルで。

 どこから漏れてるんだ? 結構上の方からなので、外装を全バラにする。はー、正月からめんどくせ〜。


 2サイクルオイルのタンクからオイルポンプまでのホースがパカッと割れていました。24年前のバイクですから経年劣化ですね。手持ちで似たサイズのホースがあったので交換。

 点火プラグキャップ周辺やフロアボード下がオイルまみれです。せっせと洗浄。♪む〜すめ〜のたぁぁめな〜らえ〜んやこぅ〜りゃぁ〜♪










 オイル漏れ修理が終わった後、やっと本題のグリップヒーターの取り付け作業。

 バッテリーが弱っていたので、準備しておいた新品バッテリーに交換。

 これで冬の寒さも少しはマシになるでしょう。





    
2014年12月28日(日)
銀アドレス タイヤ交換

 代車の銀アドレスちゃんのリヤタイヤがすり減ってきたので交換します。

 3年半で4,500km走行。左が新品、右が古タイヤ。

 今回も前回同様DUROのHF263。前回のはタイ生産品でしたが、今回のは台湾生産品でした。









 せっかくリヤホイールを外したので、ついでにリヤブレーキもメンテナンスしちゃいましょう。

 ドラム内をエア吹きして綺麗に。ドラムカムシャフトを外して清掃&グリスアップ。シューの摺動部分も清掃グリスアップ。

 整備すると気持ちいいです。



2014年12月3日(水)
ZeaLさん絶好調!

 整備後の調子を見るためツーリングしてきました。

 高速走行、連続高回転走行、市街地低速走行、峠道、絶好調でした。

 やっと乗り出し整備完了です。

 めでたしめでたし。

2014年11月29日(土)
ZeaL 乗り出し整備 完了(多分)

 試乗がてら通勤に使ってみました。なんだかやけに乗りやすい。こんなに力あったっけ?

 購入直後は250の直4ってこんなに力無くて遅かったっけ?と思っていましたが、低回転から高回転域までもりもり力が増した感じです。

 よほど酷い状態で走っていたのね(^_^;) これだけ調子良ければもう大丈夫でしょう! 恐らく!多分!きっと!

2014年11月28日(金)
ZeaL 乗り出し整備

 ガソリン漏れを直すためキャブを外し、なにげにエンジンのインテークポートを覗いてみたら、圧縮上死点のシリンダーのバルブの上にガソリンが溜まっている。。。

 げろっ、やっぱオーバーフローしてらぁ。






 キャブを分解し、ガソリン漏れ対策にフロートチャンバーガスケット、オーバーフロー対策にフロートバルブボディのOリングとジェットブロックのガスケットを交換。

 ホントならフロートバルブも交換したいところですが、何せ部品代が高すぎる・・・1つ約5千円、4気筒だから2万円(-_-;)

 ベンベーのバルブは1個千円ちょっとなのに。。というわけで、コレでだめなら交換しますが、今回はバルブはそのままに。


 キャブを組み付け、お次は電装系。純正レギュレーターは廃番なので、Amazonで社外レギュレーターを購入したのですが、届いた部品は中国ヤマハの純正品でした。

 取り付けねじ位置は一緒ですが、左下が斜めになっている純正に対して四角いので、その部分が干渉してサイドカバーが付けられません。
 フレームにドリルで新しい取付穴を開け、レギュレーターをずらして取り付ける事で解決。

 エンジン始動! キュルルルッ フォーン! おおー、めっちゃ調子いい〜♪
 電圧を測定すると13.8〜14.0V。マニュアルの規定値より低いですが良好な数値でしょう。っていうかマニュアルの規定値、高すぎない?

 試乗。とても気持ちよく走れます。走行後にプラグチェック。かぶりや濡れもありません。今度こそ完成か?

 いやいや、丸一日乗り回してみない事には安心できん(`・ω・´)





2014年11月24日(月)
ZeaL 乗り出し整備
 まだ完璧ではありませんでした・・・(-_-;) もう何回ガソリンタンクを脱着しただろうか・・・。

 一昨日チビが一人で夜に走行中、栃木県で走行不能に。しばらく押し歩いてから再始動を試みたら運良くエンジンが掛かり、何とか目的地へ。

 翌朝エンジンは掛かり、走り出して少ししたらエンジンストール。昨夜もこの日もエンスト後はセルが回らなかったと。

 たまたま近くにあったバイク屋さんでバッテリージャンプしてもらい、すったもんだしながら帰ってきました。

 帰宅後に点検すると、バッテリー電圧は9V程度。電欠か? バッテリーの突然死を疑いましたが、フル充電後に負荷を掛けても問題なし。ということは発電系か充電系?

 エンジンを掛けて回転数を上げた状態の電圧は12.8〜13.0V。ベンベーだとこんなもんだから気にしていませんでしたが、ジールの既定値は14.3〜15.3Vだそうだ。

 ステーターコイルの抵抗値を測定してみる。既定値の0.28Ω〜0.43Ωに対して測定値は3つとも6.5Ω。10倍以上の抵抗値なので、むむむむっと思い調べてみたら、ジールは前期型と後期型でジェネレーターが変更されているそうです。

 手元のマニュアルは追補版が無いのでデータは前期型用。うちのジールは後期型。後期型のジェネレーターの既定値が分からーん!

 壊れているにしても3つとも同じ抵抗値になるか? 高い部品なので、試しに変えてみるってのは嫌だなぁ・・・
 念のため、コイル自体を目視点検してみましたが、特に焦げ付いた様子はありません。むしろ綺麗なもんです。

 困った時の先日の仲良くしてもらっている国産バイク屋さん。電話で相談してみると、「その頃のヤマハのレギュレーターは壊れやすいですよ。部品番号が47Xから始まっているのが壊れやすいんです。先にそっちを疑ってみたらどうですか?」と。

 調べてみたら47Xから始まる品番でした。純正部品は生産中止ですが、よほど壊れやすいのか社外対応品が山のように出回っていました。部品発注。

 あとガソリン漏れ。停めとくと翌日には店内はガソリン臭。床にはガソリンの染みが。またキャブをバラさなきゃ(T-T)




2014年11月16日(日)
ZeaL 快適装備
 やっと調子良くなってくれたZeaLさん。調子悪い状態のまま乗り回したせいか、それとも内部に汚れが堆積していたのか、エンジンオイルが交換後180kmしか走っていないのに真っ黒け。
 ケチってもロクなこと無いので交換しました。

 冷却水も交換。抜いた冷却水、なんだか怪しげな色だなぁ。ラジエーターの中もリザーバータンクの中も水道水でガンガン洗い流します。

 そして快適装備〜。まずはグリップヒーター。グリップ長が115mmと珍しいサイズなのでほとんど選ぶことが出来ず、デイトナの最廉価バージョンに。

 当然暖かいけどグリップの質感が悪い。。。スイッチはマスターシリンダーにペタッ。


 お次はETC。グリップヒーター&ETC共に、電源はリレーボックスに来ているイグニッションON時に通電する配線をスイッチング電源にしてリレーを介し、バッテリー直の電気が行くように配線しました。

 アンテナはメーター下にステーを作ってその上に。インジケーターランプはトップブリッジに貼りました。

 なかなかさりげなく装着出来ました。自己大満足。


2014年11月15日(土)
ZeaL 乗り出し整備

 さすが餅は餅屋、あっちゅう間に仕上げてくれました。というより私がまだまだ未熟者って事か。。。精進します。。。


 混合気が濃すぎだったため、エンジンが冷えている暖機中は調子良いけど、暖まった頃に濃いが故にカブる→失火する→片肺だったらしい。キャブの調整しただけだよーというご報告でした。

 これでやっと調子良く乗れるー

    
2014年11月11日(火)
ZeaL 乗り出し整備

 注文していたキャブのパーツが揃ったので、組み上げてエンジン始動。

 フォーン! フォーン! うひょー キターッ 絶好調〜

 ヘルメットをかぶり、ワクワクしながら試乗へ。

 ぼぼぼぼぼっ・・・ ばらばらばらぁぁぁ・・ 絶不調。

 もう訳分からん・・・(-_-;)

 仲良くして頂いている国産のバイク屋さんに泣きつくことにします。。。

      
2014年11月8日(土)
Zeal 乗り出し整備

 絶不調のZeaLさん。点火プラグを見ると、カブっているを通り越して濡れている。なんぞ?オーバーフローけ?

 不調の原因を探るべく、キャブレーターを点検する事にしました。

 う〜 4個も連なってる。ケイヒンもミクニも苦手じゃ〜 キャブと言えばBINGでしょ。




 フロートチャンバーのネジ頭がナメかけている・・・っつー事は素人整備されちゃった歴有り?


 フロートバルブの状態は良く、当たり面も問題なさそう。


 各ジェットを外して穴を清掃。パイロットスクリューを外してみてガックリ。

 四つのキャブのうち、正常なのは一つだけ。二つはOリングとワッシャーが逆組み。一つはワッシャーが付いていない(-_-;)







 ニードルホルダーの固定スクリューを緩めようとしたらスルッと回りました。締め忘れ?

 いえいえ、締めすぎでネジ部にクラックが入り、テンションが掛かっていませんでした。しかも二つのキャブで。

 このクラックからガソリンがポート内に吸い上げられて、燃焼室に流れ込んだのでしょう。

 部品注文。





2014年11月5日(水)
ZeaL 乗り出し整備

 フロントフォークオイルが激しく漏れているので直します。

 インナーチューブに目立った錆や傷はないので、オイルシールの交換だけで大丈夫でしょう。

 左右ともバラバラにして、オイルシールとダストシールを交換し、新しいフォークオイルを入れて完成。









 ハンドリングがなんかおかしかったので、ステムベアリングを点検します。

 距離は7,000kmしか走っていないので、ベアリングがダメになっているのではなく、グリスが固まっているのでは無いかと予想。


 Zealにはセンタースタンドが無く、車体下部もジャッキを掛けられる形状では無いのでクレーンで吊します。








 ステムベアリングはボールなんですねー。

 バラして洗浄し、ボールの表面やレースに損傷が無いか確認。OKです。

 グリスはそんなに酷い状態ではありませんでした。新しいグリスを塗って組み付け。







 先日注文したパーツが届いているので交換します。

 フューエルコック内のパッキンを交換し、エア通ししてON/OFF/リザーブの切り替わりを確認。これで謎のガス欠にはなりません。エアクリーナーも交換。フューエルフィルターも交換。

 そして一番肝心なイグニッションコイルを交換。火花をチェックすると、バチバチと強い火花が飛んでいます。これならOKだろう。

 全て組み上げてエンジン始動。キュルッ、フォーン。おおぅ、良い感じ。

 乗ってみよう。ぼぼぼぼぼっばらばらばらぁぁぁ・・・ 調子悪っ。

 まだ他にも原因があるのぉぉぉぉ!?







2014年10月31日(金)
ZeaL 乗り出し整備

 コックがONなのにガス欠になった原因を探ります。ガソリンタンクを下ろし、ガソリンコックを分解してみたら、ON/OFF/リザーブを切り替えるゴムのパッキンが破れていてツーツーになっていました。

 これじゃぁONのままで、リザーブにするまでもなく空っぽになりますわな。パッキン注文。


 

 エンジン不調の原因を探ります。点火プラグの火花をチェック。3番プラグの火花が飛んでいません。他のプラグは火花は飛んでいますが弱いです。

 プラグは新品に交換しているので原因は他にありそうです。

 ガソリンタンク下、キャブの前方にイグニッションコイルがハの字に付いています。

 2番3番のコイルを外し、一次側の抵抗値を測定して問題なし。二次側を測定すると規定値の10倍の抵抗が・・・ 犯人はおまえか。

 1番4番のコイルも測定すると、一次側は問題なし。二次側の抵抗値は規定の3倍以上の抵抗が。

 コイルは二つとも交換でーす。部品注文。





 タンク下にあるエアクリーナーは、こんな時じゃないと点検がめんどくさいので、ついでに点検。

 それほど汚れていませんが、もし20年前の当時の物だとしたら、さすがにフィルターの目が潰れているはずです。

 密閉用のスポンジも崩れてボロボロで、キャブが吸い込んだらエライこっちゃなので交換します。部品注文。





2014年10月29日(水)
ZeaL 初乗り
 前日に登録を終え、しっかり自動車保険にも加入してツーリングです。

 ジールの運転はチビです。信号待ちで隣に停車すると、なんだかジールのエンジン音がバラついているような気がするのですが、普通に乗れているようなのでまぁいいか。


 午後3時半。そろそろ帰路につこうかという時、エンジンがバラバラバラバラと不協和音。アクセルをあおっていないとエンストしてしまうようになってしまいました。

 エンジンが1気筒爆発していないようです。絶不調のまま頑張って帰ることに。

 帰れませんでした。いや、ほぼ帰れたんですけど、帰宅150m手前で完全にエンジンが掛からなくなり、手押しで何とか帰宅。

 あぶねー。押して帰れる距離で良かった。

 ガソリンタンクの中を見ると一滴も残っていない空っぽでした。ガソリンコックはONのままだぞ?なぜ?Why?



2014年10月27日(木)
ZeaL 乗り出し整備

 乗り出す前の整備開始です。まずは基本のエンジンオイルとフィルターを交換。


 リヤブレーキパッドが無いのを確認出来ていたので、用意していた新品部品と交換。左が付いていたパッド。ペラッペラです。右が新品。









 キャリパーを点検。ガビガビです。このままピストンを押し戻してしまうとキャリパーシールを痛めてしまうので、汚れをしっかり落としシリコンを塗って、フルードコンテナのキャップを開けてからゆっくり押し戻します・・・ 戻らない( ̄Д ̄;)

 あちゃぱー こりゃ相当な期間ブレーキフルードを交換されていませんね〜。劣化したフルードは通路を塞いでしまいます。力ずくで押し戻すとシールやカップを油圧が突き抜けてしまうので、慎重に少しずつピストンを出したり戻したりを繰り返します。

 本来ならオーバーホール(分解洗浄シール交換)がベストですが、今回は簡単な方法でしのぎます。

 なんとかスムースに動くようなりました。ふーっ。フルードも交換して完成。





 お次はフロントブレーキキャリパー。リヤは2POT対向ピストンでしたが、フロントはピンスライド片押し2POTです。

 こちらはそれほどガビッてません。パッドもたっぷりあります。

 リヤ同様にピストンを掃除し、肝のスライドピンとピン穴を洗浄してシリコングリスを塗布。








 が、しかーし! スライドピンのブーツがブヨンブヨンに膨らんでしまっています。元の位置にハメられないほどに。

 だめだこりゃ。部品が無いので取りあえずそのまま組み付けて部品注文。

 フルードを交換して完成。






 クラッチスイッチが壊れているのを発見。このままではニュートラル以外ではクラッチを切ってもセルが回りません。

 分解して接点を磨いたら復活しましたが、ケースが割れているので要交換です。部品注文。

 点火プラグは4本とも新品に交換しました。


 250cc以下は車検が無いので、乗りっぱなしにされている車両が多いですね。悲しいです。可哀想です。

 点検整備、大事です。








2014年10月22日(水)
ヤマハ ZeaL
 買ってしまった。。。

 うちのチビも免許を取ったことだし、乗れるバイクを用意してやらないと。ってなわけでジールくん(250cc)です。


 チビの体格だと、これくらいの車格が丁度良いと判断しました。

 フレームナンバーでヤマハに確認すると、1994年生産の車体だそうです。この時代のバイクはまだパワーもあった頃だから面白いです。

 20年前のバイクにしてはなかなかのグッドコンディションです。

 とはいえ、買ってそのままの状態で乗るのは恐いので、しっかり整備します。
ちっと過去の猿の惑星
もっと過去の猿の惑星