2025年3月31日(月)
カブちゃんのバッテリー交換
 愛車スーパーカブ110。去年1年間の走行距離はたったの66km。今回引っ張り出したのも半年以上ぶりじゃ無かろうか?

 かなり前から弱々しかったバッテリー。はい、あがっちゃってました。

 5年以上経っているバッテリーなので交換です。

 正面のカバーが外しにくいし嵌めにくい。不器用な人が作業したら、割ったり傷付けまくりだろうな。

 初期充電しておいた新品バッテリーに交換。



 簡単にバッテリー充電をできるように、充電器接続カプラーをシートを開けたところに設置しました。

 正面のカバーを何回も脱着したくないですからね。(^_^;)


2025年3月14日(金)
代車のバッテリー交換
 3台ある代車アドレスV100のうち、青号のバッテリーがもうダメな感じです。

 前回のバッテリー交換
は3台同時におこなったので、青号がダメなら赤号・銀号も弱ってきているでしょう。

 今回も3台まとめてバッテリーを交換します。 前々回のバッテリーは4年半もちましたが、前回のバッテリーは3年しか持ちませんでした。

 今回のは何年もってくれるだろうか? 面倒くさがらず定期的な補充電を心がけよう。
2025年1月24日(金)
エアクリ交換

 注文しておいたアドレス110ちゃんのエアクリーナーが届いたので交換します。

 プラスチックのプレートにはめ込まれた形状だから、お値段もさぞかしお高いのかしらと思ったら、純正部品で¥1,600でした。(´∀`*)ホッ

 綺麗な空気をいっぱい吸っておくれ。

2025年1月14日(火)
V100 ヘッドライトレンズの劣化
 代車で使っている3台のアドレスV100のうち、青号のヘッドライトレンズだけ曇ってしまっています。当然ヘッドライトバルブの明るさを減少させるので、とても暗く感じます。

 プラスチック特有の劣化ですね。研磨してどうこうなる物ではありません。


 パーツリストを見ていたら、Assyではなくレンズだけで出る上に¥1,600というお手頃価格。凄いよスズキさん!



 部品が届いたので早速交換。

 分解した際、リフレクターのバルブ付近のメッキが剥げていたので、アルミテープを貼って対処しました。

 左が古いレンズ、右が新品。全然違う (゚Д゚)





 じゃじゃーん!

 精悍さが増しましたよ (^-^)

 これで夜間走行も安心。




2025年1月12日(日)
足もとのお手入れ

 代車のアドレスV100青号昨年からタイヤの劣化とブレーキの磨耗が気になっていたのですが、仕事が忙しくてなかなか手が回りませんでした。

 やらなきゃやらなきゃと思いつつ、後回しになっていた作業の順番がやっと回ってきました。


 タイヤがヒビヒビなんですよ~ (゚Д゚)ヒエー



 まずはリヤから。

 リヤホイールに辿り着くまでに、外す物が多くて面倒くさいです。

 ブレーキシューは換えて間もないから掃除しておしまい。



 続いてフロントタイヤも交換。ついでにフロントサス周りのレバーピボットも全箇所分解清掃してグリスアップしました。

 めちゃんこ動きが良くなりましたよ♪

  エアバルブも当然前後共交換。タイヤを交換した際、シャレでホイールバランスを取ってみました。変化あるかな?

 ブレーキディスクとパッドが両方とも磨耗限界なので交換しました。フルードも交換。

 これでまた気持ち良く走れます (^-^)v





裏TOPへ浮上

   ベンベー以外のちっちゃいバイクの四方山話

よもやまばなし

ちっちゃなバイク